ねるるるるるる
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
最近は下手にサードパーティ製のソフトを使ってシステムに触れないのが一番ってことで、Windows標準のディスクのクリーンアップと自動メンテナンスに丸投げしてる。あとは気が向いたときにsfcとかDISMでチェックするぐらいで。
NoBlinkSetterは最初期に試してみて上手いこと動いてくれなかったのと、表情をちょいちょい修正するので面倒なこと、あとはVRだとコントローラー触ってるだけで表情コロコロ変わるのでまばたきの需要がほぼ無い(放置中にちょっと動いてると嬉しい程度)というのがあったので、IDLEモーションに手動まばたき入れるだけで満足してしまったというのがある。
This account is not set to public on notestock.
VRoidのモデルをVRChatに導入する | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/vroid-vrchat/
IDLEアニメーションの追加とRigの修正についても追記
VRChat向けIDLEアニメーション - Coquelicotz shelf - BOOTH https://booth.pm/ja/items/1511779
自分はこれ借りてる。CC0です。
そういや滑らかさには言及したけど、底なし三角形にするやつは裏地が透けるのと今の制限7万だからまぁいいやって触れなかったな。
2020/04/24:閉じ目での瞳貫通対策を追加。FBXインポート時の設定を追記。
2020/04/25:Dynamic Boneやエラー内容について追記。
2020/04/29:リップシンクと重複している頂点の結合について追記。その他微修正。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
シェイプキー関わってなければすっ飛ばしたりしても平気だったかと。動かした場合はその分全シェイプキーにブレンド掛けないと動かしたのが反映されないけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【あなたの価値観診断テストの結果】あなたはリバタリアン、経済リアリズム11%、外交安保リアリズム5%です。 https://yamaneko.co.jp/diagnosis/result.php?id=9070a8b3-ede6-4d93-b76d-0e3ba9d63ae0
><のメッシュ、適当にShift+Dしてコピって、マテリアルとシェイプキー新規に割り当てて雑ぅにバリエーション増やしてる。
ちょいちょい増やしてるよ。記事分割はできる限りしない予定。(カテゴリ別にあっちこっち見に行くの面倒くさかったので)
ゲームのキャラクターモデルの出品、普段見かけるアバターが高くても5kなので、10kなのは高く見えるけど、冷静に考えると10kは破格だよね。
二の腕辺りの継ぎ目、対処できなかったので寂しいけどシェーダーの影をほぼ使わないことにした。(ライティングの影響はちゃんとあるしまぁいいや。)
首の方は適当にテクスチャ側でなじませておこうと思う。うん。
あー、もしかして昨日移動できなくなったりアームを掴めなかったりしたのってSDK2が初版だったからとかある?
VRChat 2020.1.1p4 https://docs.vrchat.com/docs/vrchat-202011p4
This account is not set to public on notestock.
某クソ電卓、うっかり広告押すとそのまま決済画面に飛ぶとか言うクソ仕様で広告削除の額も2,080円ですよ。
あ、そうだ。脇のテクスチャ直すんだった。ああいうの、他人が撮影してくれないと気が付けない位置なんだよねぇ。
VRCで箱コン、なんもせんでも動いたね。キーコンフィグ、Joytokeyで十字キー8方向に表情割り当てしてた。
openSUSEインストールしていたタブレット、気がついたら真っ暗になって応答なくなっていたので多分インストール終わっただろうと踏んで強制終了したらとりあえず立ち上がったんだけど、Wi-Fi繋いでGPG Keyがどうのこうのって出てきたのをクリックした瞬間完全にハングアップしたのでやっぱハードが死んでそう。
OculusQuestでYouTube VR、解像度も悪くないし一人映画館状態になるのでヱヴァとか再生するととても楽しい。
VRoidのモデルをVRChatに導入する | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/vroid-vrchat/
色々と書き足しと修正をした。
エレベーターで最上階へ上がってのんびり階段降りるだけだったのが、全階段登り降りになったので体感比5倍ぐらい。
今作ってる(作ってない)アプリ、そんな古いゴミ使っとるのがアカンのやぞってminSdkVersion 24(Android 7.0)に指定してるけど、当面リリースしないのでminSdkVersion 29(Android 10)とかになるのも時間の問題(さっさと作れやボケ
20代で色々吸収して、30代になる頃には仕事に慣れてきて、40代で大きな仕事を任されるようになり……という典型的なロールモデルを示されてアッアッ…タスケテ…タスケテ…になっている
状況があまりにも酷いのでLinuxクソだなって言い出しかねないが、そうではなくてハードウェアがもうダメなやつなのでこれはええねんって言い聞かせてる。
単純にGnome重すぎるのはあるかもしれない。見た目は好きなんだけどな。タッチ関連もちょっとだけ使えるんだけど、このPCもとからタッチパネル壊れてるし、タッチ使えない前提で運用するか?
スクロールとかウィンドウの移動とかカクつくんだよね。HWアクセラレーション効いてない感じっていうか。適当に調べてもなんもわからんのでなんもわからんのだけど。
Ubuntu 20.04入れてみたAtom x7なこのマシン、電池残量の取得がおかしいのはともかくとして、動きが悪すぎるので微妙な感じ。前々から読み書きがメッチャ遅いのでeMMCも死にかけてる気がするし。ゴミとして処分かなぁ。