完全に忘れてたキャンペーンが今来た
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ノートPCとか繋ぎっぱなしでバッテリーお亡くなりになるやつ何度も見かけてるので、ずっとドック挿しっぱなしはなんだかなぁって思ってたけどやっぱへたるんだな。
説明記事、どこにあるんやそんなボタンってのがよくあるので、そこは気を遣ってるつもり。
あとは動画作ってるとRAMプレビュー押した瞬間に数十GB持っていかれたりするねぇ。
1050がカスメVR45FPSぐらいだったのでまぁ……状況によるのではないかなとは。
PCの接続周りの都合で無線しか選択できないので、OculusQuestかVIVE Forcus Proしか選択肢がない。
まんまるしぇーだー3に変更してみたら表情を変えるたびに、というか瞬きするたびに髪周りの影が変更されるので諦めてMToonに戻した。
雑に探した感じ、LINKが~というより、デレスポだけそうなってしまう人が居たので多分おまかんではなさそう。
ああ、そうそう。デレスポはCardboard側のプロファイル設定が反映されないので立体に見えず、アイドルがダブって見えることになる。
Cardboard対応アプリで使えると言っても、3DoFトラッキングはスマホ側なので、うまいことLINKにスマホを括り付けないといけないのだけど……
尚、レビューに書いたとおり、Altモード対応のスマホとCardboardでの調整を行うと、Cardboard対応アプリではマトモに動作します。これは逆にU11ではやれないやつですね。(勝手にLINK専用モードに移行してしまうため)
随時コンテンツ増やす予定です→増えなかった
変換ツールも用意してる→そんなものはない
U11以外でも使える→ただの変態ディスプレイとしてならな……
まじで日本でしか発売されてないというか、テストプロダクトを日本に投げて様子見してみたけど爆死したのでそのまんまって感じだと思う。
HTC LINK、プロセッサ部はU11、コントローラーは単4電池駆動、デュアルカメラのベースステーションは電源のみなので、スタンドアロンだねぇ。
通信方式どうなってるのかは分からないけど、HMDとコントローラー、BSは相互にやり取りしてそうに思う。技適マーク付いてるのは見た。
分解して遊ぶのはあんまりお薦めはしないかなー。どうせ虚無になって終わるのが見えてる。
LINKをPCに繋ぐとディスプレイとしては認識されるけど、右目と左目で見えている場所が全く違うので役には立たないよ。
カメラの範囲外ではあっさりロストしそうだし、LINKになんとかしてスマホ括り付けたほうがはやそうだなぁ。
HTC LINKでトラッキングするやつ、丁度光る部品付いてるしOpentrackのPointTracker使えばやれそうだなって試してみたものの、こいつは3点トラックないしmodで1点トラッキングしかやれないので、2点しか光ってないLINKの場合、なんとかしてもう1点光源を用意しないといけない……。
Q:なんでLINK買ったんですか?
A:これで心置きなくQuestが買える。
デフォルトのプロファイルと、カスタムプロファイルとで見た目が変わらないのでデレスポ側の問題かなぁ。
デレスポ、ゴーグル接続した状態で起動すると出力がされないので、一度スマホ単体で立ち上げてから接続する必要があったけど、なんかプロファイルが適用されないのでマトモに観られない……。
HTC LINK、OculusQuestな感じに使えればよかったけど、全然そんなことないからな。VIVE Focusってのもあるけど……あるけどなぁ。
前のデータを使ってマイグレするよりは可能であれば新規にやった方が事故りにくいかなとは。
家の周りはまだ平和だけど、高蔵寺駅からアピタまでの道は高速道路並みの速度で走るやつあるし、真夜中はドリフトしてる奴もいたので治安が悪い。
ロケットの如く爆走するハイエース
ウィンカー無しの車線変更をするプリウス
登坂車線をかっ飛ばすBMW
深夜、車線の真ん中を制限速度の倍で走る軽自動車などなど
るーとわいさんには単独で名古屋運転してもらわなアカン。命がいくつあっても足りないぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GoogleフォトでやってるVRCスクショ、唐突に峠と車出てきて違うゲームのスクショかな???になった。
ただまぁVRoidモデルに関しては><を諦めればアイラインのメッシュは全消しして、顔のテクスチャに直接アイライン描き込んでしまう手抜きが通るので……。
何があれって、元がこういう形状してるのでテクスチャにある形に沿って作ろうと思うと死。
劇場版
0,0,0にすっ飛んでいった頂点をいい感じの位置に戻す vs basisを元に新規にシェイプ形状を作り直す vs ダークライ
おっしゃ真面目にQuest対応版にしたろっていじり始めたところまではいいものの、メッシュを弄ると既にセッティング済みのシェイプキーが爆発するということが判明した(それはそう)ので、ちまちま直すという地獄がががががg
超電磁砲とか観てる親だしまぁオタク文化については寛容だけども、流石にそぎぎイラストは目の前じゃ描けぬ。
別Ver
僕「今度名古屋行ってくるので夕飯は要らないよ」
母「松屋の人~?」
僕「そうだよ~db」
僕「今度名古屋行ってくるので夕飯は要らないよ」
母「:don:の人~?」
僕「そうだよ~db」
えー、なんだろ。データが通ってない……わけではないのだよね。なんかAndroid 4.2ぐらいの頃はGoogleと同期できてない状態だと水色のアンテナピクトが灰色になってたりはした気がするけど。(超うろ覚え
VRCのログインパスワード、Bitwardenによろしくニキ~してしまったので、エグい感じになってる。PCはSteam連携してるから楽だけど……うん。
おっ、いかにも車~って感じだったのでチョイスしたけど、とんがってないというのは難しいのだろうね。
マイク、まぁ多分大丈夫よ。うん。デフォでプッシュ・トゥ・トークの設定になってるはずなので、喋るときはVキー押しっぱなしにしてね。
VRCのUnity2018対応、新しくSDK3も出て、ワールドで色々と新しいことがやれるようになったよって感じで、アバターに関してはトラブってる(シェーダーとかボーンとか…)ようなら2018とSDK2を使って上げ直してねってところかしらね?
