んーなんか頭いたいな
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
家だとそんなに必要としてないけど、業をしている時は案件に関する調べものを不要になるまでタブとして置いたままにするキャッシュ戦略をとるので…
ツリー型タブの存在初めて知ったけどわたしにはいらんなぁ
つよつよPCで4Kトリプルディスプレイとかやるならあってもいいかもね
少ない空間で、ブクマ送りにするにはアクセス頻度がある多数のタブを整理するテクニックなので
@Eai 俺は4千人がインストールしたアプリにXvideosのサムネ展開を仕込んだ男だが?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ああ、Quantumに絶望してVivaldiに逃げてツリー型タブをしばらく使っていないからその利点を忘れていた……
Quantum、TST生き残ってくれてるけど横タブと縦タブで愉快になるから失望して使ってない…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テストが通らんと思ったらよく見ると仕様の腐敗が進行している現場だったのでもう帰りたい…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
lsp-modeとmikutter-modeをオートロード送りにするだけで、Win環境でEmacsの起動が3秒速くなったの……なんで……
つーか職場のマシンで常にmikutter-modeをrequireしてた事実に気づいて笑いをこらえている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Sinatraに影響を受けた.NET系のWeb FWだとNancyとかも入るのかな?
今日やったこと: company-box(companyの候補をchild frameで出すやつ)を入れようとしたけど見た目がいまいちで萎えて外した
child frame、可能性を感じる機能だねえ Emacs 26が出てからもうそれなりに経ったけど…
benchmark-initの測定結果、自宅と会社ですごい差がある……helmのrequire時間が自宅の8倍
@kb10uy 代替処理を自前でやる必要があるかとかなら、ない。勝手に代替画像を返してくる。
@kb10uy Tissueでのその辺、たったこれだけだからね https://github.com/shikorism/tissue/blob/develop/app/User.php#L35-L45
Gravatar、ちょっとつくるサービスにアバター仕込むには非常に楽できるAPI
Tissueのダッシュボードは開発者とセルフホスト勢しか目にすることはないが、情報量ゼロだから…