りんちゃん、すき
Developer of iMast (Mastodon Client for iOS, https://github.com/cinderella-project/iMast)
渋谷凛のことが大好き。
https://rinsuki.net/
nere9: @rinsuki
最近は自鯖にいます https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki
FANBOXも始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
マストドン文化祭、次へつなげるために。 - Komittee Express https://komittee-express.netlify.com/posts/mastodon-cultual-festival-2018-spring/
まあアプリにするというのは主に通知目当てなんだけど、iOSのApp Storeに出すといろいろ縛りを付けないといけないので面倒くさいというのもあるんだよな
俺は自分の作りたいものを作りたくてその成果物が流行ったり褒められたりしたらさらに嬉しいねというスタンスなので、アップルのために通報されてから24時間以内に処理する仕組みを入れるとかそういう面倒臭いことは(少なくとも個人プロジェクトでは)絶対にしたくないんだよな。とはいえ今の無法地帯感を100%これがいいと思ってるわけではないけども
実はPWAみたいなことはAppleのほうが始めたのは早くて、iOS5とか6ぐらいからすでにホーム画面へアイコンを追加した時にSafariの枠を取ってネイティブっぽくする機能は実装してたんだよな
PWA、AppleとGoogleがウサギとカメやっててAppleは最初にメタタグとAppCacheでイェーイした後寝てたらその間にGoogleがServiceWorkerでPWAウェイってやってAppleが起きたらなんか取り残されてたんでとりあえずServiceWorkerでfetchだけひっかけられるようにしましたみたいなイメージ
This account is not set to public on notestock.
ハラスメントを受けたアレを見てウェアラブルデバイスに見せかけた形状(もしくは実際に動くウェアラブルデバイスでもよい)の24時間録音装置とかあったらよさそうだなあと思ってる
本アプリの投稿画面での投稿処理と共有部分の投稿処理がほとんど同じなのに違うコードで実装されてるのでこれ統一したさある
Androidの自分の中でのアイデンティティの一つが画面下に戻るボタンとホームボタンとタスクマネージャボタンの三つが並んでることだったんですけど(メニューボタンとかがあったりなかったりするのは知ってるけどそういうアレではない)、それを捨てるのか…感がすごい
@GariniAlonさんのツイート: https://twitter.com/GariniAlon/status/993946356782944256?s=09
見たところ、ボタン式かジェスチャー式かは変更は可能…?
Apple、Universal Linksとかその辺の仕様がサードパーティークライアントのことをあんまり考えてない感バリバリで辛い
まーでもアパ社長とかおかのさんみたいな画像でテストするよりは健全そう
ところでさっきのimages testは何だったかと言うと画像を複数枚投稿したときにユーザーが意図した順番に並んでいなかった不具合が修正できたか試していたものです
さっきのしぶりんのやつは修正前でやったのでユーザーが意図していない順番に並んでしまっていた(リンクを順番に踏むとWebUI上で意図しない不具合になっていたのがわかる)
This account is not set to public on notestock.