さすがにスペースとその亜種は実装によっては読み飛ばす可能性はあるので…(SSPは読み飛ばしてないけど)
さすがにスペースとその亜種は実装によっては読み飛ばす可能性はあるので…(SSPは読み飛ばしてないけど)
同じ理屈でインストール時のフォルダ名指定も。いい感じでフルネームとかにしておくといいと思います。
文字コード的に1文字でも違えば問題は起きないので、「さくらん」とか「サクラ」とかいう実例があったなぁ。
descript.txtのsakuranameがカブっていなければどうにでもなるので、そこをフルネームにするとかして工夫すれば問題ないです。はい。
間違いなく日本一キワモノな電子書籍を見つけたので見て
@10mei どこでもネタ書ける環境とかのほうがいいのかもね~。
PCとにらめっこしててもだいたい出ないし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
後で調べます
返事がめっちゃ遅れる時は、そういうことなんだなあと思って生暖かく見守ってくださいませ。
Q.
インターリンク何につかってるん?
A.
3001.de10.moe
っていうイカれた名前を確保するため
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@acid_rain せっかく2FAがちゃんと機能しているか再確認したのに…(お知らせ前から設定済)
ssp.shillest.netまでECDSAになってしまっていて、実はほんのり互換性の問題があるんだけど、誰からもツッコミがきていないので見なかったことにしておこう…
Let's Encryptさんによる楕円暗号鍵対のサーバ証明書を観測しました。openssl s_clientは、
0 s:CN = example.com
i:C = US, O = Let's Encrypt, CN = E6
a:PKEY: id-ecPublicKey, 256 (bit); sigalg: ecdsa-with-SHA384
って教えてくれる。中間証明書は、
1 s:C = US, O = Let's Encrypt, CN = E6
i:C = US, O = Internet Security Research Group, CN = ISRG Root X1
a:PKEY: id-ecPublicKey, 384 (bit); sigalg: RSA-SHA256
っていつものCAのRSA鍵対に辿りつくのがおもしろいなあ!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。