@tsubasaTRPG 疑似アプリっぽいものが使えるのでこちらご参照くだされですわい。
(他のインスタンスのwikiですが、操作は共通で使えます)
https://wikiwiki.jp/gamelore-fun/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA
@tsubasaTRPG 疑似アプリっぽいものが使えるのでこちらご参照くだされですわい。
(他のインスタンスのwikiですが、操作は共通で使えます)
https://wikiwiki.jp/gamelore-fun/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA
そういえばビギドル、大判が出てから遊べてないなあ……。
ビギドル、キャラクターシートに『イメージカラー』『好きなもの嫌いなもの』などを書く欄があったり、特技リストが『身長』『キャラ(キャラクター性)』『趣味』とかだったりするので、
『キャラクターのイメージを固めるための汎用シート』としてすごくありがたいんですよね、他のシステムのヤツだけどビギドルのキャラシがある、というPCが結構居る。
(そんなことをやっているから『長いこと遊べていない』実感がなかった……)
ちなみに『別システムのPCにビギドルのキャラシーを用意する』ようになったの、シノビたちが表の顔としてアイドルやってるシノビガミシナリオがきっかけですね……楽しかったなあれ……。
対立=敵対ではない、はホントそうなんですよね……。
なおシノビガミでは「みんなを助けたいから俺が犠牲になる!」×PC人数が発生した結果「犠牲になる権利を獲得するために全員で戦おうぜ、勝った奴が犠牲になれる、で恨みっこなしだ!!!」で戦闘したりする(真顔)。
推奨流派、ストーリー的に必要な立ち位置(抜け忍を追っているハンドアウトだから廻鴉推奨、のような)だからという以外だと、ボスのデータ(取得特技)に対して不利なPCばかり集まらないようにする(得意分野の位置を調整する目的で推奨流派を指定する)パターンですかねえ……? それでも事故るときは事故るけれど(事故らせたPL)
……あ!
もしかして、って
の上位的なものとして使ってる人とアルファベット8文字目として使ってる人の二通りいます????????
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同枠PCの家が焼けた話、ひえってなるなあ……どうしてそんなことに……。
それはそれとして家が焼けたPCは自分の手持ちにも居ますが(シナリオ上強制的に焼けた)。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(秘密に抵触する)経歴を誤魔化すために「斜歯に里を焼かれたので流れてきましたくそう斜歯め!」って言ってたらなんも疑われずにすんだのでサンキュー斜歯……って思いました。それはそれとして仇敵だけどな!
「焼けてる村があるとして、この人は村が焼かれる方です」という紹介のされ方をしたことがあります。いま思い出してもじわじわ来る。
他に「村を焼く方」「村の炎で焼きいも焼く方」(だったかな)がいらしたような記憶。
サイフィクでこの秘密早く開けてほしいんだよな! ってときに、「手合わせをしよう」と味方に戦闘しかけて、1ラウンドで奥義使ったあとに自主脱落して、戦果を相手に押し付けたことがあります。
……あまりにも強引すぎるのでやっちゃいけないヤツ(正座)
ユニバーサルガーディアンは重版かかってないからなあ……紙でほしい場合は実店舗の中古書店で安値のものを見かけたらどうぞって感じなんですよね……(ネットだと大体プレミア価格ついてる)
PC名、大体キャラ設定に合わせてダジャレとかニーミングとかで引っ張ってくるなあ。
思い付かなかったときは名字は難読地名から適当にもらってくることが多いです。難読地名、で検索かけるだけで候補が一杯出るし、同卓の皆さんの本名に被る危険性も小さいので……。
なお自分も十分張り付き芸人なんですが、人様のノートに絵文字でリアクションつけて満足していて、己のノート数はそんなに増えてないんですよね。
ボイスピークのおじさま声が得意な追加音声買って、テキセのログから同卓PCさんの台詞突っ込んで音声化して再生して悶えたいんですよね(真顔)
ボイスピーク、操作簡単でほぼ何もしなくてもある程度聞けるものが出てくる(もちろん、調整を凝ろうと思えばいくらでも凝れます)ので楽しいですよ……。