HTC LINK付属品、単4電池4つとイヤホンぐらいしか役立つものなさそうだな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういやLINKのてっぺんにつけるランプ、USB接続だけどもPCに繋いだら光るんかな。あ、光るね。うんうん………うん????
海外からのお荷物、滅多に輸入とかしないのであんまり経験がないなぁ。
Googleからイヤホン買ったときは香港発送時点でヤマトだったし、Titanのときはまとめて国内倉庫に送ってからだったので佐川の番号だけ送られてきたし。
18日
08:31 仕向国仕分け場所
19日
10:23 通関中
10:36 国際輸送許可 - 輸入
17:35 委託
だったので、1日掛かってるわね。
Oculus、13日あたりに注文して、16日に決済通知と香港からの発送があって、19日の夕方に通関して国内の配送業者に委託済みになってるのでメッチャ早いな。FedExが20日の18時までには届けるぞいって言ってるの疑ってたけど多分大丈夫だわこれ。
んー、ルーター側でHGWのMACアドレス指定で固定IP割り振ったら繋げられたりするんかな。まぁいいかぁ。
ローカルアカウントのやつ、この間試したら適当なアドレスとパスワードでログイン失敗するとオンラインでもローカルアカウントが作れたね。
HGW、別にこのまま普通に繋がってるのでなんでもええんやけど、稀にHGWの設定見に行きたいときに直接接続しないと繋げられなさそうなのがなんとも。
HGWのアドレスが迷子。多分直接繋ぎに行かないと操作できない。tracertした感じ、192.168.1.1のあとはそのままtransixを通過していくので二重ルーターではなさそうだけども……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとはなんだっけな、妙にWi-Fi速度でない(他端末200M出るところ100で頭打ちする)時があって、Wi-Fi Analyzerかなんか入ってたのを消したら復活したこともあった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VRoidのモデルをVRChatに導入する | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/vroid-vrchat/
ひたすら同じこと繰り返してたので、ここに書いたことはあくびしながらでもやれるようにはなった。
多分Opaqueとかになってるから、Transparentにすると半透明なものがちゃんと半透明になるよ。
VRCAvatarEditor beta - がとーしょこらのおみせ - BOOTH https://booth.pm/ja/items/1258744
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インストールしたけど立ち上がんねーよはあるあるだけど、インストールUSBを立ち上げていきなりそれはなんで?って感じある。