ああーーっと遡られてるぅ
Android M's easter egg is ¯\_(ツ)_/¯ - The Verge https://www.theverge.com/2015/5/28/8682253/android-m-shruggie
Androidのイースターエッグでツが出てくるの、Nougatのベータ版だっけ?それともMarshmallow?
最近あったやつはAndroidのソース書いてあるページ開いたらChromeが応答しませんになったぐらいですな。
短期間に何十台とAndroid使っていて、トラブったりは記憶にないので性能低めの安物でなきゃ気にするような事はないかと。
最近買ったiOS用のMastodonクライアントはちょいちょい落ちるので、う〜ん惜しい!もう少し頑張ってほしいのお気持ちになってる。
iOSとかWindowsのUWPアプリとか、何も言わずすっと落ちるから印象に残らんのだろうけど、落ちるやつはガンガン落ちるのでOSよりもアプリがアレなこと多そうに思う。
応答していません表示、ミドルレンジモデルで非常に重いサイト開こうとしたりとかでもしなきゃ遭遇することなくない?
タフパッド/タフブック【TOUGHPAD/TOUGHBOOK】 頑丈 タブレット/PC | Panasonic https://panasonic.biz/cns/pc/tough/
クソ頑丈なのが欲しいあなたへ
ほっときゃ勝手にアップデートしてくれるけど、アップデート来てないかなってちょいちょい確認してる。
小刻みに制御して変換ロスを抑え、発熱を抑えるようなPPS等の充電の制御はされてるといっても、リチウムイオン電池が熱に弱いのは変わりないので、長く使うためにも高熱になる使い方は避けておきたいね。
まぁ、メーカーがやらかしたりしてなきゃ事故ることはないにせよ、使い方悪くて早く寿命が来てしまったら交換に出すのもありではあるけど……。
あ、そうそう、特例でiPhoneの電池交換が3000円ちょいでやれるやつは年内までなので、対象ならばやっとくといいかもね。
得手不得手はありますし、無理はしないがモットーなので何でも自分でやろうとはしません。でもやりたいときはやる。
2 in 1 USB TYPE C TO 3.5MMデジタル変換端子 DAC 24Bits 96KHz 充電同時60W 20V 3A PDプロトコール... https://www.amazon.co.jp/dp/B07G19YH7K/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_oDO-BbQHEFDX9
なーんか信用していいのか分からんようなのはあるね
痛むというか、壊れるようなとこまでは行かなくても、高温でのサイクル充電繰り返してると普通に使ってるよりも寿命短くなりそうな気がするんですけどね。
DAC繋いで使えない場合は、例えばmicroUSB→Type-C変換の部分がOTG非対応とかじゃないかなぁ。
MediaPad M5にDAC付きのイヤホンもしくはDAC付きの変換アダプタを挿し込むと電池使うよって警告出るよ。DACなしの場合は出ない。
アナログ出力対応の端末、HuaweiとMoto、最近のXperia、細工すれば動くHTCぐらいしか知らないのでなんかもうあれ
Pixelシリーズですらアナログオーディオ非対応なので、Googleストアに売ってるやつは行けるはずだよ。量販店に置いてあるELECOMやラスタバナナの変換アダプタはDAC無いんで無理です。Huaweiの一部機種や最近のXperiaぐらいでしか使えん。
Core i5 750に12GBメモリ、GTX1050を積みこんでニーアオートマタで遊んでる(弟が
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「たかがラズパイひとつ、この電源アダプタで立ち上げてやる」
「電力が足りなくなるぞ!」
「5V5Aは伊達じゃない!」
なんのことか知らないので、シュガーが来んなっつってるのにビターがダッシュしてくるやつだと思ってる
ワンパンでやられるかるばぶ
👊💥三 「のわーっ!」
フェニックスの尾で復活したかるばぶ 「真打がきました(´・ω・`)✌」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
