なんでわざわざ今時出してくると怒られそうな曲出してくるんだよ ドナルドがFullHDで椅子からコケたらみんな大爆笑よ
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
なんでわざわざ今時出してくると怒られそうな曲出してくるんだよ ドナルドがFullHDで椅子からコケたらみんな大爆笑よ
This account is not set to public on notestock.
Misskey に helm chart いつの間にか入ってた気がするが当時の misskey-dev のメンツが helm chart メンテしてるとはあんまり思えないことを思い出した どうなってるんだろう今
Activity-Relay に helm chart の PR 来たけど、管理できひんので受け入れられん。
なんか適当に sandbox profile 書いたせいで GPU 使ってないことになってる Minecraft が爆誕してる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Instagramなんか2連で不適切な広告出てきたから不適切な広告を理由に非表示にしたら一気に平和な広告ばっかになって面白い
https://www.instagram.com/p/CuWzLEqvX4a/ これが正しいのか?
逆にInstagram始めてみるかという気持ちになってきた
https://www.instagram.com/p/CuWzLEqvX4a/
wall.brackets-salad.comは512 MBのRAMで動いているので、私がActivityPubサーバーを書くなら似たようなメモリ消費で一応動くようにしたい
頑張れ頑張れできるできる絶対できる頑張れもっとやれるってやれる気持ちの問題だ頑張れ頑張れそこだ!そこで諦めるな絶対に頑張れ積極的にポジティブに頑張る頑張る
honkのソースコードを読んでいると自分でもActivityPubサーバーが実装できそうな気がしてくるんだよな
This account is not set to public on notestock.
MastodonのpreferredUsernameが変えられないのはMastodonのActorのIDが/users/:preferredUsername になってるからで、Misskeyの /users/内部ID みたいなidにしてれば preferredUsername は自由に変更できるはずですよ
あ〜 Apple Vision Pro の iPad App も開発者が無効にできるんですね…全部開けさせたほうが絶対いいと思うんだけどな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
日頃からVueをdisってReactをageていた行いからか(?)アカウント止められることもなくThreadsを使えている
> Threadsはサードパーティサービスと連携することから、シェアするコンテンツの共有範囲はMetaやThreadsのユーザーに限定されないことにご注意ください。サードパーティサービスに送信される情報はMetaの管理下でなくなり、その情報は当該サードパーティサービスの規約とポリシーの適用を受けることになります。サードパーティユーザーを含め、共有範囲に指定されている人は、あなたのコンテンツを見て、自身の選択により、あなたの共有範囲に指定されていない人にもそのコンテンツを共有することができます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
まあなんかこんな感じでいいだろ、文句あるラブライバー (最近聞かない気がする) がいたらなんかいい感じに直しておいてください https://musicbrainz.org/release/87d613cb-ea75-4233-b412-404dc0d300df
Dropboxのコンソールから取れるアクセストークンが6時間とかしか持たないから6時間ごとに全部スクリプトが401で死ぬのでキー書き換えて全部再起動するとかいうバカな行為してる
ちなみにまだリリースされています >>
タブブラウザ Sleipnir 6 - Windows / Macの先端的ウェブブラウザ | フェンリル
https://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/
同じことしようとして私が作ったyoutubeの方にコメント載せるくんは動いてるのでこっちでコメント全部取れるようにするか
でもなんか昔GeckoとBlinkとTrident(IEコンポーネント)積んだバケモンブラウザあったよなWindowsに
原点回帰userjs真面目に書くならYouTube側のmediasourceフックして全部ニコニコ側に流すとかあるけど、まあなんかそこまで原点回帰真面目にしたいことがあるかというとあんまりないんだよな…
なんか知らんけど Instagram アカウントあったわ https://www.instagram.com/428rinsuki/
そういえば昔、どこかの.NETからはランタイムのダウンロードページじゃなくて必要なときにいい感じの画面が出てきてポチポチでできるようになって嬉しい!みたいなのを見た気がするな
boost とか renote とか、そういうのは用語を統一してほしい。あと pleroma ではなんていうのかいつも思いだせない。
This account is not set to public on notestock.