一応 gtk_interface_age が上がってるのか
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
Overview of Changes in GTK+ 3.24.33, 04-03-2022
===============================================
* No changes
ばかにしとんのか
GPMのiOSアプリ自分は日本語をタイトルに含むと共有できない以外のバグ踏まなかったな (ロッカーアプリがダメすぎてストリーミングしか使ってなかったからかもしれない)
3rd-party の music player つかって、Music.app は見なかったことにする(subscription のときだけつかう)にするのが吉
たぶん他のライブラリからiTunes/Music.appのライブラリエクスポートするのが一番いいと思うんだけどなかなか面倒臭い
iTunes Store周りはマジでゲーッとなる挙動が多いのでなるべく使わない方が吉 (とはいえ GPM なき今iTunes Storeでしか買えない楽曲が多々あるのもまた事実)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MacはともかくiPhoneのミュージックアプリそんなひどかったっけ (単に使ってないからひどさを知らないだけな気がする)
近くのApple端末にファイルを送りつける機能とか、近くのApple製追跡装置の情報をインターネットに流す機能とか、いらなくないですかね
めちゃくちゃゲームのバグみたいな挙動するiMast?iOS?のバグ見つけてめちゃくちゃ笑ってる (発動方法: popover 出した状態で左端からスライドで戻ろうとする、発動後アプリがソフトロックするのでアプリを落とす必要があるのに注意) #imast_ios
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ConoHa のリソース配分、
* CPU 多め
* メモリ少なめ
* ストレージ 100 GB (一定)
……とだいぶ歪なので何なら向いてるのだろうと考えてみたけど、結論としてはマルチプレイとかのゲームかなという気持ちになった (ただし Minecraft のようにメモリを爆食いするものを除く)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあGHじゃなくても Azure Pipelines とか(いや同じでは?) Circle CI とかあるけどもなかなかねえ
GitHub とかの CI でビルドしろ、実際それが最適解っぽいんだよな (でも GitHub を git リポジトリ以外として使いたくねえんだ)
QRコードリーダーアプリ、AndroidはF-DroidがあるからともかくiOSは信頼できないか機能が足りないので結局自分で作る羽目になる
CPUが余るのはともかくIPv6アドレスはなんとかなって欲しいがそれはそれとしてコンテナから直に外に出るんじゃなくプロキシを通させて接続元コンテナと接続先ホストのロギングをしたい感もある (≒それをやるならコンテナにIPv6アドレスが降ってくる必要も薄れる)
ConoHa は一見すると CPU が多くてお得に見えてしまうかもしれないが、掘り下げて考えてみると「サービスを詰め込もうとすると CPU が必ず余る」「IPv6 アドレスを17個しか貰えないので、単一サーバに複数サービスを詰め込むにも限度がある」などの問題がある。
上位スペックのインスタンスで複数サービスを動かすことによる節約を効果的に妨害する嫌らしい仕組みだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。