これすき
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
スクフェス2始めたけど、それなりにいいプレイしてもスコア最高評価取れないのとか、ソシャゲ音ゲーの最初の方ってこんな感じだったな〜という懐かしい感覚になっている
RTA in Japanを走るようなVtuberが出てきたら楽しそう(だけど、プレイスタイルで特定されて終了しそうでもある)
Developer ID 証明書、ちゃんと真面目に revoke されるんだ
2018年にリリースされたmacOSのライト/ダークモードを簡単に切り替えるられる「NightOwl」アプリがボットネット化され、Appleが開発者署名を取り消し。
https://applech2.com/archives/20230812-apple-revoke-nightowl.html
蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブって今6人しかいないのか (8人くらいはいると思っていた)
Introduction - Book of crosvm
https://crosvm.dev/book/introduction.html
crosvm ってWindows対応してたんだ (Google Play Games のWindows版ってもしかしてこれ?)
2020〜2021年ごろにできてた秋葉原の無料案内所、てっきりR-18なやつかと思ったらメイド/コンカフェの案内だったんだ (どうでもいい知識)
@mashiro context: https://kaztsu.com/akihabara-state-sep-15-2022/ (紹介してくれるのは風俗じゃなくてメイド/コンカフェだったらしい、初めて知った…)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ChromiumOS Platform - Sommelier - Nested Wayland compositor with support for X11 forwarding
https://chromium.googlesource.com/chromiumos/platform2/+/HEAD/vm_tools/sommelier/README.md
こういうですね、御言葉を貰えると大変励みになるので、なんか便利なライブラリとかあったらみんなどんどん感謝の言葉を書きましょう https://github.com/rinsuki/async-zip-reader/issues/3#issuecomment-1675563061
三井住友VISAカード、今月25日支払い分 (普通には臨時支払いはもうできない) に抑えられてる枠がデカすぎて困ったので一瞬だけあとからリボにして臨時のお支払いにした (あとからリボ+臨時支払いより1回払いの臨時支払いのほうが期日が早い) が、これ手数料取られんよな?大丈夫よな?
ただなんかGPU-friendlyっぽい非可逆圧縮があちこちでかかってて口の輪郭の色とかが若干怪しい
ソシャゲの2D描画解像度上げるの、文字がマジで綺麗になるメリットとテクスチャの不可逆圧縮のノイズが目立つデメリットでギリメリットのほうが大きい感じがあるな
お作法の話でいうと、 Program Files に実行ファイルと一緒に設定とかデータを置いてアプリから書き換えるお手軽な作りのアプリなどは、 XP かその付近のバージョンから動かなくなったことがあったね。セキュリティ周りが強化されて勝手に Program Files を書き換えられなくなった
スクフェス2、最初のシリーズ選択画面でそれは僕たちの奇跡が流れてきてエモくなってしまった (アニメ見てないけど人気だったのでめちゃくちゃ懐かしい)
イベマ、なんかクラブラでパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンパンしてると終わるな
ふと思い出したので外出たついでにマイナンバーカードでワクチン打った証明のやつやった、ウォレットにいろんなカードがあると…嬉しい
> All properties are optional (including the id and type).
😩
Intel、グラフィックスドライバにテレメトリを実装。Intel Arc & Iris Xe 31.0.101.4578 Betaから | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-has-implemented-telemetry-in-its-graphics-driver.html
Intel® Computing Improvement Program
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/topics/idsa-cip.html
なんでグラボドライバのテレメトリが見ているWebサイトのジャンルとかUPnPでLAN内にいるデバイスの情報を持っていくわけ???
これそもそもスマホ側がメモリ不足で落ちるのでAAC192kとかで妥協すべきな感じがしてきた……
X-Accel-Redirectにカスタムヘッダー付けるのnginx側の設定が必要なの罠すぎる
「ドコモはセカンドブランドで負けている」「最大の売りは高い回線品質」 NTT島田社長がコメント - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2308/09/news158.html
総武線で秋葉原〜千葉間を一日中往復してみて欲しい
Happy Birthday, Rin!
今日の朝9時ごろに、公開6周年記念の iMast 8.0 をリリースしました!
