それなーーーーー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@pacochi おかげさまで病は完治しましたありがとうございます(?)
Goodな笑顔のBoyを横目に :civrist: をプシューしてきます。
自分ではどうにもならないことを突きつけられるので、軽い気持ちで使いはじめるのなら起動実績のある機種拾ってくるべきだなって。
@pacochi うっかりURLに続きの文が含まれちゃいました。GitHubのURLコレですスイマセン。
https://github.com/pikepikeid/mod_unarist
@pacochi ア…すいません、なんか途中で途切れました……これをgithubにプッシュして公開しちゃってもいいでしょうか?
@pacochi こんばんはー!
カスタムメイド用のMODとして :civrist: を作ってしまったのですが、これをhttps://github.com/pikepikeid/mod_unaristにプッシュして公開しちゃってもいいでしょうか?
複数メイド撮影の場合、目はAlt + Ctrl + ドラッグで移動はできるけども、シェイプキーはちょっと見当たらなかった。
VR環境(HTC VIVE、Oculus Rift)に必要なPCスペック。 | 自作パソコンdeゲーム野郎 https://jisaku-game.com/archives/2386#GTX970VR
GTX970、SteamVRのテストでVR Readyとはなってるね。(それはそう)
VR酔いをなくすための冴えた方法は「鼻を描き込むこと」|WIRED.jp https://wired.jp/2015/06/07/how-to-reduce-vr-sickness/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
auマーケット、auじゃない端末に入れたところで何かしらが足りなくてマーケット機能しないような気が?
さっきの中に表示されてないFx0とかHTL22とかF-10Dとかも増やしてみたけど+メッセージダウンロード可能ですね。なんで?
+メッセージ(プラスメッセージ) - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.mail&hl=ja&rdid=jp.softbank.mb.mail
なんかどの端末にもインストール可能みたいなんだけど、あいにく回線がY!とMVNOしかなくて試せない。
Google Payが使えないとなったところで、Edyやnanacoは単体で使えるだろうし、ポイントカードまとめるやつも別になくなったからと言ってなんとやら…。
PCでGoogle Play開いてみて、そこから見れる端末一覧に4.4機なかったら届かないかもしれない。
@mugicha@mstdn.jp スマホも2年しないうちに膨張してパネル死ぬやつよくあるし、長期的に使うなら電池なしっていう選択肢もあってほしいかなとは。
@mugicha@mstdn.jp んー、そうかぁ。ダメになるやつは1年でダメになるそうですけどね。
@mugicha@mstdn.jp 熱で劣化もするし、なんだかんだで膨張されたりもあるからいっそ無いほうが嬉しいんだが…
RCS、「Windows 10 Mobileスマホについては、OSレベルで対応している。」ってしれっと書いてあるところがなんとも……。
常識を覆す「バッテリーがないタブレット」が業務改善になる理由 - ITmedia PC USER http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/09/news001.html
ドスパラのバッテリーレスタブレット、なんか謎の魅力があるな。
LTE NET、APN自体は分かってるのでSIMフリー機でもそのAPN入れたら動いたりする(勿論繋がらない事もある)ので、アプリさえあれば動くかもしれない。
+メッセージ、現状ドコモならspモード、auならLTE NETでないと利用できないあたりもうダメ。禿はわからん。
たとえapk突っ込んで立ち上げたとしても、初回登録時にWi-Fi切ってモバイル回線で登録する必要がある辺り物凄く厄介。
ズレてる気もしなくはないけどこれで操作はしやすいはず。いや、流石にね、モデルデータとあんなに位置がずれてるとね。
めちゃ面白い話だ
「某所の原稿をgoogle docsで書いて編集者に送ったら、
勝手にgithubに取り込まれて、
プライベートレポジトリにinviteされ、
編集者がいじりまくった原稿がプルリで送られてきて確認を求められ、
github issueで方針相談
これだよこれ、現代の編集者は」
https://twitter.com/tokoroten/status/993953861105668096?s=21
ところでですね、この端末一覧の「メニューに表示する」チェックは5つぐらいにとどめておかないと、「端末を探す」アプリが機能しなくなります。
”ご不便をおかけして申し訳ございません。感謝の気持ちを込めて、1,000円 分の Google Play クレジットをプレゼントさせて頂きます。映画、書籍、ゲームなどの購入にご利用ください。”
っつーことなので、ありがたくアプリや音楽にでも使う。
・6/1からAndroid 4.4以前の端末にGoogle Payインストール不可に
・8/15までは現行バージョンが利用可、16日以降5.0でのみ利用可に
っていうメールがGoogleから来て、詫びGoogle Playクレジット1000円分が送られてきた。
3ボタン形式はそのまま残ってるので、物理ボタンの端末は今回増えた新しいジェスチャー機能で使えないだけで特に変化ないと思うよ。
結構画像上げてるつもりだったけど、まだ641MBだ。1GB行ってない。‥これまでに3回ぐらい大掃除したけどね?
Android P、基本的には3ボタン方式で、設定するとジェスチャー対応のホームボタンのみになって、戻るボタンは利用できるときだけ表示されるようになる。
うんうん、それならええんや。
Pixelが無いから国内で合法的に利用できるベータ版が無い問題、Pixel以外にも配信されるということならば、とりあえず技適通ってるEssential Phoneを買ってこればいいのでは…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mugicha@mstdn.jp あーー、レスポンシブなーー…PCも高解像度化していてもう何に合わせたらいいのやらってなるのよ。
@mugicha@mstdn.jp ペリー「開国してクダサーイ」
鎖国はさておき、ウェブサービスも変えなくていいところやたら変えるじゃない?新鮮さは大事だけど、混乱を招いてはいけないよね……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android P Preview SDK でアプリをビルドできるようにしてみよう (Preview 1 時点のお話) - ChatWork Creator's Note http://creators-note.chatwork.com/entry/2018/03/13/170000
ChatWorkってそのあたりも熱心なのね
幸いな事に、もしこれまでの3ボタン式が完全に廃されてしまっても、Pie Control等のアプリで操作感の変化はカバー出来る。
戻るボタンはそのまんまで、ホームボタンがジェスチャー機能増えてタスクボタンの役割も備えてるのね。操作は大体わかった、戸惑うこともないだろう。だが、日本人にはウケないと思う機能だ。
ところでこれなんですけど、Project Treble対応機にプレビュー版のイメージ投げ込んだら動くみたいなの、実現できないんですかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@mugicha@mstdn.jp もう少し新しい事に熱心になってくれてもいいじゃないとは思いつつも、大きな変更に戸惑いを隠せない…
@GariniAlonさんのツイート: https://twitter.com/GariniAlon/status/993946356782944256?s=09
見たところ、ボタン式かジェスチャー式かは変更は可能…?
タスク切り替えに途中までスワイプするとか、困るんですよああいうの。ガジェットに熱心な若者とかはクソクソ言いながら慣れるのでまだ良いんですが、単体ボタンじゃないと我が国の年寄りは操作できない。