しんどすぎてnere9
FHD用の立ち絵データをHD設定にしてあるぴけっとノベルに投げ込んでるので、全身入り切らない問題が発生しているのだけど、幸い茜ちゃんも唯音ちゃんも背が低いので表示位置をズラすだけで解決するという。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱとりあえずUSBメモリからのライブ起動でUbuntuあたり立ち上げて確認するのがやりたさあるわね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大型アップデートで死んだデバイスの電源管理周り弄ったり、電源オプション項目増やしたりみたいなのしかやってないしな。うん。
ゲーマーのためのUSB Type-Cケーブル購入ガイド。安心して使えるのはどれか,全29製品で安全性を検証 - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20160427069/
16年の4月の記事なのでType-C出たての頃なんだけど、検証したらほぼ駄目だったってやつがこれ。
流石に家電量販店で56kΩの抵抗が入ってない規格外ケーブルは見かけなくなったし、コンビニや100円ショップで買っても抵抗入ってるのが売ってるから大丈夫けど、国内メーカー製でも普通に売ってたからね、規格外ケーブル……。
A to Cで56kΩのプルアップ抵抗入ってない場合はstandardA側のACアダプタに5V/3A要求しちゃうやつなのでね…。
ADATAのゲーマー向け2.5型SSD/HDDケースが店頭入荷 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1172/216/amp.index.html
「「ゲーマー向け」をアピールしているが、ゲームに関する特別な機能は特に無い」笑顔になった
ポスターにしたの迂闊だよねってのは本当にまったくその通りでしかないんだけど,もしかして関係者もマジでそのこと忘れてた説あると思います。
PlayミュージックやめてAmazonに移ったやつとルーターに限界を感じて取っ替えたのが同じ時期だったな…そうだった…
銀行の残高と今月分のクレジットカード支払いと学生ローン支払いとPC代分割払いと確定申告後の支払うべき税金とを計算して、あとどれ位余裕があるのか確認しないとな……
ああそうか、まだ茜ちゃん差分数がないからfirst.ksにそのまま打ち込んでしまってるのか。ファイル分けとくかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。