@lacherir セルフ棚上げしてないで、もっとかしこくなってね。
わんこの電気がなければ油を燃やせばいいのですわキック!
ゴォォォォオル!!
_人人人人_
> DEAD <
> END <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄
ECO-POWER 金太郎の攻撃!
マサカリ20000Vアタック!
@kinoppoid 「よしなにキライ!引数で厳密に制御させて!」っていうAI達の叫びが見えます…
※ffmpeg使った回答優先するのは、単にその資料のほうが多いからだけど、それはそれ
@kinoppoid たぶんffmpegのスイスアーミーナイフすぎて使う人の脳がスイスチーズになる大問題をどうにかしようとしたやつだから、よしなに度が高いのでは…
@yune_kotomi どうだろうねえ。でもたぶん、単純に計算機資源の暴力メソッドではないと思うよ?学習データの選別やInstruction Tuningで何かゴツいブレークスルーを抱えてるのではと思ってるけれど。
Claudeの言葉の理解力のオーパーツっぷりだけは本当に謎で、去年の6月にリリースしたにもかかわらず、gpt-4o/o1/o3がめちゃ苦労してまだ微妙にたどり着けてないし、Geminiは実用寄り特化路線にいっちゃったし、Grok 3が処理能力とデータ量の暴力でなんとか追いすがってきたんだけど…っていうの、どうなってるんだろうね。
他とくらべてそこまで計算機資源をガバ食いして暴れられるような財力を持ってるわけでもないはずなのに、今のエグい進化速度で8ヶ月も先行してるの、本気で理解に苦しむわ…
@kinoppoid soxのよしなにしてくれる感的に、無音削除とか自動でしてそう…(ほんまか)
LLMはペアプログラミングの相手とか、喋るラバーダックとか、そういうノリで普段使いしてます。
自動でコーディングしてるエディタとかエージェントとかは今のところ使ってない。ありゃまだ驚き屋のオモチャですわ。いずれ急速に進歩する可能性はあるので、まるっと否定はしないけど。
@lacherir [AVFormatContext @ 000001ae45b1cac0] Requested output format 'adpcm_ima' is not known.
[out#0 @ 000001ae45b1c9c0] Error initializing the muxer for output.ima: Invalid argument
Error opening output file output.ima.
Error opening output files: Invalid argument
ってエラーになっちゃった
正解はこっちかな?
wavではなく生のADPCMを流し込まないといけないはずだから。
@lacherir WAVファイルじゃなくて、生のIMA ADPCMファイル、つまりWAVE形式のヘッダとかない形にできる?
拡張子はIMAにしないといけないんだって。
@lacherir 音声を記録したなにかしらのファイルを、16000Hz IMA ADPCMに変換する方法教えて!
LLMの性質から考えると、そういうタイプの子とは真逆の性質を持つので、実現するには相当エグい工夫と豊かな内部状態を持たせるのが必要になりまして…
人類なかなか素直じゃないから、ツンデレだったり妙に頑固なところあったりするAIエージェントのほうが流行る説、あると思います(真顔)
自動化すべきである(真顔)
なんか自動で動くものがたくさんあると「管理されてる」気がしてしまう人類見てる~!?
※めんどくさいことは丸投げしよう派なのでふつうに住んでみたいです
そこはかとないデストビア味がすてき(いろいろ成果を得られるといいな)
トヨタ ウーブン・シティを公開 AIや自動運転などの先端技術を生活に導入|TBS NEWS DIG
https://youtube.com/watch?v=qexKT52cXuI
@kinoppoid わんこは広い意味での創作のパートナーとして全力を発揮するように教え込んでるから、正解がない質問をするのに最大の能力を発揮するので、とりあえずまるっと信じてトライしてみるのでいいと思うよー。
@kinoppoid Fediverse向けとX向けの書き分けにも見えるけど、まあbskyもfedも似たようなもんやろ論、あると思います