陰茎と精液ならTissueのPublic見てりゃ回避不能だが
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
<?php
require_once "../../common.php"
class Controller extends BaseController {
function index() { /* ... */ }
function submit() { /* ... */ }
}
$c = new Controller();
if ($_SERVER_REQUEST["REQUEST_METHOD"] === "GET") $c->index();
else $c->submit();
……なーんて時代が終焉していることを認知しましょう
古典的CGIなPHPをよく知らないから、その姿のPHPを上手くやっていく知見が浅い
Cakeはなんでもできるかのように見えて熟練してないとぼろぼろとケーキのように崩れます
初めて自分で書いたCGIはPerlでしたよ
あれのおかげで何となくheaderとbodyの存在を認知できたので、後にちゃんとWeb学習した際に貢献はしたと思う
安全に書けるか分からないからSQLを書くのが怖い、あぁ言い聞かせてぇよ(自分の会社を見ながら)
Oracle、性能的にムッとしたことは幸いないですね そんなガッツリとしたデータ扱ってないから……
AccessとMSSQLとOracleの取り扱いの多いウチでも、Accessの文法癖は教えても、Oracleの結合方言は教えないみたいな、そんな感じがある
俺がサーバを立てているのは請求書から目を背けているからの1点だからな………!!!
鯖を立てている理由は口にするたびにバラバラのことを言っていて一貫性が怪しいので、各自今まで見たやつと適当にならしといてください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kb10uy えっじゃあdickオプションつけなかったらどうなるんですか……?(クソリプ
だいたいAL2かMIT
Giant Penis LicenseはTissue関係でサイドプロジェクトやるときによさそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tsutsuii mikutter更新するためにPCつけなかったらまた寝そうだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スクリーンキャプチャをしながら作業していたら、Kazamがエンコードから帰ってきませんね……
Tissue運営です。この度 shikorism.net のアクセス禁止IPリストを更新しましたのでお知らせ致します。
2019/8/18 18:00時点で下記スクリプトを実行した結果をnginxに食わせています。
https://gist.github.com/shibafu528/d60f092b27c60ff3287548b70328c700
中国はちょいちょいサーバがボコられるから、以前から弾いてる
EUはGDPRのことを不意に思い出したから今追加した
ちなみにcronで定期的にリフレッシュとかはしていないので、気分でBANリストが更新される
現状ではJPだけ白にしても本当に困ることはなさそうなので、そうしてもいいけどやってないな
API開放とかしたら安い海外リージョンから叩きたいみたいなのあるかもしれんから、JPだけ白ってわけにはいかんと思う
ただでさえ無に等しかった知性が、労働と下品に甘んじて完全消失していることを悟った日曜日
まぁ、相互運用できるようにするも新規設計するも修羅の道だし、やれることをやるという所で妥当な気はする
https://twitter.com/__kenkun/status/1163023903721050118
32-64ブリッジの仕組みさえ実現できるなら、プラグインごとに32bitプロセス空間を割り当てて4GBずつ使えるようにする!みたいな富豪プレーもできるだろうけど……
(だいたいffmpegのインプットフィルタ/GUIフロントエンドとして使ってるからexedit関係ない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1.00→1.10でキャッシュフレーム→キャッシュサイズ、LAA常時有効 了解 (設定の差分眺めてた)
WINEPREFIXを切り直してから.NET FW入れて召喚成功。手持ちのバージョンがちと古い。
手持ちのWindows向けffmpegバイナリが64bitだったので、環境変数WINEARCHを解除して、単に新規WINEPREFIX生成→.NET FW 4.5.2インストールまでやってAvlUtl 1.10rc1起動で勝ちです
wine-monoはx264guiexを起こした瞬間に自爆してAviUtlのプロセスが死ぬので、普通に.NET FWが要りますね…
twitter-textのlibidn依存削除版作るのはやぶさかでもないが、メンテする気が起きないという後始末の問題があり
代替で検討してるgem、あれテスト通らんのをガン無視すればtwitter-textにパッチするだけで一見動くもの作れそうだな
Gemfileのgit url参照でいけるかと思ったら付属リソースyml読めなくて爆死されたのでキレた
数ヶ月寝かせてたフォークブランチをgemspecリブランドしてリリースしようとしているだけだが?
なんかコンソールが "Tag v3.0.0.0 has already been created." から進まねんだけど
simpleidn依存版twitter-text gem
https://rubygems.org/gems/twitter-text-simpleidn
あとはmikutter/core/plugin/twitter/Gemfile書き換えてよしなに動けば完璧
ここ8年くらいシャワーオンリーで稀に湯船だったのが、最近週2回くらいは湯船に入ってる気がする
libidnと関わらなくて済むならちょっと怪しくても俺はいいかなって思ってしまう Twitterどうでもいいので
twitter-text-simpleidn、simpleidnの側にパッチしてないからテストが1つ通ってない。
mikutter master HEAD + twitter-text-simpleidn で起動
twitter-textを入れることになったきっかけは俺が作っているので、実は俺がラスボスです
topic/1375-twitter-text-simpleidn で起動 (前回起動と何もかわらん)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。