23:38:35
icon

よし、アップロードした。デスクトップモードで動作確認はした。まぁ大丈夫やろ。

23:15:29
icon

証拠隠滅ってやつだ

23:11:18
icon

かるばぶ(RTX ON)

22:43:17
icon

たしかにめっちゃ時間かかるし、CPUの温度一気に上がってる。

22:42:27
icon

「Crunchテクスチャは圧縮するのにかなり時間がかかるがランタイムでの解凍は高速」了解!!

22:40:35
22:40:14
icon

テクスチャ、適当にCrunch Compressionしてるけど、どうなんすかねこれ。数MBから数百KBにはなってるようにみえるけど。

22:37:30
icon

シェーダーがMToonからStandardに戻されてたのを見たときの僕

Attach image
22:36:38
2020-04-24 22:36:29 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:36:04
icon

まぁ他のモデルからコピペしてテクスチャを指定し直すだけで済むんだけど。

22:35:34
icon

MToonにしておいたのがStandardに戻されちゃってパラメータ入れ直し()

22:35:01
icon

32x32もあったらうなし余裕では

22:34:16
icon

さっきやるのすっかり忘れてて、あとからImportにしたらマテリアル選び直してくれよなになってぐえった。

22:31:50
icon

VRoidのモデルをVRChatに導入する | ぴけっとガジェット pikegadge.com/vroid-vrchat/
Blend Shape NormalsをImportに設定しておかないとアレになる話を追記。

Web site image
【AV2】VRoidのモデルをVRChatに導入する
22:31:29
icon

めっちゃおいしそう

22:21:03
icon

しまった、これ設定するの忘れてた……

Attach image
22:18:12
icon

マテリアルが5つから27個に増えるの意味がわからん

22:17:39
icon

ダイナミックにボーンが増えただけでなく、VirtualLensによりダイナミックにライトとマテリアルが増えたことによりVRCSDK激おこ。

Attach image
22:13:02
icon

じわる

22:12:52
2020-04-24 22:12:27 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:07:53
icon

ここからVeryPoorにしていきます(ダイナミックにボーンとマテリアルが増えるため)

Attach image
22:06:13
icon

☑マテリアルパラメータの移植
あとはDynamicBoneとVirtualLensだな。

Attach image
21:53:37
21:51:43
icon

これはええねん

Attach image
21:47:22
icon

そういやPRO使ってないんだよな。譲渡可能ってあるんだけど、譲渡先の人が製品登録できないというのが。

21:46:35
icon

クリスタ、PRO(買い切り)とEX(買い切り)とiPad版(サブスク)を所有してるというよくわからないことになってる。

21:43:43
icon

なんだこれw

21:43:32
21:38:43
icon

この顔の平たい感じ(いい表現が見つからない)が好きなんだけども、ベースモデルの都合なのか、手癖のせいなのか、作ってると違う方向へ進んでいく。

21:38:33
2020-04-24 21:37:15 Hikaliの投稿 Hikali@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:35:38
icon

DYNAMIC CHORD

21:34:48
icon

☑瞳位置の調整
☑まつ毛メッシュ削除
☑EyeExtra2と3の追加
こんなもんでいいか……?

20:56:43
icon

申し訳程度に青系の影を入れてるだけなので、実際に持っていくと多分こうなる。

Attach image
20:55:02
icon

別に青髪にしてるわけではない

20:54:31
icon

前髪作り直した。

Attach image
20:52:23
icon

ポリゴン数よりMaterial減らすの大事。でもこだわりたいので5つぐらいになっちゃうし、VirtualLens入れようものなら急増する。

20:50:50
icon

まぁ、Dynamic Bone入れるぐらいはええねん。でもCollider併用すると計算量がヒャッハーってなる。

20:49:37
icon

DynamicBone、恐らくアバターで使える一番重いコンポーネントなのでな。

20:25:53
icon

なんかすげぇことしてる

20:25:50
2020-04-24 20:22:06 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:23:01
icon

出来上がってからのお楽しみだ

20:22:51
2020-04-24 20:19:39 mashiro@mstdn.maud.ioの投稿 mashiro@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:17:21
icon

こっわ

20:17:19
icon

ほぼ1GBもあるやん

20:17:14
icon

!?!?!?

20:17:04
2020-04-24 20:16:18 packyyの投稿 packyy@mastodon.juggler.jp
icon

因みにこれ
いや...これは...でかい...

Attach image
Attach image
20:03:33
icon

BRAIN SPORTS DRINK 【e3】 | 大塚食品 bsd-e3.com/
光らないゲーミングだ……

bsd-e3.com | 520: Web server is returning an unknown error
19:51:45
icon

今日の配達ハードだったので一日中寝てしまった……

19:39:11
icon

もきた

07:53:27
icon

(¦3[____]

06:40:53
icon

全知全能とかおるみんさんとタメ張れるじゃん

06:39:31
icon

Blenderでやっておくといいこと
・ウェイトペイントを使って瞳がはみ出すのを抑える
・閉じ目のときが特にはみ出すので、閉じ目のシェイプキーだけ瞳の位置を若干下げておく
・テクスチャのアトラス化
・脇とかが貫通するので、服で隠れている素体部分を消しておく。

あとはお好みで。

06:32:05
icon

VRidge、マイクはなさそうなんだよねぇ。

06:30:34
icon

Riftcatでお手軽VR | ぴけっとガジェット pikegadge.com/riftcat-vridge/
スマホVR向けではあるけどQuestでも使えるので。

06:28:30
icon

でも難点はマイクが使えないことなんだよなぁ……。

06:27:08
icon

Wi-Fi圏内であれば大きく移動して、Quest側でサクッとルームスケールないし着座のプレイエリア再設定すればすぐ遊べるしかなり手頃。

06:25:56
icon

SideQuestとかは使わず、adb installで突っ込んだだけなので、ライブラリからのアクセスはちょっと悪い。(ホームに出てこないので)

Attach image
06:22:37
icon

普段こうやってVRC参加してる。

Attach image
06:16:07
icon

ヘッドセットがスタンドアロンなのでヘッドセットから生やしたり、ヘッドセットのスピーカーそのまま使ったりしてる。

06:07:06
icon

後ろ髪適当に作るのにしか使ってなくて知見がない。

06:06:48
icon

そういやプロシージャルに捻るやつがあったか。

06:06:04
icon

VIVEワイヤレスにするやつ

06:02:16
icon

:erait::1000:

06:02:10
2020-04-24 04:54:23 8の投稿 r8_gre@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。