そういやこっちは月曜休みだよ。
プレジデントデーだって。何を祝うのかは誰も知らなかったよ。
#ノキのアメリカ滞在記
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうそう、昨日Miskeyの年齢層が低いのは学タブで使えるからというのを教えてもらって、驚いた。すごい時代だよなあ。その子達が大きくなったらどうなるんだろう。面白い時代になるのかな。
ぼくのときは学タブなんてなかったけど、電子辞書に自分で打ち込んだラノベのテキストファイル入れて読んだり、制服の袖からイヤホン出すテクニックがあったり、机の下でゲームやったりしてたから別に学タブで遊んでけしからんとか思わないな。大いに教師を出し抜いて遊んでくれ。
机の下に手をいれて、下向いてると怪しんでくる先生がいて、引っ掛けるために何人かダミーでゲームやってるふりして皆で協力して授業に臨んだ思い出。
アウディTTに最終モデル 「愛するすべて」が詰まったファイナル・エディション登場 - AUTOCAR JAPAN https://www.autocar.jp/post/908753
え、TTなくなっちゃうんだ。直5どうすんだろ。
あ、TT以外にも載せてるのか。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17489023
@toneji ハ行の発音については、おっしゃるとおりのはずです。
「にほん」か「にっぽん」か、ナショナリスティックな場・発言では「にっぽん」になると指摘している人がいました。例えばNHKのアナウンサーは必ず「にっぽん」と言いますし、サッカーの応援のときも「にっぽん」ですね。この2つの使い分けは注意して聞いているとなかなかおもしろいです。
@toneji NHKはおそらくそう言うように強く決まっているのでしょうね。「にっぽんれっとう」という言葉はNHKでしか聞きません。
私も「にほん」の発音のほうが好きです。さらっと言えますよね