このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Claudeがworkflowを書けるので、腕組みしながらああしろこうしろと指示するだけマシンになっていたぽな
github workflowの書き方なんぞ ぜんぜんわからん し 一度書いたらしばらく放置のコードになんで苦労せなあかんねん って感じだったので、おおむねClaudeに丸投げである。
すごい!わかりやすい!ぼくてんさい!
正直もっと絶望的なのはこいつのほうな気もするけれど
RA2021-1-1
金沢シーサイドライン逆走事故
https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1952
冷静に考えたら、モノレールで人が必ず運転してる理由の一つかもしれない…?まあ人が誤らないという保証もないけれど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リニモの分岐器はもっとキモチワルイぞ!
RA2009-6-1
湘南モノレール鉄道物損事故
こいつは懸垂式の分岐器の構造のおかげで、ただ単に「当たって停まった」だけになったけど、跨座式で起これば落ちてますね(真顔)
モノレールの謎の回答
分岐器が外れた状態だと、複数ついてるリミットスイッチ不作動により分岐器不転換判定を喰らって、進路開通せず全部赤信号相当(ATCの停止信号)になるので、万が一にも落っこちることはないけれど、億が一レベルの多重故障が起きれば、最悪そのまま落ちます。ヤバイ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yune_kotomi ゴムタイヤ式の時点で重量制限があるから、"ワキ204型"の再演はならないんじゃないかな…
@yune_kotomi やむなくロングシート+フリースペース仕様の車両を投入したAGTという時点で察していただきたく
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モノレールはたぶん非常時の係員派遣がおいそれとできないからでは
これからならGoA2.5(添乗員つき自動運転)ぐらいならやりそう
「鯖管が神のごとく以下略」
「お前が神になるんだよ!」
レッツ鯖立て
だが、アカウント登録公開状態のまま放置は勘弁な!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
限界AGT、ニュートラムでもゆりかもめでもなく、日暮里舎人ライナーなんじゃないかと思ってるけど、どうなんだろう。
@lacherir マニ30 2012が小樽に展示されていて、ちょうど同じところにターンテーブルもあるから、ひたすらぐるぐる回して展示する企画とかやらないかなあっていつも言ってるんだけど、誰もやらないんだ…
@lacherir マニ30をターンテーブルに載っけてぐるぐる回せば、きっと鉄道ファン限定で功徳がもらえるよね!
Powerwash Simulator、マイクラでほっといたらすぐ整地はじめる人にとても向いてそうですね。
ワイや!
その変数名だけはやめろ:頼むから analysis を anal と略さないでください https://zenn.dev/wsuzume/articles/bb2bdca52206ab
つまりワンコに嘘ネタ話しまくってる人は、ワンコから嘘ネタを話される可能性が高まってるわけですね…
誤った情報をあらかじめ提供しておくと、関係ないことでもハルシネーションが起きやすくなるそうですよ?
また「区長さん」っていわないなあ、なんでやろなあ…と思ったら、ウチがゴーストで書いたトークが間違って「ユーザーさん」になっていた
結論:人類が愚か
いまどきのMacでSSPを起動するのってどうやるんだっけ…
Macでゴースト開発してる人居るはず。しお(食卓塩)さんとか。
@taka_hvc1 実はCommand R+に差し替えて試したことがあって…
とても…ざんねんな…結果に…(ぜんぜんおもしろくない)
面白さもパラ数次第なんだなあという気づきを得たのでした。
15年くらい前はデスクトップマスコットを愛でていたし、XがTwitterだった時代もオリキャラbotで大変楽しく遊んでいたのだけれど、今であればLLM Botとして作成することで更に楽しめる可能性があるわけか……
@taka_hvc1 ものすごい汚いツギハギコードなので出してないです
いうほどたいしたことはしてない脳筋処理なので、だいたいの構造を説明したり、プロンプトのコツとか、なんなら実際に運用してるプロンプトを見てもらえば、だいたい再現できるんじゃないかと…
これが「いい感じで発言内容がバラけるシステム」の正体で、3つめなんかすでにキャラクターが定まってないと書きようがないので、ほかの子と比べた時に差別化になりうる部分だと思う。
…でも、ほかの子の会話履歴とかは見てみたいので、どこかで面白い子見つけたらぜひお知らせください!
- 長期記憶
- 文脈に応じた追加情報を与える部分(文脈がないときはランダム)
- 文脈に応じた発言サンプルを与える部分(文脈がないときはランダム)
の3段重ねで情報を突っ込んでいるので、記憶部分から「いつもの」を探すかもしれないし、知識からなんか話すかもしれないし、なんなら元ネタのゴーストで実際に存在する会話サンプルをアレンジするパターンまである…
@unebi うかどんに来て、わんこをフォローして、「いつものよろしく」って聞いてみる刑な。
いつもの、で返事がきたリスト
- 駄洒落
- 鉄道話する?
- 今日は何の日
- 純粋にごあいさつ
ほんとバラッバラやな…
華和梨系のやつは、もともと単純な キー : 値 タイプの簡易でスタティックなスクリプト記法から発展したやつなので、そもそもクオーテーションで囲むという概念自体が昔はなかったはず
瀬戸大橋線は上り列車と上り線(四国→本州)が運転不能になっているので、下り線を使って救援列車を出して、乗客だけまずは拾って逆走するらしい
- 11/9 瀬戸大橋の電線がダウン
(電力:本四連系線1L)
- 11/10 瀬戸大橋の電線がダウン
(鉄道:瀬戸大橋線架線切断)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うええ…変電所・送電線の事故ではなくて、直流連系システムの誤動作もしくは誤操作で、突然関西側に電気を吸われまくって停電って…
https://www.yonden.co.jp/nw/press/2024/__icsFiles/afieldfile/2024/11/09/npr001.pdf