HTMLよりMarkdownのほうがプレーンテキストで読んだ時にそのまま読みやすいという話はありそう
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
MicrosoftのSurfaceがmacOS方式の入力切替キーを採用するとかしないとかいう話って結局どうなったんだろうか
🌄👨💻 「この動画おもしろそう!でも長いから今度出てきた時見よう」
🌃👨💻 「見たいけど見つからんわ」
🛀「あの動画見たかったな」
🛌 「あの動画見たかったな……」
チコちゃんの話、鬼マナー講師はダメな割にそもそもいつもチコちゃんが人に怒鳴り散らしてるのはいいんだ…という気持ちになる
ごみの日を把握していない、ごみの日を把握しているが気力がないなどの理由があります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Genshin Impact とかは entitlements のチームIDとかを見てるらしくそれをごまかすのに PlaySign が必要 (PlaySign とは…要は entitlements が署名とズレてても起動できるようにするやつをオンにする) なのでそれ付けたらいけることがあるかもしれないくらいの感じらしい
そういえば理論上は mitmproxy で YouTube の iOS アプリの広告消せるはずだけど誰もやってないな
複合化したなら PlayCover でいけるんじゃないかなあという気がするが、ダメなら PlaySign 有効にするとか (ただし PlaySign はセキュリティがガバガバになるので VM 内強く推奨)
まあそれはそれとしてPCフォルダ下が他人にシェアできない代わりに無限容量みたいな扱いになるらしいのでそこにAPIで置きまくったらええんちゃいますかね
zipをストリーミングで読んで必要なところだけ展開するツールが待たれる!(そもそも手元に落とせないデカさのzipを作ってくれるのか?という問題も)
あとこれ、クソデカ外付けHDDを作って認識させても、バックアップから取り出したいときはzipで返ってくるから、アホみたいな容量バックアップすると実質的に復元できないよね。
録画貯めまくってHDD繋げまくって250TBになってる人思い出した
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647144804/202
まきのっぴさんはTwitterを使っています: 「「パソコン1台と外部ドライブ1台」<8TBディスク3本*内蔵*してるうちのPCは「1台」の範囲だからOKという理解で良いのかな。試してみたい。 / “月600円で容量無制限のクラウドバックアップが可能な「Dropbox Backup」がローンチ/バージョン履歴管理や別デバイスへのリストア…” https://t.co/8kFWtdhSP9」 / Twitter https://twitter.com/pmakino/status/1514920640528420865
無制限で話題になってたDropbox Backup、案の定制限が多くて、無制限だからと上げまくってパンクするようなことは起きない仕様になってた。