00:00:16

そりゃまぁ昔は2.x対応してたからこれを使う理由もあったけど、今はな……

00:02:13

y4aN、ローカル優先マージの影響で同じトゥートでもローカル配信を後から受信した際にアカウントアイコンURLが変わってちらつくな

00:03:12

同じ画像でちらつくということは、URL違いでキャッシュ外してんだよなきっと

00:11:53

developer.android.com開こうとした時にdeveloper.twitter.comがサジェストされると普通にムカっとするな

00:24:09

Yukari Next 2.1.0.1627-dev (linkage 180901 f464246*)/exvoice arm64-v8a(Aug 20 2018 21:34:59)/CP-L43s-Ab/CP-L43s-Ab/6.0

00:56:13

ああああ診断メーカービューアをP20 Proで使うと盛大にレイアウト崩れるうう

00:57:42

どうやら名前履歴がたくさんあった時に説明文とかのほうが圧殺されてレイアウト壊れる

00:57:45

は~

00:58:02

無闇にダイアログスタイルなんて使うものではない

01:24:32

y4a 2.0.11の機運が……

01:24:38

2.0いつまで続くんだ

01:24:53

だんだんLinux 2.6.xのようになっていく

01:25:43

114514番目のメンテナンスリリース、どんだけ直したいんだよ

01:26:08

小出しに修正して保守費用とるやつか?

02:28:12

うおお

02:28:34

動いているようで赤の他人のツイートとかが流入してくるやつが出来てしまった

02:31:24

知らないアカウントがFilterStreamで釣れたと思ったらt4jのgetFriendIDsを呼ぶべき場所でgetFollowerIDsを呼んでたでござる…

02:35:02

単純にやれるかと思ったらさすがStreaming API、これちょっと不要な情報フィルタしないと使いものにならんな

02:43:44

FilterStreamのfollowパラメータを使った仮初めのStream、y4aNで実装したほうが作りやすいからそっちでブランチ切って試作してるけど、本当にこれが欲しいのは2.0ユーザな感

02:44:30

完成さえすればバックポート無理じゃないだろうけど……いや、2.0の構造にねじこむのやっぱ面倒だぞ

09:30:56

09:38:10

» 【VOICEROID実況】弦巻マキと結月ゆかりの未確認ゲーム日和 #43 - ニコニコ動画 nicovideo.jp/watch/sm33779279

【VOICEROID実況】弦巻マキと結月ゆかりの未確認ゲーム日和 #43
09:40:12

あひるアゴで刺せたりするようになったか

09:43:40

まんこでた

09:47:03

としぁさんの真の力

09:47:08

10:09:31
10:57:25

tw_sample:"account" ソースをテスト用に作るかというのを考えている

10:57:41

Sample接続用のクラス、わりと前からあるわりに全く使用してないんだよな

11:29:35

ずっとノイズかなにかの音がすると思ったら熊でした(YouTube開きっぱなしだった)

11:41:05

y4aNの検索タブ、腐りすぎててFilterStreamでトラックできてなかったことが発覚(視界にレポートが入ってなかっただけ?)

11:41:40

デバッガーかましてたら、ちゃんとアプリ内部の配信バスには乗ってたんだけどタブの実装が古すぎて全部そこで捨てられてた

11:43:06
2018-09-01 11:42:42 Izumi Tsutsuiの投稿 tsutsuii@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:45:46

@tsutsuii Mastodonアカウントを指定した際のMentionタブの動作が、通知取得APIを"メンション以外抜き"のパラメータ付きで呼ぶ、なくらいですからね。できなくはないと思いますが、通知形式のイベントはHistoryタブにしか配信しないような構造を昔書いたような記憶があり、そこをいじってトゥートと通知を混在できるようにしないといかんのじゃないかと……

11:47:17

@tsutsuii そこまでせずとも、通知だけHistoryタブにプルさせるとかはあっさりできそーな気もしてきました

11:48:47

@strasp09 ZenUIのバージョン上がるたびに謎になってる配置

11:54:37

検索タブが機能不全になってることは別件としてスルーすれば、FilterStreamでホームTLストリーミングするChannel完成した

11:55:12

FilterStream+RESTポーリングで鍵垢を回収みたいなことができますね

11:55:41

List鬼ポの実装は、ずっと言ってはいるけどなんかやりたくないし今はいいやという気持ち

11:57:29

どんどん増えていくのでアカウントでグルーピングしてほしくなっちゃうやつだ!