ファイアウォール、今だとVPN使ってそれっぽい感じのことはやったりできるわね。
スマホ向けのセキュリティアプリ、管理者権限で走らせるわけでは無いし、なんかあっても全て事後報告なんだよな。使えそうなところと言っても、精々セキュリティがばい設定にしてあると警告してくれるぐらいか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Migrating from 2017 LTS to 2018 LTS https://docs.vrchat.com/docs/migrating-from-2017-lts-to-2018-lts
この間はサクッと作って投げ込んだらTポーズのままだよって言われてしまったし、パーティクル用の乗算シェーダーもなんか縁が白いっすねってなってしまったし、実機持ってない状態で作るの難しいわね。
@rooty2 Liteが長持ちなのは知ってたけど、通常のSwitchもハックできる2017よりも新しいやつだと電池持つの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁ、これについてはJota+は悪くはないとは思う。ChromeOSのAndroidコンテナという環境なわけで、ちゃんとしたAndroidデバイスで動かしてるわけじゃないし回避策もある。ただ、ChromeOSのファイラーで使えるDropboxプラグインは回避策無くて……サードパーティ製だけども……ホントいつ直るのかな。。。
ChromebookでDropbox連携、ファイラーはプラグインが腐っててログインすらできなくて駄目だし、Jota+のプラグインはAndroid版Chrome経由じゃないと認証通らないしでなんというかまぁめんどくさいなぁ。
Chromebook、とりあえずadbとfastboot使いたいかもしれないからDebian突っ込んだけど、これと言って使いみちがないんだよな。
VRoidのデータ、AppData辺りにでも転がしてんのかなとググったら、C:\Users\%USERNAME%\Documents\vroid\avatarsに保存されるのだそう。Dropboxあたりにリンクしておこうかな。
それと、2017から2018のプロジェクト移行はドキュメントの通りにやらないと事故りそうだし、新規に作るのも手間変わらないので移行はせず新規に作った。
いくつかサポートの無いシェーダーや新しいバージョンで使わないといけないシェーダーがあるようだし、今後修正予定のないアバターで問題が起きてなければ放置でいいかも。
VRC、以前上げたアバターはそのまま動いてるし、シェーダーやその他の部分に問題があるか、もしくは今後アップロードするならUnity2018とVRCSDK2を使えってことなんだろうか?ドキュメント読むかぁ〜。
VRoidのモデルをVRChatに導入する | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/vroid-vrchat/
ほぼ変わらないけど2018対応版として更新した。
VRChat SDK3はアバター作成には使えないからVRChat SDK2の方を落とせばいいのね。
バイタル急激に低下!危険域に入ります!!こ、このままでは……
くっ、アレを使うしかないか……
マンションとかはエレベーターで登ったらあとは降りるだけなのでイージーなんだけどさ。団地とかは5Fまで階段を登っては降り……
5倍ぐらいハードな配達区域に変わったので生きていけるか心配(一時的にとても楽な所だっただけ)
弟用に買ったX2-HT、電池の最大容量が98%だったのでやはり持ちがすごくいいな。
Gitlabのあれがたぬきだったぐらいの衝撃(つまりそこまでビックリはしてない)
ホットケーキミックスとかは200gか150gが個別包装で入ってて使い切りなので事故りはしないだろうけど、小麦粉とかがなぁ。……って、うちに小麦粉あったかなぁ?
ゲーム、ゲームにあてられる時間があり過ぎてやる気がないのかなとか考えてる。この、いつでもやれるという状況ですよ。
PSPは電池死んでるし、初代Vitaは充電ケーブルドコー?になってるし、うーん……覚えてたら探しておくか。
あー、PSO2やったなぁ。やり込むほどではなかったからViva環境でも十分遊べたわね。
閃の軌跡2がPS3版しか買ってなくて、進めるのが億劫で積みゲーになってる。
Vita、とりあえずアルノサージュとガンダムと閃の軌跡遊んだぐらいで、他になんか手元にあった気もするけど積んでるなぁ。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(:3 っ) [____] (失敗:+131cm)勢いをつけすぎました
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/362791
雨はあんまり降られるとしんどいからね。VRC絡みやり過ぎたので、起きてからはいつもの作業に戻ろうかな。
愛知県外の話になると基本的にご存じないですぅになってしまう。いや、県内も怪しいな、出かけないので。
ゆめタウンってなんぞやとググったら中国・四国・九州にしかないショッピングセンターなのね。
箱コン、デスクトップモードだとメニュー入ったときにちょっと困るわね。マウスが要る。
HMDのみでのVRモードの場合は、視線の中央がカーソルになるので、箱コンオンリーでも問題ないよ。
ピンポーーーン!ドアを轢き倒す!!!ピザ屋です!!!!ピッツァ!!ご注文のマヨコーンピザ!!!具材はお前!!!!!ドアどうしたの???
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/831381
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
VRChar/Mobile/Particles/Multiplyってちゃんと反映されるのなら><とかそれで行こうと思うのだけど、大丈夫なんだろうか。
Quest、SDM835なので性能的にはAQUOS Rぐらいな感じ(冷却あるしフルに性能発揮できてるとは思うけど)だと思ってもらったらいいよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Unity、全部最初からやるのに慣れてしまったので(というかBlenderで下準備するのでやることあんまない)かなり気楽にやってる感がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。