???
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
2枚モニタ置いてる理由の一つに片方でゲーム機出しながらPCができるというところもあるのでそれ考えると私の場合デカいの一枚にするのはどうなんだろうという気持ちになる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
エアリプとか RT 直後言及の存在を考えると、まあ現実的には必要かなぁという感じはある
それはそれとして電車のシステムは全員座れるぐらいまでしか想定してないのでクソだと思う (まあかわりになる案があるのかと言われると…だが)
@h3poteto というかそもそも現代的なWebUIを持ったソフトウェアはどっちにしろWebUIのビルドにNode.jsがだいたい必須感がありますね…
This account is not set to public on notestock.
@h3poteto 記事内でMastodonのWebSocketがRailsで実装されているように書かれていますが、実際にはWebSocket(含むStreaming API)だけNode.jsで実装されています https://github.com/tootsuite/mastodon/tree/master/streaming
iPad Air 2でも選曲フォルダ開くときに一瞬固まる以外は普通に遊べている (低い難易度しかやってないけど)
This account is not set to public on notestock.
そもそもコンテンツに合う広告を決めるの大変そうという話はある。先に金/商品を貰ってそれを宣伝したりAmazonアフィみたいなのは別として
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/103276140430077759
https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/103276147799134723
広告をコンテンツ提供者がコントロールしていないのがよろしくないのではと思っていて、つまり自動で自己最適化する広告は既に寄生先コンテンツを食おうとする有害なノイズであって既にコンテンツの一部とは言えない
これも「視聴者に合わせた広告を」というのがそもそも駄目で、「コンテンツに合わせた広告を」が正しい視点なのだと私は思うわけです
This account is not set to public on notestock.
“Uberでの性的暴行3000件”に衝撃…数字と企業努力を冷静に見つめ、性犯罪を無くす努力を
https://times.abema.tv/posts/7032061
#nowplaying 歌の棲む家〜メゾン初音〜 feat. 初音ミク - Mitchie M (💿: バーチャル・ポップスター)
よい
Don't say "lazy" by おめがシスターズ, YUC'e (Album: IMAGINATION vol.1) #nowplaying
勝ち