11:59:09

オナニープログラマって名前そこそこ気にいってるので、変えるかどうかはよく悩んでる

12:09:49

疑似ホームストリーム、「本文がメンションで始まる場合、メンションに自分かフォロイーが含まれている」を条件とした判定を行わないと他人向けのリプが含まれてしまい……というのがあってヤラレタ!!になった

12:10:39

あれ、なんかちょっと違う気がしてきた。メンションがHomeTLに出現する条件すらもう思い出せんが……

12:13:56

@tsutsuii それちょうど昨晩、久々にTwitterでやりとりしてたら気づいて手を入れました;

12:18:43

さてこの判定、組み込んで動作を見てうんうんと頷くまでしたはいいものの、書くべき場所を完全に間違えた感があり、やりなおしか……になってる

12:30:03

昔はパナ携帯のニコタッチの勢力であった……(素のベル打ち配列は使い勝手が悪い)

12:31:12

ニコタッチ配列はベル打ちの系譜の割に全角草が打ちやすいという謎アドがある

12:34:17

ニコタッチはマジでよく考えられた配列だと思ってて、今でもガラケー型Android端末で使いたいと思わせてくれる nicoWnnGはなんかウーンヌ

12:35:50

ガラケー型Android端末をメインにするしかなくなったら、たぶんmozc改造でハードキーでニコタッチ再現を試みる

14:07:25

コーヒーで腹ブレイクならいつもしてるが

14:20:53

おなかいっぱいで眠くなってきて、これは午後通院に失敗する予感!!

14:21:30

昔search APIだとEntity乗ってこないから、searchのレスポンスからIDだけmapしてlookupで取り直すとか書いたことあるで……

14:22:29

今は流石に乗ってきてるはず、Entity周りに改修が入るたびにsearch APIかstream APIどっちかがハブられてるとかがあったような……

16:11:36

ナイスお昼寝に成功した

16:11:43

通院成功!!

16:57:43

R18と聞くと暴走PのR-18を思い出してしまう

17:16:22

s/自己//

17:16:36

紹 介

17:17:18

:nonomura3:

18:23:49

IDEA、いつからかrebase -iとrewordが非常にやりやすくなっていて作業ブランチの整理がやりやすい

18:24:22

一昔前、rebase -iできなかったか奥深くにしかなかった気がするし、気軽にrewordだけ実行とかもなかった気がする

18:27:39

そーいやy4aではboxingを嫌ってプリミティブなまま扱ってくれるコレクションライブラリを導入してる箇所があるけど、Kotlinの基本型ってあれバイトコード的にはどっちなんかね……

18:31:52

> On the Java platform, numbers are physically stored as JVM primitive types, unless we need a nullable number reference (e.g. Int?) or generics are involved.

了解!!

