僕ですか?基本デスクトップモードだけど、HTC LINKをHTC U12+に繋いでVRidge経由で無理やりやったりはしてるよ。(多分こんなことしてるの世界中探しても自分ぐらい)
QuestをPCで使ってる人とVIVEの人と、Rift Sの人とIndexとか各種フルトラなやべー人たちといろいろいるわね。
QuestでVRC、PC経由でストリーミングすれば特に制約はないし、Quest本体のみでやるときにしんどいやつね。
あとはトラッキングを外部センサーであるベースステーションなしでやる(本体のカメラで行う)ので、上位の機器と比べるとトラッキングが外れやすいとかあるかもしれない。(後ろに手を回すとか)
This account is not set to public on notestock.
絵を描くときにはな、こうやってアタリ線をアアアアアアアアアアアアアアアアーーーー!!!!!!!!!
アタリなど不要!!うなしは一発書きで描け!!!!!1
iPad Pro12.9(2018年)の大きさをiPad miniやiPad Pro11・漫画本などと比較 | らくたのぶろぐ http://kaji-raku.net/gadget/apple/ipad/4988
2020年モデルもサイズ同じぐらいだったっけか。
iMovieとかKeynoteとか片っ端から消した上でクリスタとProcreateだけ突っ込んだときはこんな感じ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Wi-Fiあれば通話できるのホントいいよなぁって。いやまぁそうでもしないとエリアありえん狭さだし使える端末少なすぎるしで、4636とか当たり前のように知ってるオタクでないと扱えないMNO回線って何?
Pixel3aなどはパートナーエリアでは通話もSMSもやれないからね……。ガバ認証LINK経由でちゃんと届くようになったのでもう安心だな。いや、別に使わんけど。
最寄りの楽天エリア内に居るけど実際は電波飛んでないし、Linkで通話とSMSやれるようにするの面倒くせぇなと思ってたところだった。
おお、ちゃんと通話できるぞ。もうPixel3aでなんとかBand3を拾いに行かなくても済むようになった()
「Rakuten Link」のSMS認証に潜む重大な欠陥 | elibom(エリボム) https://elibom.net/2020/04/13/rakuten-link-3/
VRoidモデルのガチなQuest対応やるなら5000ポリまで減らしたい。(割と行けそう)(8000ぐらいならやった)
手を抜くなら、顔に全部書き込んじゃって、目元のメッシュ全消しするのが楽。書き込んじゃってるので眉動かないけど。
AssetsにあるFBXを選んでMaterialタブで割り当てしないと弄れなかった気がするよ。
とりあえずUse External Materials(Legacy)しとけばええ。
もずくさんはTwitterを使っています 「二週間前、祖父が亡くなったんだけど、祭壇に祖父の3Dプリントフィギュアを飾っておいたら弔問客に滅茶苦茶ウケました。100%の食いつきで、そこから生前の話などにはながさいたのでこれはオススメできる😃こういうお遊び許してくれるいいおじいちゃんでした。 https://t.co/NYlCipGZaW」 / Twitter
https://twitter.com/hiraku_o/status/1248810018729627648
This account is not set to public on notestock.
実はリーダーではない:don:レッド!
ワタシが本家です:don:ブルー!
カレーは松屋派:don:イエロー!
頭の中はそぎぎ:don:ピンク!
ネタ切れなんだぜ:don:ブラック!
5人合わせて〜〜
……かるばぶ続き考えてヨロシクね!
donperson の unitypackage アップロードしたので使ってね(?)
https://drive.google.com/open?id=1UiX907GPAbEodNrJO-4eYi-3kkkFyEWj
パーティション一度切ったらWindows入れ直すときには特に触らない(変更しない)ので、自力でパーティショニングはそう滅多にやらない。
Windows入れるときはEFI(ESP)とMSRとWinReはdiskpart立ち上げて手動で作ってからインストールしている。
EFI/System/Recoveryの順に区切って、Recovery分多めに確保しておけば後ろぶった切られて増えたりはないはず。いまのところ増えたことはない。
在学中触っててなんもわからんかった度合い、AutodeskのMayaがダントツで、次点でInDesignだった。
Officeは扱えないけどIllustratorなら扱える学生が大量発生していた。(イラレでレポートを書いて刷って出すやつ~
Dreamspark懐かしいなぁ。Windows Embedded 8 Industry試しただけで他は特にお世話にはならなかったけど。Windows 8 Proのアップグレード版(優待で3000円ぐらい)が手元にあったしね。
This account is not set to public on notestock.
Androidアプリ周りもちょっといじってたときはエミュレータがAMD対応してなかったし、実機山ほどあるし実機でいいな?となってgot kotonaki.
共存うまくいくならやろうかなと思ったけど、そういや滅多に使ってないし、今からHyper-V有効にするのは面倒くせぇなとなったのでやめておく。
VirtualBoxのHyper-V共存、なんかうまく行かなくてまぁいいやって放ったらかしたままなんだけど、今やったら動くんだろうか?
This account is not set to public on notestock.
ウェッピーだよ。 | unarist | unaristギャラリー | unaristギャラリー https://unarist.pikegadge.com/unarist/24d7f8eeae5b5b9a.jpeg
This account is not set to public on notestock.