y4aNの文字数カウント500文字対応をしようとしているが、まぁーどうやるのがいいか考え中。既存のカウントに使ってるPostValidator interfaceは生かす。
y4aNの文字数カウント500文字対応をしようとしているが、まぁーどうやるのがいいか考え中。既存のカウントに使ってるPostValidator interfaceは生かす。
* y4a2.0.10での修正を反映
* Don:トゥート本文表示の改善
* Don:鍵アイコンの表示条件を修正
* Tw:FilterStreamを使用した疑似ホームTLストリーミング機能の追加
* Tw:AutoReload中、直近のHomeから流れない限りずっとリプ通知されていたバグ修正
* なんか手書きでちょっと短くするのしんどくなったから、あとはリリースノート読んでください
デプゲ: https://dply.me/d7i2s6
リリースノート: https://github.com/shibafu528/Yukari/wiki/Release-Notes
昔のalphaの時のリリースノートと比べて明らかにリリース間隔に対して行数が増えてるし、なんかHP消費がやばい
よく見たら昔は公開版ではないビルドでもリリースノートにちょくちょく書き加えてて、そこで負荷が分散されてたっぽいな
睡眠不足で寝るべき状態なのでおかしいことを考えていて、yukari-imagemagickが生まれた原因はシステムのSkiaの定数的な問題(のはず)なのだから、そのリミッターを解除したSkiaをビルドしてNDKで使えば良いのでは?とかいうわけわからん発想がでた
改めてandroidmagick(imagemagickのNDK用バインディング)見てみると、Android SDKのBitmapに落としこむ所はMagickの画像データから色情報のデカいint[]に移してそれを食わせてるだけみたいで、別にデコード処理系は何使ってもよさそうだな
誰かYukari/SkiaDecoderを作ってこの世にg06の救済に選択肢をですね……
実際のところはどっちでやるのが軽いんだろうねぇ……とはちょっと気になる。メモリコストとCPUコストどっちも。
別にMagickDecoderで困るような速度ではないと思うが、常用はしてないので言えるものではない。
Yukari/MagickDecoderの問題点は手元にビルド済バイナリのsoしかないことで、新たなアーキが出た時(あるか?)や深刻な問題があって最新版をビルドしないといけない時に詰む
(あるか?)とは書いたけど、少なくともAndroidではarmeabi, armeabi-v7a, arm64-v8aと渡ってきてるわけで……
unkodeta.shibafu528.info みたいなサブドメ掘ってログると完全にお前のうんこログって感じで最悪なサイト作れるっぽい
TweetActivityの作りが思い出せない(数ヶ月ぶり114514回目)
なんとなくDBに登録されたcustom_emojisの一覧を見てみたら1700個位あって itiiti_hitono_icon_no_file_mei_mirutoka_teokure_desune が一番長かった
TweetActivityのここがゴミ!「IcepickのStateみたいに自動状態保存してくれるかのようなアノテーションが定義されているが、ソース上でハイライトするためだけに作った無意味な存在なので保存を忘れると普通に状態遷移の間に死ぬ」
IcepickのStateみたいなアノテーション生やしてマーカーするなら最初からIcepick使えや
TweetActivity.java、入力文字数を諸々考慮してカウントするメソッドと画面上のカウンターを更新するメソッド同じになってて、今手を入れたらハマった(許さねえ…)
@ahiru Twの280文字対応までの間投稿不能パターンが出たのと、mikutterで追い出しの対応やったときでそれは相当思った。Twはまだ信用できないにしても一応は実装しても悪くない感じだったけど、Donだと制限するほうがデメリット大きいんだよなぁ……
そろそろゲーセンいってせめて寺のデータを生き残らせたいもんだが
on_okano do
UserConfig[:teokurated] = true
end
y4aのソースに絶対新規に使われてはいけないやつあるが、今見たらdeprecatedのひとつも振ってなかったので振っておいた
ぼんやりとモバマスのアイドル一覧見てたら、[ハロウィンナイト]森久保乃々がMy付/無とあってなんでこの人よく分からんことしてるんだ?になった (もう持ってるならよかったのでは…?(特訓目的ならさっさとやれや))
女子寮にもりくぼの森って付けてよくわからんダブり方してるもりくぼ移すか…
また放っておくと忘れそうなので、シュッとLvと親愛度カンストさせて[ハロウィンナイト]森久保乃々+にした
少しでもAndroidの世界に近づくためにIDEA UEではなくASで作業したほうがいいんじゃないかと戻るのを検討している
IDEA UEのAndroid Pluginはだいたい1年遅れなので、まぁ…
ずっと放置されて、IDEA CEのリポジトリ見たら追従のコミットが打たれてた時感動しそうになったりするんだけど、そういう体験別に要らなくて素直にASを使うのが普通は良い
回線が遅いので、MastodonのWeb UIみたいなまず低解像度?っぽいやつ出して読めたら差し替えるやつを長時間眺めがちなんだけど、プログレスがよく見えなくて目が悪くなったのかと思うことがよくある
朝8時半にえみルーがおうたを歌うと何か別のオタク向けコンテンツを視聴してる気分がどこかに生まれる話
間違い探しかと思った(全部同じ)
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Status
y4aの文字数カウント修正、「現状の作りで考えてるアプローチやろうとするとDM10k文字対応できなくない?www」とかいう5月に見た覚えのある現象が発生して腹抱えてる
Tissueのタグ付けをする時に、これ流石に他に誰か使ってるだろうなぁって思った時に検索がないの不便だ!!!となった
タグ設定系って、ありそうなタグならまずタグ検索的なのして同じにしときたいじゃん?
