SSP 2.4.53
https://ssp.shillest.net/
#ukagaka
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分で組み立てるタイプの椅子がボルト緩んでぐらぐらになりがちだったので、ブチギレて赤ロックタイトだばあした。今も反省していない。
@TYPE_74 ソース公開してたらビルドしなおせないかなーと見に行って、なんの成果も得られなかった代わりに「明石の改修工廠早見表」のリンクを見つけておったまげたところ
@TYPE_74 正直ここだけでなく、よそも厳しそう。この2年の間にそれなりに脆弱性が発見されてるはずな点と、Web技術の移り変わりが激しすぎてずいぶん変わってる点が問題。
@TYPE_74 ブラウザエンジンが2年以上前で古すぎるので、これたとえ今解決したとしてもいずれどっかで地雷踏みそう
どうしよう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@aobanozomi 完全耐性ではないけど耐性をつける装備品なので。上位装備が手に入った時とかでない限り手放したりもしないでしょ?
@aobanozomi んー、場合によるしマスクしようが手洗いしようが感染する時はするのでなんとも。
マスクしておくのがいくらか良いのは確かだけれど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
その手の言説には「そんなんええやん昔っからの王道エンタメやで」とキャンセルかけることにしている。全部否定はできないけど。
のえるさんのアカウント接続試験ってコレのことだったのか(違います)
『これよりアカウント継続試験が行われます。
合格した方は退出し、本サイトの利用を継続してください。
不合格の方は利用規約講習を受講後、再受験してください』
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ以上言えることは今のところあまりなさげなのがツライところよね。「わからない」に対する答えが限定的なのでいまいち納得してもらえない…
・本件はコロナウイルスというくくりのありふれたウイルスに属する新種であり、感染防止に際して気をつけるべきことは他の風邪やインフルエンザなどと同等である
・同じ系統のSARS/MERSのような極端に毒性が強いタイプでは今のところなさそうで、変異の可能性はあるから注意は必要だけれど、すぐに極端なアクションを起こすべき理由はない
・簡単に言うと「新手の風邪が流行りそうだから気をつけろ」ということで、普段どおり外出時のマスクと手洗い(+喉の状況によってはうがい)での対処を続けること
というふうに説明してきた。
昼飯食いながら一般的な民放の報道はどうなのかとテレビ眺めてたら、「新型ウイルス」だけ煽りに煽っていて、コイツらどないかしたろかと思った
続報で思い出したけどJTSBの1月の読み物がまだ出てこないんですけど。
年末年始がらみだからかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちもこういうのあったらお金出すだろうけど、マネタイズ的に大丈夫?取材班の人件費出る?と心配になりそう。
ニュースなど社会的な出来事を報じる媒体で、自分ならどんなものにお金を払いたいか考えたんだけど、続報専門誌みたいなのがいいね。
落ち着いてからちゃんと背景をおさらいして、現在の状況を確認する。読者から集めたお金をつかって、ちゃんと取材して解説し資料を残す。事実訂正・名誉回復や、事例研究、政策反映など社会への貢献も大きい。
おまえ続報専門誌読んでないの? そんなんで大丈夫? というポジションを確立してもらう。
こんなん、私が知らないだけで、もうどこかに存在するよね? 読みたいんだけど。
武蔵小杉サウスパーク
https://twitter.com/tetsuto_w/status/1219480420619698176?s=19
罵詈雑言の流量が上がりそう
ぶろるっくのデータだけど、削除された行が多いテーブルでREINDEXだけ実行してみると、インデックスサイズが6.5GBから2.4GBになったりする。
@nothink いうても2ヶ月前やったとこだからなあ。それでも十分repackしたら縮むだろうけど。
postgresのメジャーバージョンアップの時に、ダンプ&レストアしてるから、しばらくこいつでrepackする需要はなさげ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正常性バイアスに陥らないように、かつパニックも起こさないように、なんて無茶を求めすぎよねー
@nacika @popn_ja とりあえず2人中1人目は退院 ( https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08906.html ) してるところまでは読んだ。2人目は入院中みたいね。
広がり方からしておそらく中国以外の他国でもヒト-ヒト間感染は起こるだろうけど、普段インフルエンザを警戒しているのと同じ程度の警戒レベルで今は良いのではと。
@popn_ja 果たしてわからない人が冷静にそのあたり調べてくれるかなーという…
SARS/MERSの例とちゃんぽんしてデタラメなデマ流す人が山盛り出そうで…
コロナウイルスの症状の埒外にいきなり出てるわけでもないんでしょ?というあたりから、わからない領域を減らしていくと冷静になれるんだろうか。
「わからない」要素が残ってることに耐性がないから、新型ウイルスと言われただけで即刻パニックムービーめいたものを想像してしまうんだろうなあと考えてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
症例が増えるにつれて、死者グラフが先にログスケールから下にはずれるけど、感染者数の報告がどうなるかは気になる。
ただの風邪だとしか認識してなくて報告してない人が割と居そう。
免疫獲得ができてない新型ウイルスが蔓延すると、弱ってる人や医療が整ってない地域がヤバイので抑えにいってるわけで、免疫系がまともな人にとってはちょっと普段よりしんどい風邪で既存の対症療法薬で抑えにいけるリスクかなあと
まあ感染が拡大しはじめたころは、ログスケールで直線に乗ることになるよね…
これをどこまで抑え込めるかだけど…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kmy_myun スタックトレースってSSPでデバッグの時よこせって言うSTACKTRC.TXTと同じ位置づけのもので、バグる箇所をピンポイントで追える。