GPU使用率が100%に張り付いており爆速GPUが欲しい気持ちになってる
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
そんなファンクションキーが生き残っていることを想定している前世代のOSにも対応できるように我が家にはUSBキーボードがあるんですよ〜〜といいながら再起動したら普通に起動してワロタ なんやねん
いつの間にか Boot Camp が壊れており、F1キーを押せと言われていますが俺のコンピュータにはファンクションキーなんてありません
そもそも、ジュースのコストパフォーマンスが大きければ大きいほどより快適な作業が保証される。であるなら、ゲームという一瞬の遅延すらも許容されない環境の中で用いられるゲーミングジュースが、一瞬の気のゆるみも許されないビジネスシーンにぴったり当てはまらないはずがないのである。
https://shindanmaker.com/942323
ARKとか言うゲーム、mod作るためのエディタがゲームとは別で285GBあるし何もいじらなくてもビルドすると大量にエラー出るしビルドハチャメチャ時間かかるしそもそもチュートリアルすら無いのになんで9000個もmodが出てるんだ
ローマ字にしろよって気もするけどspeakerdeckのURLみたいに漢字がピンインにされても嫌だしねえ
TwitterのIDがランダム生成なのはアカウント作る時に名前にアルファベットを入れないと勝手にそうなるからですね
というかまあ今はたぶん JSONDecoder.DateDecodingStrategy.iso8601 使えばいいんだけど、当時はたしか iOS 9.3 サポートしてたから .iso8601 使えなかったんだよね https://developer.apple.com/documentation/foundation/jsondecoder/datedecodingstrategy/iso8601
ちなみに iMast はこのPR作る時に対応したのでたぶん死なない https://github.com/cinderella-project/iMast/blob/2155f7e86579a7f8aeb6e7ffbf54ed1d9192bb45/Sources/Core/Extensions/Foundation/JSONDecoder/JSONDecoder%2BforMastodonAPI.swift#L31-L41
さすがに既存実装が壊れるのはアレなのでコメントした。まさか https://github.com/imas/mastodon/pull/200 が伏線とは… (違う)
#fedibird 直近のmain(Mastodonの最新コード)の変更により、Metatext、Tootoiseなどいくつかのクライアントアプリでエラーとなって読み込めない問題が発生していました。
FedibirdおよびNightlyでは対策しましたので、エラーがでていた方はご確認よろしくお願いします。
--
技術の話
/api/v1/accounts/:id などが返すjsonのcreated_atのフォーマットが変更されたことによる、パースエラーと思われます。
従前は
created_at: 2020-11-26T14:27:04.232Z
といったフォーマットでしたが、
現在
created_at: 2019-08-15T00:00:00Z
というように、時間を0:00に変更して、DateTime.iso8601の返すフォーマットに変更になっています。
#mastodev
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
personalized meme あれ日本語の文章がおかしすぎてめちゃめちゃ笑ってしまう
コミュニティがSlackという時点で実はもう今時じゃないのかもなという気がする。今時はDiscordなイメージ
俺がプログラミング始めた環境を再現しようとすると3DSにプチコン入れて8bitの頃のBASICのマニュアルとインターネットとともに渡すことになるがこれでまともにプログラミングにハマるの1%以下の確率っぽい
プログラミング初心者に対する手解きの仕方、全くわからん (自分がプログラミングを始めた時ほとんど全く手ほどきをされずに始めたため)
ちなみに書くの忘れたけどビルドに使うXcodeが12.5になって、それに伴い?かどうかはわからないがほんのちょっとだけサイズが小さくなっている、はず
Twitterの縦長画像、良い感じのイラストが縦長で出るのは良いとして左右に振り切ってる人のネットde真実画像ツイートで1画面を埋め尽くされるのは嫌だな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOSだと widget.macos.native-context-menus を無視してXUL製偽物NSMenuが出てくる
Firefoxのwidget.non-native-theme.enabled、プルダウンのリスト部分が反映されてないな。
書いた
📝Firefoxの独自UI要素を無効にする - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/Firefox%E3%81%AE%E7%8B%AC%E8%87%AAUI%E8%A6%81%E7%B4%A0%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
ブロック崩しでブロック崩してくとエロ絵が出てくるみたいな感じで、暗号化されているファイルを復号するとエロ絵が出てくるCTFとかいいんじゃないか (適当)
仮想マシンのディスクをLAN内の鯖に置いてsshfsで参照することにより MacBook Pro の SSD の容量開けに成功
Androidがswap有効なのだいぶわけわからん、メモリ少ない端末だとすぐとろけるチーズになってしまう
メモリ8GBとか爆速CPUとか3桁GBストレージとかは毎年スマホ買える金持ちの話であって世の中には2桁前半GBストレージとかメモリ2GBとかクソノロCPUのユーザーも無視できない数いるんですよ (特にAndroid)
普通に公開APIになってるネイティブGUIの見た目を目コピーするのが許されるのはBASICとかでOSもどき作ってる人までですよ
FlutterはまあAndroidで使う分には同じGoogle作だしバンドルサイズ大きくね?モバイルで富豪的プログラミングするなよ?で済むけど他プラットフォームはマジであかんと思う、「ネイティブの見た目目コピーすればバレへんバレへん」という方向性のセンスが悪すぎる
最近出たものを人に教えて便利じゃんって感謝されるたび脳内で「最新の流行は当然の把握〜」(CV: 嬉しげなAdo)が流れる
マイペースでいきましょう https://music.youtube.com/watch?v=P4QKFP_Zss8&feature=share @YouTubeMusicより
めっちゃなつかしい
Rust クロスコンパイル macOS から Raspberry Pi どうやって [検索]
「ウマ娘」ユーザーは良識ある行動を←それで良識ある行動をするやつは最初からそんなことをしていない
macOSのモタクなので何も考えずにXLDでリッピングしてるけどMusic.appがちょっかい出してきてうざい
Web版Flutter、Google Fontsブロックしてると文字が何も書かれない、フォールバックにsans-serifとか書いといてよ…
個人的に欲しいのは PS から Discord へのプレイ配信かなぁ。現状だと Twitch とか YouTube とか使わざるをえないので。
面白かった
え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか?【書籍化・コミカライズ】
https://ncode.syosetu.com/n6813gp/
あれ1時間単位の課金だから1時間単位で足りなくなったら落ちてるだけな気もする (ちゃんと見てないのでわからん)
ConoHaはVPS本体とWING以外使わないほうがいい (DNSは昔spamhausに蹴られまくってた、オブジェクトストレージは503出まくりで地獄)