select * from tags order by name; してみたんだけどこの並びでなんかクスッときた
Tissueのタグ別件数を見てみたところ、ほぼ自分が使っているせいでボイロでシコるオタクが極端に多いという偏ったデータが出た
タグよく見たら「東北きりたん」「きりたん」と揺れが発生してたので、やっぱ入力サジェストからかなぁ、なんかタグを知る手段必要ですね……
y4aやりたいからTissueやる時間が取れないという
やると決めればPHP+Laravelなのでいじるのはちょー手軽なんじゃが
といっても常に入れてるようなもんなので普通に1プレイすれば達成
寄せ集めで一気にコミュ解禁狙ってついでにコンボ1k報酬も取ろうとしたら疲れた(集中力がない)
F-DroidのRFPチケット立てたったわwみたいなissue飛んできたんじゃが
fdroid/rfpに提出されてる記載、間違ってるのとそもそもinclusion policy的にこっちに修正必要やんけ(Play Services依存)
ただいまdocker-compose build中のertona、楽しくなってきた
Linux 2.6, Apache 2.2, MySQL 5.1, PHP 5.3の略だろ?人間性捨てて金貰えるならできるできる
冬たいが~が特定のslugのListを鬼ポする機能実装したらしくてわかるわかる~になってる
任意指定だとUI作るのがかったるいが、特定slugなら楽に作れて実用性もあるから良いな
まてよ、フォロイーぶっこぬいて鍵垢だけ特定Listに転送する機能作ってからList鬼ポとFilterStream follow搭載すれば優勝なのでは…?
公開垢はFilterStream followで十分取れる感じがある
宇宙e、なんかinit.elデッキが既にあると導入するモチベーションがだださがりになりがち
--Jenkinsが沈黙しました。いかがいたしましょうか?
tag:Aとtag:Bは一緒に出現したことがある、みたいなスコアを積んでいったら関連タグとかできるのかな、とか妄想しながら出社してたことを思い出した(これはメモです)
Chrome 69、レンダリングの味変わってなんか見づれえ
スケーリング1.0の画面ならギリギリ許せるんだけど1.5の画面だと文字終わってんな
お手頃価格だったので星輝子のSRを買ってフロントに入れるなどした
Tis東京リージョンじゃなくて石狩リージョンだったら、朝の定期バックアップを正とするか起きてすぐに取るかしてシャットダウンしてたと思われる
TisならKB単位クラスだから楽だけどデータ規模が相応にあると手間かかるねこれ
Twitterとかいう時空破壊型SNSは暗に現在のHomeTLが緊急時にはゴミなの認めてるからな https://twitter.com/TwitterLifeline/status/1034419917922025472?s=19
@toshi_a そこに気づいてしまったか……消えてもらう
HDDプランってことはそれなりのストレージ規模の退避が相次いでるん…?
今日ずっとどこからか血をチョロっと出しマンになってて出血サービスや
PowerShellはHDD環境でもcmd並の速度で上がってきてくれれば文句無い
HDD環境だと上がりが遅すぎるのでWin+Xをcmdに戻すことがある
今更気づいたんだけど、拡張少女系トライナリーのデイトラまだ更新されている…
Chrome、タブデザイン新しくなっても最大化時に上にpaddingないのえらいよ
視力保護モード(いわゆる黄味かけるやつ)、画面右上から見られてる感
すごい勢いでコードを書き始めたらすごい勢いでミスってた上にすごい勢いで腹が壊れた
仕事マシンのVS2010、これ以上KB当てられない感じの壊れかたしててワロタ もうVS2010が引退してくれるといいんだが
P20 Pro, Nexus 5X, Zenfone 3動かなかったので挫けてるんだけど
@kb10uy これは確かに要らないね、気にしてなかったけど言われてみると邪魔すぎる…!