タブに表示するタイムラインを選べる機能などが追加されています。
リリースノートはこちら!
https://github.com/cinderella-project/iMast/releases/tag/8.0
コロムビアはなんかコロコロ変わって表題曲しかないこともあればオフボもボイスドラマも入ってることもある あの揺れ方は何なんだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOS まあ内蔵モニタなら普通に動いてそうだけど、そもそもSDRより明るいコンテンツの上にSDRのコンテンツ被せると微妙なことになるのが微妙すぎる
なんかデスクトップOSのHDRってどこも微妙みたいな話を昔聞いたけどそろそろなんとかなったんですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヨハネ、ゲームも出るんや
『幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-』最新情報が公開
https://news.denfaminicogamer.jp/news/230809b
今度のMastodon、自分のアカウントで許可設定すれば、公開投稿を検索できるようにすることになってるのね。
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/26344
その許可設定は、いわゆる『ディレクトリに掲載する』設定(discoverble)を使うことになっている。
このdiscoverbleはこれまで、
・ディレクトリに掲載する
・アカウント検索の対象にする
・おすすめアカウントの対象にする
あたりで使われていたもので、アカウントをパブリック運用するつもりなら設定しておくべきものだったんだけど、
・公開投稿を検索可能にする
という意味も付加されるようになるということね。
様々なオプションが検討されるなかで、一番シンプルなこれをEugenさんが選んだということなんだけど、
どのぐらい受け入れられるかな。
searchableのフラグを別にしたい人も結構いると思うけど、どう思う?
まあ、よほど反対が無い限りこの仕様で決まると思うので、ちゃんと反対するなら今なんだけども。
ちなみにFedibirdは、互換性を持たせつつ、詳細設定可能な現在の方向でやっていくよ。
こんなタイミングであれですが 3.5.12+rinsuki.1 に更新します https://github.com/rinsuki-lab/mastodon/releases/tag/v3.5.12%2Brinsuki.1 (webp 出なくて困ってるので)
direct はとっとと廃止すべきだとは思うけど面倒な人間にとっては public / unlisted / private は便利だと思うし、そういう面倒な人間に寄り添っていくんだなと思ってたけど、なんか最近パンピー向けの変更多くて、そういうフェーズに入ったんやねえと複雑な気持ちに……
Followers only と書いてあってもメンション書けば見えるとかいう最高に意味不明な仕様
正直元々投稿のvisibilityが public / unlisted / private / direct とあってハッシュタグ検索には public しか一律で出ないみたいなよくわからん仕様なんだしもうごちゃごちゃいいでいいんじゃないかと思っている
あんまごちゃごちゃ設定増やさない方がいいと思ってる。
設定を増やすのはバカでもできるし、増やせば満足する人が増えると思うのは、怠慢の言い訳でしかないとおもう。
・Fediverse内でアカウントがおすすめされてほしい
・Fediverse内で投稿がおすすめ/検索されてほしい
・Fediverse外のインターネットで投稿が検索されてほしい
これらは全て独立している。人間は面倒くさいので。
検索エンジンからのインデックス可否ってあった気がするんだけどあれとの相互作用はあるのかな
「自分のアカウントをおすすめしてほしい」と「自分の投稿をおすすめしてほしい」は別なんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
twilight little star (ChouCho) | PlayMB
https://playmb.rinsuki.net/recording/d236f05a-7c70-4386-9e8d-b2f15fc789f5
PS5、金があるならもっと自由なPCでいい感出てるし、他会社のゲーム(時限)独占してもコアなゲーマーからの印象が下がるしかもはやない気はしなくもない
notestockも投票の締め切り後に票数を取得するため、取り込み予定キューが積まれているが、たぶんわたしが生きてないだろうなという時期のものが積まれている。
JCBカードWは基本1000円で2ptで、そのptが変換先によって効率違うらしい (nanacoとかにすると結果的に1%)
ポイント2倍って書いてあるくせに元の数値がページ内になくて笑う https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/os_card_w2.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BASIC のプログラムリストが sorted list なの、今から見ると何だったんだという感じがする、
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。