@BlackStrings 相変わらずへっぽこ実験プラットフォームなので時々落ちるけどな!!
@BlackStrings 相変わらずへっぽこ実験プラットフォームなので時々落ちるけどな!!
まあなんかあおいとりさんで妙な騒ぎが起きるたびに、とりあえず維持しといてよかったなーと思うわけです。自腹だしたいへん維持管理がめんどくさいけど。
「我々は投降します🚪 (青い鳥から逃げ出す)」
Twitterのバッジマークの缶バッジ作って、Twitterより安くでバッジ付けられる!って売るか。(売らない)
「なんでそんなにいろんなことできるの」
「その分身の毛もよだつようなハチャメチャな失敗の山を作ってきたから」
ワタクシの場合、大昔に交通事故でど派手にかっ飛ばされて以来、「致命傷でなければどうにかなる」をモットーにたくさんド派手な失敗を重ねてきたけれど、まず(当然怒られは発生するけど)失敗を許容する文化で育たないとキビシイんじゃないかなあと…
作り方が公開されている(作った後で継続的に安定運用できるとは言ってない)
なかなかむずかしいデス。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NovelAIがNoelAIになります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあFediverseは壁打ちで耐えられる人向けよねえ…
ただクリティカルヒットするかもしれない人に届けられる率はむしろ高い
あおいとりさんは「D2CとかP2Cとかいわれても3文字系よくわからない略語なんぞわからん!」って愚痴っただけで、情報商材系スパム的なやつからフォローが飛んできたりグループチャットへの参加承認がどうこうとか飛んできたりするので、すでに実運用に支障が出ている感ある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TwitterからMastodonに移行しよう、という小さな波が起きています。まあいつもの感じです。
少し様子が異なるのは、どうやって運用するか真剣に考えている人が多いことです。
で、TwitterのFediverseに移行した仲間を探索したいというニーズから、みかけた範囲で二つのツールが登場しています。
Fedifinder
https://fedifinder.glitch.me/
こちらは、Twitterの表示名をFediverseのacct、例えば私の例でいうと_@noellabo@fedibird.com_にしたり、説明やURLに fedibird.com/@noellabo などと記載することで、これを収集して移行先のアカウントをみつける仕組みです。
Twitodon
https://twitodon.com/
こちらはTwitterログインとMastodonログインして、このサービスを使ったユーザーの中からリストの突き合わせをするサービスです。みんなが使ってないと情報が少なくてダメなやつです。
Twitter連携とかログインとかするので、そのあたりはご注意ください。 [参照]
今日のうちに「ラーシェ」と入力すると紀州鉄道になります。
<何かネタがある時にだいたいダシにされてる気がする…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
海に始まる
山に始まる
終わりなき旅へ
紀 州 鉄 道
#roman_tetsudo #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1016370
・路線の短さ全国2位(独立した私鉄としては1位)
・海には行けるが山には行けないし旅は一瞬で終わる
・これ芝山鉄道も出るの?
南無阿弥陀仏的なやつの代わりにスヤァと唱えると現世に居ながらにして天国に導かれるとする宗教
とにかく寒いと寝られないんだけど、できれば部屋ごと温度を上げたほうが睡眠の質向上と疾病リスク低下と相関がありそうな感じなので、保温効果狙いもそこそこで良いっぽいです。
布団の重さと睡眠の質に関するデータは持ってないです。寝相が悪い人にとってはあんまり重いと寝にくいのはわかる。
あと、軽いのを求めすぎて寒いと本末転倒なので、先に保温を優先した上で軽いのが好きならなるべく軽いのを選ぶとかそんなんでいいと思う。