09:00:01 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

🤖 :uka_pidgeon: 🤖

05:53:49 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

こういうとっても面倒くさい症状のデバッグの場合、医者(プログラマ)と患者(デバッガ)はありったけの情報をやりとりして原因にたどり着かないといけないので、医者にまかせておけば大丈夫やろーという考えは早々に捨てたほうがいいんだけど、なかなか…

05:48:13 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

まずセンサー側(内耳)かアンプ側(大脳)かという切り分けだけで散々苦労する。しかも双方の実装を直接いじるわけにはいかないので、結局やり方はトライ&エラーという…

05:46:07 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

ただ、耳鳴りとめまい(内耳系)のデバッグはとってもめんどくさい。

05:44:53 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

最終的に「対処不要である、個人差」という結論になったとしても、それはそれで特段の異常がないということが判明するので…

05:44:04 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

結論としては腕の良い耳鼻科行けというとってもミもフタもないことになってしまうのだけれど…

05:42:49 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

そのどっちかを探って対処する必要はある。内耳の失調ならストレス性とかいろいろあるし、難聴からくるやつなら補聴器で入力ブーストしてごまかせるらしい。

あと「難聴といっても聞こえるけど?」と疑問に思う場合でも、片耳だけ特定の周波数帯の欠落とかいう場合もあるようなので注意

05:40:40 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

耳鳴りは内耳の失調で「マイクがノイズを吐きまくってる状態」と、一部周波数帯(もしくは全域)の慢性的な難聴状態を解消しようと大脳ががんばりすぎて「アンプがノイズを拾いすぎている状態」のざっくり2パターンでは