今月は今年穏やかでいられる最後かもしれん
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
けだま先生の夏の本買った気がするのに一生届かんなぁと思ったら、同時期にチェックした本と一緒に「注文し忘れていた」ことに気づいた
ここしばらく、Tissue眺めながらあれーーーーー?おっかしーーなーーーーつってた
shibafu528が努力する人だったらビッグデータでMLでオカズデータを云々くらいやってるだろって思ったけど、ありえん話をするのは馬鹿げているのでよしておこう
俺のTwitterアカウントに射精管理のデータの商業的可能性を感じてFRQしかけてきた人をnuitaにリダイレクトしたい
システム上に存在するタグからの入力候補出しと、タグミュート機能でも付けるのが落としどころだろうか
地雷は人による
創作系CGMのサービス開発者はこういうことと常に対峙することになるの大変やなーとふと思った
This account is not set to public on notestock.
一度もチェックインしてなければ、概況グラフの上にチェックインについてとヘルプ(今はない)へのリンクみたいな程度はあってもいいのかも
個人的には同一オリジン配下で参照したいな、GitLabしかりMisskeyしかり
mdとかで書いて静的サイトジェネレーターでデプロイ前に吐くみたいな感じが楽だろうか
腹筋崩壊太郎、オタクが何か言ってるのと思い込んでたらWebサイトみて腹筋崩壊した
体験としてLinux機にESETとかぶちこんでみたいわね(どんくらいIO体感に差が出るかみたいな)
今の/checkinページのquery stringと同じパラメータ体系でcurlでチェックインできるだけでもまあまあ価値ありそう。。。
しかし/checkinの?date=&time=あたりが絶妙にださい、大人しくISO8601指定にしてもいいんじゃないかと思いつつ、TZも秒も使わねえしなあとか
結局POST /checkinは入力受けたあとCarbonオブジェクト構築してんだから、むしろ規格に沿ってたほうがパース楽そうもあるけど
TissueがSlack互換Incoming Webhookを実装してサーバーのアラートが上がるたびに射精する世界
This account is not set to public on notestock.
美しいコードに最低な目的と口に出したくない名前を持たせてリリースしたい……リリースしたいね
それはそれで目的が合致した人間はいるのに恥ずかしくて使えないんじゃんwwむっつりかよwwって煽れるから、そんなライブラリが作れた時点で道勝利っぽいな
鯖管です。
昨夜中止したアプデをこの後13:15より開始します。
なお、今回は従来と異なる方法で作業するため、場合によってはメンテが長引く可能性があります。
よろしくお願いいたします。
39.39
ためになるし、オフィスに置いておくと本読む以前にそこらじゅうに書いてある当たり前のことを聞かれる前に牽制できる
tsselect_gcc見ながら練習でこれgolangで実装できねーかなーってぼんやり考えてる
業務ピッシ、やっぱ16GBはほしかった (あがいて4+8GBにしてるけど微妙に足りない)
SSDは無駄な労働を減らすために必須 成果物がろくに上がらんでも時間でお金無限に出してくれるなら必須ではない
RAM 2GB、Vista SP1のライトユースなら……というか2008年時点でならそんなに困らんかったけど今使うとあらゆるアプリがメモリ食うから無理
まー私の昔のVista感はどえらいバイアスがあって、Pen3-800EB/XP/512M環境からC2D-E8500/Vista SP1/2GB環境にした時のあれがな……
Pen3/XP/512MB環境でオンラインゲームしてた中学3年のあの頃〜〜〜(受験生
オンラインゲームにハマってた頃は同世代のCeleron+256MB RAMだったから環境キッツかったな
ま2Dゲーは問題ないけど3Dゲーはろくなボード積んでなかったのもあって完全に死〜って感じだった
自らの環境の低さに気づかず、MHF OBTに参加して圧倒的に間に合わない処理を見た小学生の頃
This account is not set to public on notestock.
マビのログイン画面でエンジン初期化に1分くらい待った日々のことを思い出しています
19年前くらいの父がなんでCoppermineのPen3とCeleron買って2台もPC組んだのかが分からん 当時家でPC触る人間は父しかいないはずだが、なんか並列作業でもしたかったんだろうか
This account is not set to public on notestock.
アレを考えつつある時期に、俺の業務PC買い替え検討しようかみたいなの振りつつも、完全にこのラインを気にしている発言を上層から取ったので減点しました…… >BT
望んでも大したスペックにならねーし、実質的にラップトップのバッテリー交換程度の意味合いしか持たねーなーって
葵「あなたをエチエチ罪で訴えます!理由はもちろんわかっていますね!」【VOICEROID非実況動画祭】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35620793
【お知らせ】明日から1週間ほどイギリスのラズピッピ本家訪問に連行されることになりました。初海外旅行からイギリスとか言うハードルぶちあげで死にそうです。
https://mstdn.maud.io/@hota/102716972968203032 ←フラグ
↓
翌月パスポート取得 ←フラグ
↓
翌年5月のMFKで取得をPaulに報告←フラグ
↓
社がポケトークを購入 ←フラグ
↓
イギリス行きの話を聞いてポケトークの話をしたら決まる ←死亡
ちなみにPHPの場合、記法によってはelse ifはむしろ死ぬから繋げて書いたほうがええんやで…(なおそんなハマる記法を使うやつはあまりいないので、実質的にはプロジェクトの文化で決めても差し支えないと思われます)
親の顔より見たconst sleep = (wait) => new Promise(resolve => setTimeout(resolve, wait));
@tsutsuii FLAG_KEEP_SCREEN_ONでググるとたぶん解決します
@tsutsuii 相手がQtアプリだったのを見てごめんなさいクロスプラットフォームな環境だと分からない……という感じです(つらい)
TweetPreprocessor、TweetActivity分割計画の一環で切り出されたやつだなあ…
お前お前お前お前お前お前完全に今日どうするか悩んでた手札や!!!!!! (ツーツしてたので隠すまでもない)