yayの調子乗ってる感本当に何なんだろうな
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
世に出回っているVBAプロジェクトのプロテクト回避、仕組みでめっちゃ笑ってしまった
まぁOfficeやしそれ以上頑張ったところであほくさいから、わざわざ改良とかせずスルーしてるんだろうなぁwとか思うた
DeclareでVirtualProtectとかMoveMemory降臨させてる時点でめっちゃ怪しくて無限に笑えた
KDE::arkの展開プラグインとしてZipのやつのファイル名処理をUTF-8決め打ちからcp932にすりかえられないもんかねとか考えている
しょっちゅうDolphinからダブルクリックで開いて絶望して、ターミナルでunzip -Oやってるからな……
unzipコマンドを使って展開するプラグインが標準で添付されているから、このソースコードいじくって-Oオプションくっつければいいような気もしてきた
これプラグイン部分のバイナリだけどっかに置いたら認識してくれたりしないのかな
どういう仕組みなのか把握できてない
しかしまぁ有効にできても、application/zipを認識するプラグインが標準装備だけで3種くらいあって、なんかこう上手く認識取れないので微妙っぽい
unzipコマンド経由で展開するやつ、libzipで展開するやつ、7zaコマンドで展開するやつとがあり、えぇ……
「お前のソフトはzip扱えるけどShift_JISとか読めないの何とかして」「はぁコード情報入ってないんだから無理に決まってんだろzipやめろや」みたいな10年以上前のWeb上の問答を見て、お前らは現実を見ろ、10年経っても必要性は変わらんかったぞという気持ちになった
zip以外にデファクト取るやつが出てこないからこの事態が良くなる気配が一切ない、残念だがzipを扱えるようにするアプリケーションにはユーザが設定で文字コードを指定できるようにする機構は必須だ
気づいてしまったんだが、Wineで7-zip入れてDolphinの関連付けそっちに向ければ全てが解決する
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
xtubeのAPI日本語が
\u00E3\u0081\u0082
みたいなので来るからどうしたらいいのかわからない
ごめんデコードじゃなくてエンコードしちゃった
function encode(string $in): string {
$encoded = "";
foreach (str_split($in) as $chr) {
$encoded .= (preg_match("/[[:alnum:]]/", $chr) ? $chr : sprintf('\u%04X', ord($chr)));
}
return $encoded;
}
うーんUTF-8固定なんだったら\\u(\d{4})でマッチして16進数値文字列を数値に落としこんでからのchr()していけばみたいな
\\u(\d{4})が真っ当なUnicodeエスケープじゃなくてただのバイトなの信じられんし、むしろ後で刺さりそうでいやすぎる
pack(),hex2bin()でデコード、unpack(),bin2hex()でエンコード - Qiita https://qiita.com/y_ito/items/221b8c46f96eac378116
これか?
🎫1369 への対応書いたはずなんだけど全くそんなデータがみあたらなかったし、あれはタスクが積もってて幻覚を見ていたのか
TissueのEjaculationに対するクエリ相当クッソなことしてるから事故を招く
現在のタグはオカズではなくチェックインに付いている以上、そこに自由干渉できると個人の記録システムとして使いものにならなくなる
too_too_sensitive、too_sensitive2、too_sensitive_levelとかカラムが増えていくアンチパターン。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここでやるべきは修正を新規に講じることではなくて、宙に浮いているあるべき姿への修正を適用して、ワークアラウンドを削除することかもしれん……
KB10UY: 栃木県20代男性の更新プログラム - kb10uy.org https://kb10uy.org/ja-jp/help/10uy/kb10uy-information.aspx
あーーこれrbgobj_rvalue_to_gvalueでSymbolがStringになってんじゃんーーーー
全体的にはSymbolで扱いたいし、そのような値しか入れないので影響を局所に封印するべきだな