noko氏のツーツでnginxのとか取れるようにしてなかったのおもいだした
ふぃーnginxとpostgresのメトリックとれるようにした
ertona.netでnginxのメトリック取れるようにしたついでにshikorism.netも設定した
@toshi_a y4a2.0.2alphaがg06に入ってるんで見てみたが、拾えるな
y4a2.0.2.388 planche 170928 でまだ旧DM API使えとる…
@toshi_a かもしれないけど、Bannedなアカウントないから分からん
API Doc曰く一応9/17まで"flickering"とのこと
> Notice: Starting Thursday August 16th, 2018, we will be flickering this endpoint on and off in anticipation of its retirement, scheduled for September 17th, 2018.
https://developer.twitter.com/en/docs/direct-messages/sending-and-receiving/api-reference/get-sent-message
@kb10uy 今のタイトルスクリーンごと引き伸ばして印刷のがええかもね
❌ Deprecated APIs「……シテ……ハヤクコロシテ……」
⭕ 3rd Party Developer「……シテ……ハヤクコロシテ……💢💢」
うちでは兄妹して「あっv4.1.3だったわ……Playストア逝ってくる」が発生してました
GitLabの旧ロゴはDB吹っ飛んだ時の表情を表している #uso800
時々ertona.netの管理ページのWebSubタブ見てるけど、まだ丼でもAPじゃない世代の環境はあるんやな
はぴにんぐ、ぐりえるも先生またあのネタでくるとは思わなんだ
真面目な話、ほぼ分野がかぶってないので非常にためになってる
そういえば今のTissue、チェックインレベルの非公開とアカウントレベルの非公開が別になってた気がするんだけど、これ後者がtrueなら前者もtrue固定のほうがいいよね
俺が鍵垢から出てきて話題に出してるからか、8月はユーザ数伸びました……
災害続きで、さくら東京と実家ではちょっと近すぎて平時バックアップにはいいけど災害対策には弱いなと感じているので、落ちついた頃にさくら石狩か、別のサービスにもTIssueのDBバックアップ投げるようにしたい
*.kb10uy.orgで好きなのデータベース接続確立エラーなんだけど
shibafu.yukari.media2にkb10uy.org対応は検討したことなかったけど、しなくてよかったね、うん
データベース接続確立エラーをここで見続けると、いざ本物を見たときに「養殖じゃない!」とツイートすることになる(した)
クッソビビりながら
select * from ejaculations where link like '%kb10uy%';
叩いたけど幸いにしてkbs3のURLで安堵した
P20 Pro、ステレオミニプラグないのでアッと思ったが付属品に変換ケーブルおったわ
まぁ付属のイヤホン使えば出ないんでしょうけど、そもそも俺にとってはこの手の機器の出力音量がデカすぎて抵抗ケーブルかまさないとやってられないのでどの道ナシ
F-Droidの案件こっちの手間ばかりなのでんな余裕ないし断る気だけどまずお断りの英文どう書くかですね(英語ができない)
KDEがブチ切れてパッチをファイルピッカーで選べないんだけどwww
マイリストのチェックボックス小さくてイライラしてきたのでバカみたいにでかくした
そのチェックボックス、上下方向の当たり判定が行の高さまで拡張してあるのでかなりクリックしやすくなったよ
@toshi_a えっそれは存じてない IEならやりかねないな~ってのは気持ち分かる
@toshi_a 今IE11/Win10でその辺のサイトのフォームでいじって試したらならなかったし、過去の話っぽい
IEいつのまにかOSのウィジェット使わなくなったよなぁって思ってる
Google翻訳に和文ぶちこんだりフレーズその辺から拾ったりして合成してるけど全く分かんね
必要なのはプログラミング言語の習得ではなく自然言語の習得であることを痛感する
???「(ツイ|トゥ)消しは甘え」
ぼく「バブーーーーーーーーーーーーーwwwww(KrileSEで上キー連打)」
HOの通知が仕事しなくてこまる(家族に送ったんだがと言われて開いたらそこで通知が発生して笑われた)
P20 Proにしてからメール通知はきっちり来るようになったがHOの通知が死んだ
ビルド時に縁を切れと言ってるのと同義なのでコンパイル済バイナリは知らん
ま、エイリアスにでもしてください……(そういう解法も嫌かもしれんけど)
実際EDITOR環境変数とかはnwにしてる人けっこういるんじゃないかね
空気の悪い話べつにPrivateせんでもよかったゎ(そんなによくはない)
もぐのさんもMule 1.1 Build battleか!?
そういえばEmacs 18.59はWSLでビルドしてみたけど、Muleはビルドしてなかった
ejaculateって単語なんですけど、うっかりDBのテーブル名に使うと打つのが面倒くさい
それが射精記録サービスを開発してると使う機会があるんですよ