早めに寝よっと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆるゆるの感じだったので気楽に参加しといた。3枠あったけど2人までしか出してなさそうなのでそこはまぁ適当に。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
system送り込むときにtoo largeって言われてコケるのなんでだろ~って思ってたら、よく見るとファイルが0KBっていうね。いやいや稀によくあるやつだよね(?
ROMの中にあるflash_all.batの中身が実行されるやつだと思うので、極端な話ここの中身を順番にコピペしてしまえば大丈夫。
あとはgemini_global_images_V10.2.2.0.OAAMIXM_20190115.0000.00_8.0_global_d05f4a2bfd.tgzを展開して……(まだDL終わんないだりぃ
Googleからプラットフォームツール落としてきて、解凍したフォルダ内でコマンドプロンプトかPowerShell立ち上げて、
fastboot devices
と入れてなんか出てきたら準備は出来てる。
https://developer.android.com/studio/releases/platform-tools?hl=ja
回りくどいやり方だと、
不明なデバイスになってるやつのプロパティ開いて、ドライバーの更新。コンピューターを参照してドライバーを検索→解凍したフォルダを指定で行けると思うよ。
なんかChromeだと直リンク開けなくて、URLコピペしてアドレスバーに投げ込むとDLできるっていうよくわからんやつ。
えーと、ここにあるMIUI ROM Flash ToolをDLして立ち上げるとドライバが入るんじゃなかったかな。なんかうろ覚えの記憶ではそんな感じだったかと。
あーどうだっけなぁ、fastbootから投げ込むのか、edlモードで焼くのか、どういう焼き方したのか記憶がないのでちょっと調べてる。
デバイスマネージャーから見て⚠が出てるのなら何かしらの認識はされてるので、fastbootドライバが無いだけじゃないかなぁ。
純正に戻したいけどPC側で認識されないと。えーと、多分Mi5をfastbootモードで立ち上げた状態が認識されないというところなのかな。
キャスター付きクソデカ洗濯板の上にPCを載せた結果、移動は楽になったがDVDドライブが封鎖されて使えなく……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CPUがAtom x5-Z8350なので、もしかするとそこが引っかかってるかもしれない。メモリは4GB、ストレージ64GB、UEFIでセキュアブート有効、TPM2.0、WDDM2.0、解像度HD以上。あるいは……ストレージ63GBとして認識してるからそっち?いやーどちらにせよ最低要件スレスレチキンレースするような状況に変わりはないのだが。
11リリース時に本当にアップグレード出来ないことを確認してからでも遅くはないかなとは。何なら2025年まで待ってもらえるぞ(?)
Windows Processor Requirements Windows 11 Supported Intel Processors | Microsoft Docs https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AtomなWindowsタブレットとかはもうダメなんだろなーって思いつつInsiderPreviewで入るかどうか待つことにしてる。
サポートリストにないからといって動かないというわけではないのだろうけど、アップグレード確認の際には蹴られるかもなぁ。
PCメーカーがゴミを作らないためにも最低要件は上げておいてほしいな。メモリ6GBとかでもよかったのよ?(過激派
とっくにメーカーサポートの切れてるハードやソフトが、現行のWindows 10や今後リリースされるWindows 11で動かなくても文句は言えないんだよな。
動かなくてクソって思うかもしれないけど、クソなのはそういう使い方をする自分自身であることを心に留めておくべし。
Win11のタイミングでクリーンインストール、したい気もするが……いやー、面倒だしなー。メンテナンスちゃんとやってWin10からのアップグレードのまま使い続けるかな。多分平気だろうという謎の自信がある。
台風5号 発達しながら北上中 梅雨前線の雨にも注意 2021年の台風情報 - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/202106/250045/
「Windows 11」最初のプレビュービルドは来週リリースへ - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333961.html
Win11のアップグレード可否、まだ簡易チェックなやつだろうし、正式リリース時には現在あるアップグレードアシスタントみたいにストレージ足りてねぇよとか何かしら出してくるようにはなってるだろうねとは思ってる。でも同等レベルのものになりそうな気はしてるので、ソフトウェア的な問題だった場合に具体的にどれとは提示してくれなさそう。
TPMの有無は見てるね。セキュアブートはこれから試す。というかまだInsiderアップデート終わらんから再起動かけられないんだけどさ。
Linux入れるときにあれこれ弄ってたUEFI設定なので、TPM自体は何ってことはないんだろうけど、不適切な設定のままOSを変な入れ方してしまった可能性はあるかなーとは。
何もかも10年ぐらい前でピッタリと止まってて、どうしてそこまで情報更新されてないのかが謎過ぎるんだけど、マジで言ってるんならちょっと救いようがないと思ってる。いや、あまり救う気もないが……。
Celeron N4000のタブレットですらWindows 11要件満たせるので、動かないようなマシンはなかなかにアレな気がする。
ChromeOSでのAndroidコンテナがなかなか酷い感じだったので、Windows11のIntelBridgeが魔境でないことを祈るしかない。
青柳総本家「初」のキャラコラボ 初音ミクと青柳ういろう【CBCラジオ70周年記念企画】|青柳総本家|note https://note.com/aoyagi_souhonke/n/nab291b1c5a49
CBCラジオ開局70周年公式キャラ「初音ミク」とコラボした日本初のねぎういろうなどを7月13日から発売|株式会社青柳総本家のプレスリリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000017584.html
Androidアプリを走らせるのに使うIntelBridgeとやら、逆Rosettaといったところか。どう動くんだろうなぁ。
今やOSの選択肢はかなり増えてその中身も不自由なく使えるようになってきたし、MicrosoftがWindowsの舵を切りはじめても問題ないんだろうなって。
高難易度ホラー協力FPS『GTFO』新ステージ追加、年内には正式リリースへ。ちょっとしたミスが命取りのハードコアシューター | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210623-166425/
ホラーFPSってのは面白そうではあるけど、大縄跳びはしたくないんだよなぁ……。
次期OS「Windows 11」は「Internet Explorer」無効 ~廃止・削除される機能が案内 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1333959.html
色々と要らんもん無くなるのは嬉しいけど、タスクバー下固定なのだけはツラいな。
8インチでもアップグレード要件に引っ掛かることはなかったので、既存のマシンは気にすることではないだろうけど、メーカーが新規に作るときに通るんかなってのはちょっと気になる。
Win11でのAndroidアプリ、WSL2でGUIアプリ動かせる要領で動くのか、それとも別のアプローチなのかすごく気になる。
Windows11で最小要件上がってるのは良いことだな。これを多少下回っても動かない事はないのだろうけど、最小要件に合わせてゴミを作るメーカーが居るわけで……。