このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ChatGPT、WebUIだと現在日時 (日付だけ?) 返してくれるんだけど API だと返してくれないの、面白い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@u1_liquid 村上さんがさらに負荷で発狂しそう / そもそも AP の gateway もうなかったっけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ジャック・ドーシーのイタコさんはまあどうでもいいとして、当の本人はBlueskyじゃなくてNostrに傾倒してるってのはおもろポイント
現状の ActivityPub は「W3Cには書いてないけど Mastodon がないと蹴ってくるプロパティは事実上必須」みたいな雰囲気になっているので、なんかこう、なんだかなあという…
とはいえ ActivityPub は結局アカウントポータビリティに難があるというのは真実なので、AT Protocol でそこを解決したかったというのはそれなりに合理性のある見方だし、「分断して囲い込むために」というのは穿った見方すぎでは、という気がする (ハンロンの剃刀じゃないけど)。DID がどれくらいちゃんと動くかはまだ未知数だが…
今ドコモ本家のギガライトなんですけど、東京に行く時の電車内インターネットの安定性酷すぎてこれに2000円払ってるのは馬鹿げてる気がする (まあ払ってるの親だけど…)
#imast_ios ビルド 280 を TestFlight に公開しました。たぶんこれが公開版になるはずです… (リリースまでに直すべき変なバグがなければ)
アプリでWebFinger用ホストを突っ込まれた時の対応方法について思いを馳せていたが、もしかして https://{{host}}/.well-known/webfinger?resource=acct:{{host}}@{{host}} を見れば実態がわかるのか? e.g. https://vivaldi.net/.well-known/webfinger?resource=acct:vivaldi.net@vivaldi.net
ここ気になる。
・XPathを利用したウェブスクレイピング機能も持っているためRSS非対応のサイトも情報収集可能
・WebSubにも対応しているため、Mastodonなどのデータも取得できる
第772回 サーバー上で動くRSSリーダーであるFreshRSS | gihyo.jp
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0772
こっちにしてるはずなんだけど、何故か目に付くのよねぇ。もしかして別のブラウザ使ってるときだった? (意識してない)
ピッポパプ、最近 (以前から?) フォロー関係になくこれといって閲覧履歴もないリポジトリをホーム画面のフィードにリコメンドとして流すようになってきたんだけど、肝心の内容というのが見ず知らずの人が俺の読めない言語で書いた個人ブログのリポジトリだったりして、お前なぁとなる。
余計なことせんでええからフォロイーの star と新規リポジトリだけ表示してくれ (老人並感)
あ〜、UINavigationControllerとUIVisualEffectView+UIBlurEffect を背景にした view は相性が悪いんですね、なるほどなあ……… (SLComposeServiceViewController はよく見ると UINavigationController と違って遷移時に前後のviewがオーバーラップする瞬間がない)
BEAT SYNC 前提だけど Magical Melody のサビ終わりからリトルリドルのラップパートに繋げるという発見をした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。