メタデータ展開の沼度、まぁTissueが初手で名前空間切って専用処理置いてる程度には「ついで」で済まないのでがんばれ感
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
メタデータ展開の沼度、まぁTissueが初手で名前空間切って専用処理置いてる程度には「ついで」で済まないのでがんばれ感
ツイクラ用の画像サムネ取得ですら独立名前空間切るんだから、もっと真面目にデータ取ろうとしたら絶対そうなるんや
毎回pdo_pgsql入れてるのアホくさ大明神なのでそろそろイメージ作るべきかなあ
社内システムにVueねじこもうとしてたやつ、まだリリースされてないからReactにしたほうが後で誰かの素材になるかなぁみたいな打算を考えているところがあって
Tissueに関してはVueを外すと下ネタコンボが繋がらなくなるから当面考えてないんだが
Angularなんかずっと避けてて何もわからない あひるがよく触ってるという事しか知らない
1. リロード時に無意味なmoreの切り捨てがない
2. more行はLimitedTLの削除対象にならない
3. ツイが溢れるたびにmoreが底に溜まる
4. more行しかなくて新規着信が即座に切り捨てられる状況も論理的にはあり得る
あっつらい……
JSXを受け入れて、何もしなくてもスコープ付きCSSが行使できるアドを捨てれば、Reactなかなかガツガツ書けていい気がしてきた
ReactでCSSどうするかなんもわからんな、大人しく古来のやり方をするか、モジュール化頑張るかなのか
ようかんがえたらStyleが書きたいのか、CSSが書きたいのかでなんか変わってきそうだなこれ
ところでIntelliJ 2019.2シリーズなかなか挙動がバギーというか予想外で鬱にならん?俺はなった
行末スペーストリムがめちゃめちゃアグレッシブに効くようになって、毎回タブ打ち直すみたいな苦行が発生したので2019.1にロールバックした
YouTrackでfixedになってたけど直してんのかwontfixなのかわからん
暑さと眠さで判断能力がいつもより落ちてるせいで、自宅まで車で30分距離の店でアイス買ってしまったが…
窓辺のゆかりさん / カルデ拓 さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im9514135
生いわよ! - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35473583
【Minecraft】科学の力使いまくって永久光ができるまで Part06【ゆっくり実況】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35476365
葵「お姉ちゃんと熱々な接吻とセックスがしたかった」 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35479128
root_state = {
checkin = {
note: string, link: string
}
}
<App>
<NoteEdit note={root_state.note}>
<textarea value={note}/>
</NoteEdit
</App>
この時はどうroot_state.noteを更新するのが作法なのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonおひっこしチェッカー、せっかくだしあれログイン後の画面をReact化するか
今のおひっこしチェッカーかなりひどくて、ログイン後の「おまちください」画面はAjaxでロードしてるとかじゃなくて、DOMContentLoadedでlocation.href書き換えて次ページへのジャンプ待ちなんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カードがでてくるといたそうなの想像しちゃうから、白いパーティクルいっぱい飛ばしてから一点に収束させてバーンとカード出してくれ
おひっこしチェッカーなかなかコードがひどいのと、Docker一発で開発環境が上がらないから気持ちが減衰した
開発環境がない?いやいや……つって前のマシン見たら.envがあって、家の中の雑居PostgresにDBあったので開発可能だった
エッスアイア精神は仕事を効率化する信念があるわけじゃなくてご飯食べるために人に作ってるだけだからな
自分らの作業効率が高いわけでもないのに何が業務の効率化のご提案や笑わせんなと思いつつ、契約がそもそもだらだらやればやるほどお金入るやつだったりなのはにゃーんofにゃーん