naotta?
自作聖杯マルチ、1, 2層はアイテム回収しつつ駆け抜けて3層から鐘鳴らすと中々楽しい
明日は全盛りイズdqgecjxk #bloodborne
ツリー型タブの存在初めて知ったけどわたしにはいらんなぁ
つよつよPCで4Kトリプルディスプレイとかやるならあってもいいかもね
むしろ画面が多いとウィンドウ分散できるから要らなくなるかと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもね、気持ちはわかるんだけどコードは会社を動かしているので誰が作ったとかぶっちゃけ関係ないねん。心臓は全員で守らないとあかん。
でぼーぷすできてるならともかくレガシーどころか世界一巡してるようなレベルのを持ってこられても、運用屋としては「運用だけならやってもいいけどずっとこのゴミ使い続けるの?」となり辛い
辞職振って給料を恫喝するのは最近のジャップでは有効に機能するけどそろそろ厳しくなりそうね
ssh docker-swarm-worker-2 docker ps | grep sidekiq | awk '{print $1}' | xargs -I_ ssh docker-swarm-worker-2 docker stats _
CONTAINER ID NAME CPU % MEM USAGE / LIMIT MEM % NET I/O BLOCK I/O PIDS
996e846fdae1 mastodon_sidekiq.2.dpodwde51tj835bw9atpc8qjp 0.32% 451.2MiB / 1.947GiB 22.64% 10.9GB / 8.62GB 798MB / 1.82GB 34
instance-terminated-capacity-oversubscribed
になってるから在庫がないってのは分かるけど、fleetで設定してあるインスタンスタイプ3つあるんですが全部枯渇してるってことかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱインスタンスアクター必要だよね、っていうissue。
https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/10453
ThibGさんの立てたissueなので、実装もガンガン進んでいる。
現状、サーバ毎にユーザーや管理者のアカウントはあるけど、サーバを代表してアクションしたり、受け取ったりするための専用のアカウントはないし、それが特別なモノであることを判別する仕組みもない。
たとえば、pub-relay(Mastodonの公式リレー)は、relayという特別なアクターが生えている。
対するMastodonは、リレーに接続する際に必要になる代表アクターも、当初は生きているアカウントを適当に選んで使っていた。今はcontactを優先するんだったかな。(まぁshared_inboxを通知するので誰のアクターを使ってもかまわないんですが)
聞いた話によると、Misskeyではフォローしていないユーザーをリストに追加できるそうだが、これはサーバの代表アカウントがフォローしてまわしている、とのこと。そういう仕組みも可能になるよね。 #mastodev
【予告】Pleromaホスティングを開始します
Hostdonは、ActivityPubに対応しMastodonと連合可能な分散SNS「Pleroma」のホスティングを開始する予定です。
提供開始時期は2019年8月中を、料金は324円/月〜を予定しています。
また、詳しい情報については改めてお伝えする予定です。
全盛りイズdqgecjxk
脳喰らい脳喰らい古老
道中楽だけど3層だけ鐘女
儀式素材は特に無し、棺は回収済みだったので不明 #bloodborne
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ariesさんはどの位疲労が溜まっているか計測します
【基準】
0:ほぼ無し
5:普通
10:かなりヤバい
【計測結果】
身体的疲労:6
精神的疲労:40
#あなたはどの位疲労が溜まっているか計測
https://shindanmaker.com/917970
リアルな数字やめろ
余分な線をPhotoshopぱわーできれいにしたらその分ゆがみが発生した気がする