07:59:33
icon

おはようございます。

Attach image
08:03:07
2019-12-12 07:47:08 🖕の投稿 mimorinka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:03:23
2019-12-12 07:50:26 Kenjiの投稿 Ken2@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:05:28
icon

@plinius おはよーございます!

08:56:47
icon

「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO53122

まあ、そうなるよね。

Web site image
「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク
09:31:09
icon

”回鍋肉とは「もう1回、鍋に肉を戻す」という文字通りの意味で、調理法がそのまま料理名になったものだという。” そうだったのか。

中国人が日本の回鍋肉や羽根つき餃子を見て衝撃を受ける理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/222833

Web site image
中国人が日本の回鍋肉や羽根つき餃子を見て衝撃を受ける理由
10:45:19
icon

dotfiles Advent Calendar 2019 - Qiita qiita.com/advent-calendar/2019

こんなアドカレあったんだ。後で読む。

Web site image
dotfiles Advent Calendar 2019 - Qiita
11:05:44
2019-12-12 11:01:57 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Gitのフローをゲームで学んでみよう!Learn Git Branching | 株式会社グランフェアズ granfairs.com/blog/staff/learn

Web site image
Gitのフローをゲームで学んでみよう!Learn Git Branching | 株式会社グランフェアズ
11:30:44
2019-12-12 11:19:38 三上洋の投稿 mikamiyoh@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:50
2019-12-12 11:30:22 h12o@このサーバのドメイン変えますの投稿 h12o@blessedgeeks.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:38:25
icon

いつの間にか東急のポイントが6000ポイント以上たまっていた。コツコツためるの大事。

12:16:15
icon

コンビネーションボタンでストップがいっせいに動くのカッコいい。現代のオルガンならでは、だなあ。

トッカータとフーガ 二短調 BWV565(バッハ) - YouTube youtube.com/watch?v=02CtQp2Fpo

Attach YouTube
12:38:52
2019-12-12 12:29:00 神楽坂 凪の投稿 Nadja_tirol@oransns.com
icon

販売数ベースじゃないのが気になるが、日本はiPhoneの独占だからなぁ~って言えなくなってきてる感じが出てきてるな!

日本でのシェア、Androidが57.2%でiOSを上回る。利用スマホはiPhone、Xperia、AQUOS – すまほん!!
smhn.info/201912-mmd-lab-surve

Web site image
日本でのシェア、Androidが57.2%でiOSを上回る。利用スマホはiPhone、Xperia、AQUOS – すまほん!!
12:57:05
icon

そういえばMASTMANでツイッター連携していたのだった。すっかり忘れてた。

13:55:21
2019-12-12 13:24:00 🖕の投稿 mimorinka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:04:16
2019-12-12 14:44:24 押尾BIRD:いらすとやさん芸とゲームの人の投稿 squid999@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:04:22
15:13:41
2019-12-12 15:08:46 ろーかる@脱力系の投稿 blueadms@interact.bluecore.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:38:50
icon

本日(昨日の分)の書棚から適当に1冊は『社会学 第2版』(奥井智之著・東京大学出版会発行)。

「社会学入門者のための概説書」とあるとおり、独習用の教科書っぽいけれど、もっとくだけていて新書的。家族、都市、宗教、ジェンダーといった12のテーマごとに、身近なエピソードや比較的最近の話題を織り交ぜながら話が展開される。何冊か社会学の入門書を読んだ中でとっても良かった1冊。2004年7月発行。

Attach image
20:42:25
icon

本日の書棚から適当に1冊は『12歳の少年が書いた量子力学の教科書』(近藤龍一著・ベレ出版発行)。

帯には数式飛ばして読んでも分かると書いてあるけど、むろんそんなことはない。最初の原子論のところはともかく、数式が出てくるあたりで挫折。ちゃんと数学やり直してから読み直そう。専門書と入門書の中間というコンセプトは良いと思う。バルマー系列とかド・ブロイ波とかディラック定数とか、言葉を知ってるだけなので、いずれしっかり理解したい。2017年7月刊。

Attach image
20:50:32
2019-12-12 20:41:31 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。