おはようございます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そいえば最近出たアガンベンのこの本にも結構書斎の写真が入っていた
書斎の自画像|月曜社 http://getsuyosha.jp/kikan/isbn9784865030808.html
いろいろ試してるのすごい!無料でなんとかなるのすごい!!
Herokuで立てる分散SNS https://syui.cf/blog/post/2019/12/22/heroku-sns/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
1年半前の本棚。当時はまだかろうじて公開できる程度だった。
https://mstdn.maud.io/@ryecroft21/100134264657169998
https://mstdn.maud.io/@ryecroft21/100134261520605106
This account is not set to public on notestock.
岩波文庫、ちくま[学芸]文庫、光文社古典新訳文庫は別の棚に集中させているのだけど、そこも片付けないとなあ(入りきらなくなってる)。
ところで洋書を平積みにする無精の結果,背に横書きされたタイトルの天地が英書とドイツ書・フランス書・イタリア書とで逆であることに気づいた.
英語の本は表紙を上にして置くと背のタイトルは正置だが,後者はその置き方だと背のタイトルは倒置される(割と新しい本だと英語式のものもある).
2枚目の奥の下の方にある分厚いのなんだろと思って発掘したら中国語ラテン語辞典だった.きわめて一部の人には刺さりそうだが,こんなもんいつ買ったんだ……
ウイルスバスター、2011あたりでクラウドとやらになったんだけど、あれやこれや試してもインターネットに繋がらなくなったので、なるほど……インターネットに繋がないことが最強のセキュリティ対策……になってそこで使うのをやめた。
This account is not set to public on notestock.
高校:「情報科」教員、4割近くが保健体育、音楽の免許で - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180904/k00/00e/040/196000c
嫌な話を聞いてしまった……
東工大,今もギリシア語・ラテン語の授業あるのかなと思って検索したらあった.今は金澤先生が教えておられるのか(この前出た『原子論の可能性:近現代哲学における古代的思惟の反響』(http://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-15096-8.html )で古代原子論の箇所を担当されていた方です).
東工大の西洋古典語授業 | 東工大ニュース | 東京工業大学 https://www.titech.ac.jp/news/2015/030159.html
「私がこれまで教えてきたのは、いずれの大学でも文学部の学生たちでした。そのどの学生たちよりも、東工大の学生たちは意欲、勤勉、学力のうえで優っていると思います。日本西洋古典学会や、イギリスの古典学関係の友人たちに、東工大で古典語の授業をしている、と話すと、彼らは一様に驚きの声を上げます。文学部の中ですら古典学の重要性が理解されにくいのが現状なのに、どうして理工系の東工大で?と驚き、東工大の教育方針の高い理想を讃嘆するのです。さらに、学生たちが素晴らしく良く勉強し、試験でもほぼ完璧な答案を出す学生がいると話すと、ますます驚き、古典関係の知人たちはそのことを大いに喜んでくれます」
This account is not set to public on notestock.
本日(昨日の分)の書棚から適当に1冊は『新教養主義宣言』(山形浩生著・河出文庫)。
山形さんの90年代のエッセイや書評・解説をまとめた本。本人も書いてるとおり「雑文集」という言い方がしっくりくる。晶文社から単行本が出たのが1999年。それから8年後に文庫化されており、ご本人が文庫版用のあとがきでいろいろ解説されている。20年で古びた事柄も少なくないながら、山形さんの文体が好きなら楽しめると思う。単行本の帯にあった「教養でも食らえ!」というコピーが好き。2007年4月刊。
#ライクロフトの本棚
怒濤の勢いでまどマギパロディ漫画を描きまくっていた柴系さんの連作短編集(多くはPixiv初出)。よくこんなネタやセリフを思いつくなあ!とただ感心するばかり。控えめに言って頭おかしい(褒め言葉)。2011年7月刊。
#ライクロフトの本棚
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Whalebird 3.0.1をリリースしました.今回もElectron側の対応が終わってないのでMac App Store版の配信はありません.まさか1ヶ月経っても終わらないとは思わなかったよ…….
今回のリリースは基本的にライブラリアップデートとバグ修正ばかりです.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/releases/tag/3.0.1
#whalebird
This account is not set to public on notestock.
>(障害対応) 「5分でおわります!」
>お わ ら な か っ た
> いなばさんが「はなとゆめ」の出版会社にまんがをもちこんだ話
> 編集さん「下品すぎます。読者のことを考えて下さい」
このへん、すごいすき
Qiitadon忘年会まとめ 2019 - 君は心理学者なのか? http://karoten512.hatenablog.com/entry/2019/12/22/225640