モヤシを鍋に移す時に誤って袋を接触させてしまい、鍋底にポリプロピレンが付着した。どうやって取り除くべきか考えて…よく知らないけど、換気扇を強くして空焚きした。付着した物質は液化して、白い煙を発して、消えた。
ウエブで調べた感じ、まあ多分これで大丈夫だろう。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
モヤシを鍋に移す時に誤って袋を接触させてしまい、鍋底にポリプロピレンが付着した。どうやって取り除くべきか考えて…よく知らないけど、換気扇を強くして空焚きした。付着した物質は液化して、白い煙を発して、消えた。
ウエブで調べた感じ、まあ多分これで大丈夫だろう。
Mastodon 周辺には、
・ 自由ソフトウエア的な思想
・ 少数者の権利保護の重視
…を軸とした文化圏が形成されているけど、良くも悪くも言語の壁を越えないので日本語ではその雰囲気は稀薄。
いづれにしても、何らかの形で他の選択肢から弾き出された人(ツイッターにいられなくなった・いたくなくなった人)の集まりだから…日本では Misskey.io がワイセツ画を投稿する場という役割を担うようになったのもその一側面だ。
「もふけもの。」 https://mofu.kemo.no/ は、特に話題を限定しない汎用サーバーです。名前に反して「ケモノ限定」ではないです 鳥獣要素のあるキャラクターのほか、頭身が低めの非人間キャラとかに親しみがある人も自由に登録できます。
サーバー機能は普通の Mastodon ですが、ウエブで見ると画面のスタイルが独特です。(一応 https://github.com/sayunuh/mofu-ui でスタイルシートを公開してます。)
内輪ばかりでなく他サーバーとも繋がる使い方を推奨していますが、ローカルタイムラインが見えてるのでコミュニティーっぽさはあります。実は 2017 年から存続してるけど、よく見る顔ぶれは十人弱ぐらい。ふざけ過ぎない落ち着いた感じです。雰囲気など馴染みそうなら、来てね
オーナーと副管理人がそれぞれ #サーバー紹介 を書いたので、この投稿は二件目です。お邪魔しました
「お正月はいつまで 関東と関西で期間が違う ?」
https://weathernews.jp/s/topics/202501/080065/
へええ、お正月の行事は 1 月 20 日までという伝統があるのか。関東では江戸時代に短縮されてしまったらしい ? 私は終わりの区切りという概念すら持ってなかった。
長ければ長いほど面白い。
当初は「虹色にしてみよう」という発想だけだったけど、「折角六種もあるから表情を変えてみよう」という方向に踏み出したら考慮すべき所が増えましたね。