» Basic Types: Numbers, Strings, Arrays - Kotlin Programming Language kotlinlang.org/docs/reference/

18:32:34

さすがKotlin、素人が考える程度のことはだいたい先回りされている

18:38:15

偉い人からフォローされた

18:41:26

会社に賞味期限切れのカップ麺を放置してることを唐突におもいだした

18:42:03

wwwwwwwwwwwwうっはPleromaからの発言の本文パース失敗して落ちた

18:42:19

Mastodonだけ想定してパース処理書いたせいだよバーーーーカwwwwwww

18:42:57

頭わるわる~

18:44:46

今日の昼頃にパース処理をXPPベースにしたの公開しようとしてたから危なかった……今無限にクラッシュしてる

18:47:37

なるほどね

18:49:10

そいやSAXインターフェースなやつって使ったことねぇな……

18:49:58

たまたまDOM以外のインターフェースで先に触れたのがStAX系だったせいで、なんかとりあえず書くにはどっちか楽なほうでいいか~みたいになってしまった

19:36:56

Mastodonしか想定せずに本文パース処理書いたアホがいるらしい
→ユニットテスト書くぞ!!
→ア!このクラスモックしなきゃ!mockito入れるぞ!
→ア!このクラスAndroid SDK内じゃん!でも動かないと困る!とりまRobolectric入れるぞ!

19:46:43

WindowMakerをすこれ

19:48:33

じゃctwmに戻るから…(戻らない)

19:51:57

実際にはスペックでひたすら殴りつけるクチなので軽量DE/WMそんなに使わんのだけど

19:52:11

VM上とかなら……まぁ

19:58:13

全部Twitterクライアントという前提で成り立ってただけで、それを改造してMastodon対応なんかしようとしてるから整合性が全くもっと無いんですよ……
サービス依存の文言も直してって意見もらってますし

20:08:23

@tateisu 文字数の情報が存在していることもあるんですか……知らなかったです。

20:19:14

@tateisu 紳士協定的な拡張なんですね。勉強になります。そういうのもあるってのはアンテナ張ってないとキツいですね……

20:24:44

atnanasi氏のインスタンスの公開APIたたいてドロップアイテムでテスト回してる(すまんな)

20:25:30

必要性が出てきたらertona.netのサブドメに立てよう

20:49:02

XPP、XML用なので「<tag>どれそれ</tag> ここにプレーンテキスト」みたいなアレに弱いんだなぁとかいう普通の感想を得た

20:49:36

content、divのinnerHTMLとして扱ってもいいのかしら……

20:50:01

そうすれば平和にパースできるんじゃない?って思ったけど、どんな異常ケースがでてくるかパッと浮かばん…

20:50:20

とりま飯をする

21:24:22

Pleromaからのレスポンスを見て、基本はただの文字列だけど、文字実体参照の対象文字が入ると突然pタグで囲われるとか見かけてホォン…と言ってる

21:33:51

@tsutsuii 今はそうですね。もし、次の更新以降にも発生しているようであればお願いします。

21:46:04

2倍通知 なぜ

21:52:46

西野メソッドで草

22:48:33

また俺ほた現象の別バージョンがあああ

22:49:05

今度はほたのセルフリプライが俺へのリプライに見える状態になってる

22:51:01

なんか確定で再現がとれなくてキレてる

22:57:15

ああああああwwwmwww

22:57:56

えっと今ね、Mentions判定がローカルIDになってる場所発見しました(白目)

22:59:51

前回の俺ほたは修正簡単だったけど、今回のほうがちと手間かかりそう

23:00:09
2018-09-01 23:00:02 たさなんの投稿 tana3n@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:00:11

ある

23:03:51

Adminがy4aNを使うことで刺し合いが発生するのあまりにもひどいバグとしか言えず、はい…

23:04:29

この手のローカルIDでグローバルな判定してるのまだありそうだな…

23:12:45

修正ビルドのおじかんじゃ!!

23:13:06

in_reply_to_account_idもう見るのめんどいから捨てることにした

23:15:25

なおMentions欄にinjectされた結月ゆかりについては丁重にブックマーク送りに致しましたことを報告いたします。

23:18:21

人力検索あ

23:22:09

自宅紹介シリーズ

23:27:42

本棚がなくて片付かないの例なら

23:28:23

2ヶ月に1回くらいホームセンターで本棚とか見てるけど面倒になって買ってない(まず自宅のスペース測定してませんからね)