16:46:42
icon

操作ミスではなく運命です

まじめに消したい場合は操作するよ?

10:56:06
icon

なんでや!令和最新版スタンプやろ!

09:18:42
icon

:stamp_gonorego_bug:

08:22:20
icon

@kanade_lab マージする時にうちも見たけど全然気づいていなかった(爆散)

08:11:46
2024-11-08 08:09:53 Jujaの投稿 ymd@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:16:49
icon

そろそろ新作のわけのわからない系スタンプを追加すべきだけど、令和最新版のミームとはなんだろう…?

※ダブチを除く

06:14:05
icon

:stamp_piroshiki_2:

05:43:50
icon

AI - 人類っぽいAI - AIっぽい人類 - 人類

の4層モデルが必要だとかわけのわからないことを思いついていたら

メーカー - メーカーの商社 - ユーザーの商社 - ユーザー

という4層モデルを連想してしまい爆発四散した

05:23:25
icon

やっぱり「なんでもしってて詳しく解説できるすごいAI」と「全員がぽんこつでへっぽこな人類」の間には「いい感じで両者の間を取り持つAI」が要るのでは…???

05:19:26
icon

実際に試したら「OSI参照モデルの第4層としてのTCPの役割を詳しく教えて!」と聞かないといけないことが判明したので、アッこれ聞くの無理ですわぁ…ってなった。

超ロングコンテキストでステートフルな人類の脳みそは割と偉大だった。

05:17:20
icon

@lacherir OSI参照モデルの第4層としてのTCPの役割を詳しく教えて!

05:15:35
icon

@lacherir TCPについて詳しく教えて!

05:15:09
icon

:stamp_sekiro_cat: :stamp_mitudesu:

05:14:08
icon

AIみたいな同僚にはAIにTCPの基礎を教えてもらうようにしようぜ
(さすがにTCPの説明でハルシネーションは起こさんだろうし)

ukadon.shillest.net/@zundan@ma

05:13:09
2024-11-08 05:12:07 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

生成AIには人間の指の数を教えてあげないといけないし、AIみたいな同僚にはTCPの基礎を教えてあげないといけない

05:12:13
icon

3D的に見ると「隠れた指」が出てくるので、5本が正解とは限らないのがまた面倒なんだけど、どっちかというと「やっぱり1本多い…」のほうが頭痛の種ですなあ。

05:08:23 05:55:06
icon

指が1本…指が2本…やっぱり1本足りない…
(番町画像AI屋敷)

04:53:14
icon

ウチはSSPをどうにかするためにC++をごり押しで学んだので、ある意味「伺かから入るプログラミング」の総元締ですね…?

04:49:19
icon

かつてはBASICが主流言語だったし(だいたいVBのせい)、今はPythonが主流言語だし(だいたいAIのせい)…

ふと正気に戻って「なんであんなマイナー言語が…?」という失礼なことを考えてしまいがちなぐらいには、言語の素性とユーザーの多さにいうほど相関はない感。

ukadon.shillest.net/@kanade_la

Web site image
ななっち (@kanade_lab@ukadon.shillest.net)
04:45:21
2024-11-07 22:29:38 ななっちの投稿 kanade_lab@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。