陶器とかの物販展のとき、スペース取れないので標準サイズのレジ置いてる店ってあんまりなかった記憶で、楽天ペイ対応してますの店がメッチャ多かった記憶がある。
赤外線、HTC J buttefly(HTV31)/One M9を最後に載せなくなってしまったっけな。気圧計もM8/HTL23まででやめてしまったし、最近のHTC機結構削られてる気がする。(M8は単体でFitbitの機能使えたのになぁ…)
NuAns NEO初代は持ってるんだけど、手が小さいので摩擦の低いカバーだと滑っちゃってちょっと大変だったな。もうちょい薄いと違ったんだろうか。
U11のSIMフリー版、あれは2018/1/1の状態でリリースされてて、HTV33はOreoのあとに1月6月9月が来てるので、SIMフリー版は2回分来てない事になる。U12+もあるし、まぁ後回しだろうね。
パッチ配信はせずにいきなりPieで済ませそうな気はしてる。
基本的にiOS畑の人で、Androidに通知ランプあるのはお馴染みだけど、Nexusにないからなくてもいいよね(そんな事はない、ちゃんとある)って認識の人なので、ユーザーの期待に答えられてたかというと多分認識の差がかなり激しかったんじゃないかと思う。
SIMフリーだからアップデートはグローバル準拠と言ってたけどアップデート無かったり、Androidの新しいのが出たら数週間以内にアップデートするよと言って守れなかったりだとか、アップデート周りってやるって言っておいてやれてないと裏切られた感あるんですよね。Android最初期からやってるHTCってとこがそんなんですけど。
ブートローダアンロック対応してgithubにでもソース転がしておいたら周りがなんかやるかもわからんけど、文鎮持ってこられるのも嫌だしな。
ほたしが言ってた、クイック設定まで出さないと設定ボタン出てこないってやつ、最初のうち微調整してる頃は頻繁に設定画面開くからちょっと煩わしいかもって最近思い始めた。
でも着信音のスライダー出してアイコン押してマナーに切り替えちゃう奴はちょいちょい使ってたな。えっと、Pieだとどうだっけな、今日は持ってきてない。
音量ボタン押して着信音のスライダー出して、横のスイッチでオプション出してメディアの音量下げてをこれまで何度やったことか
ホームスワイプで直接アプリケーションドロワー出せて、ドックにあるやつはタスク一覧から呼べるやつ、未だに慣れなくてついつい一旦ホーム画面に戻ってしまう。
メディアの音量を予め下げておきたいときはよくあるので、個人的には都合がいいんだけども。着信音いじることはまずないし。
i5 750は50℃デフォで70超えるのはよくあったりしたっけな。でもタワー型だったし、熱は感じられなかった。Pen3のマシンもそんなじゃなかったし、Pen4のキューブ型のマシンは触るとほんのり暖かかったかなぁ。ぶっちゃけノートPC膝に乗っけて使ってた方が暖かいのでは。
マザー側のオートOCかなにかで3.8GHzで動いてたりするけど、夏場に回しても50℃台で、60℃行かずに済んでる感じ。
@tateisu なーるほど。これって同一タンス内での全カラム連動とかはしてない感じですか。リロードしたカラムだけ通知隠れたので、それぞれ別で持ってるのかなと。
NowPlaying 深紅の呂旗 -The ONE- - kirina #NowPlaying
お、YTミュージックでもいつものやつでなうぷれ飛ばせるな
CLIP STUDIO PAINT Ver.1.8.4アップデータ公開予定のお知らせ | CLIP STUDIO https://www.clip-studio.com/clip_site/mypage/newsdetail?publish=201811&f=2018112201&utm_source=clip_ice&utm_medium=referral&utm_campaign=csinfo2018112201
キャンバスに作成できるレイヤーの枚数が増えます【EX/PRO/DEBUT】
キャンバス内にレイヤーを、10,000枚まで作成できるようになります。
ほーん
迂闊なことするとぶっ壊れそうなぐらい相当弱ってきてるので、怪我の防止のために軽いストレッチしとくかな…
そうそう、wacomの新しい世代のペンに対応してるraytrektabが大須ドスパラに中古で転がってましたけど、ベースモデルがカスなのでやっぱハックするのは怖いね。