法学部あたりにふつうにOSSライセンスの研究室とかありそうだけれども
自分でMTA組むなっていうのはこういうとてつもなくめんどくさい作業が要求されるからです。とてもつらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一切引っかからずに申請したけど、これ作業しながら「慣れてない人絶対ミスるよな…確定申告みたいに異様なまでにステップバイステップな画面作らないと無理では…?」と思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SPFのこと書いてるけど、いまどきはDKIMぐらいやらないとなかなか信用されずスパム送りになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あぷろだ管理者もベースウェア管理者も自制と信用が求められる企画。
率直に言ってそんな特定作業してる時間あったらゴーストインストールして愛でる時間に充てますわな、というのが模範解答。
さくらさんだとSendGridさくらプラン(25k通無料)もございますわよ。
うちは自分でMTA組んだけど。地獄。
私はSSP作者なので、ゴーストマスカレードの匿名作者を暴くようなコードを組むこともできるのです。
そんな壮絶にめんどくさいことやる暇あったら他のことするけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Web拍手は設置すらしていないストロングスタイルです(単にバグ報告をそこでやられたらとても困るので)
どうでもいいまめちしき:
現物確認の結果、護衛艦の砲塔の潤滑はなぜかグリセリン(≒ローション)っぽいので、擬人化したコにはローションの類いを使ってあげてください。
サイエンス的にも、グリセリンの類いとかアレルギー反応を起こしたりするので、ほぼ間違いなく無害なワセリン(ただし薬局等で売っている純度に問題のないもの)でいいと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。