@cat_maidens 小さいもので公開範囲も限定、機能はランダムトーク10個以外全カット、ぐらいバッサリいったやつからスタートするととっても気が楽
@cat_maidens 小さいもので公開範囲も限定、機能はランダムトーク10個以外全カット、ぐらいバッサリいったやつからスタートするととっても気が楽
ゴーストはキャラクターを時系列方向に伸ばすのは苦手で、時系列上のある一点を切り取って深掘りする表現方法になる。
なのでまあキャラクターを深掘りするための一つのツールぐらいに思った上で、副産物としてできちゃった!ぐらいのノリで良いんだと思う。
@cat_maidens まあ沼というか、やっぱり何か手軽に喋らせる手段あったらキャラクターの深掘りが自然にできるので単に便利だというお話。
※その副産物としてゴースト公開まで行けば所長たんが謎の踊りをはじめます
@cat_maidens せっかくなのでとりあえず1枚絵✕2の最低限で喋らせようよー
表情は後からでも追加できるからさ!
「公開して後悔してから考えよう」なんでむやみやたらと煽ってるように見えるけれど、実現可能なゴールの設定と次のゴールへの課題の設定という概念を一言でざっくり示したつもりだったりする。
※当然後付の理屈で言った瞬間は何ひとつ考えてなかったというオチがセットになります
@cat_maidens まずは具現化!
ゴーストやら他のプラットフォームやら表現方法はいくらでもあるけど、リリース1回はい終了じゃないので(特にゴーストは常に変わっていく前提)とにかくやることを極限まで削り落として「曲がりなりレベル」で実体化させるのを1つめのゴールとしないと。
追加は後からでもできるし、追加するための技術的な問題はここですべて解決できる。
うちもあまり天使だ悪魔だとかいう属性はくっつけない方なんだけど、ベースウェア開発者の映し身とバグの具象化なんていうズンドコペアだけは世界の仕組みの埒外にでも放り込むしかどうしようもなかったのです。
うかもく大阪6の参加は、明日からの出張など周辺にえげつない量のタスクを抱えてるので余剰体力次第。
@zz_aoino HTML5/JavaScriptの実装なんてまるで信用ならんので、また起きるかもしれないし、起きないかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
地理ってちゃんと「なぜ」を学べば国内・国外の旅行が数倍楽しくなる特典つきの超お得学問なんだけど、なんかこうよくわからない単語を詰め込む教科じみていてとても悲しい
なお私は言葉の単純詰め込みが苦手だったので成績は悪かった
グランチャコでリャノでカンポとかお前は簡易保険か!というぐらい、なんかこう似たようなものに別の名前がついててしばき倒したくなった記憶ともセット
サバンナでラトソルで焼畑農業でプランテーションとかセットで頭に詰め込まれた記憶の蓋が今更あいてげっそりしてる
ウチも割と気の利いたこと書こうといろいろ考えたけど、どうしても高校地理の時間で何度も聞いた「キャッサバ」が頭にこびりついている…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タピオカドリンクをプラ蓋じゃなくてシールしてるのそう言うことだったのか…
昨今のブームで私達が食べているのは『タピオカの卵』だった…!?「ブームの影響でタピオカの漁獲量が減少、キャッサバというサバの卵で代用している」 - Togetter
https://togetter.com/li/1345816
我々の怠惰(loose)だった時代からの怨嗟。
DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。