@umikaki5017@mastodon-train.info ぴけー
リストTLは以前から自分の投稿が見れないのと、さらに2.6.0から(リスト登録者からの)返信が全く表示されなくなったので会話とかはさっぱり分からなくなりました
NECの照明なんか長持ちしなかったので、Panasonicのにしてみたところだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セキュリティパッチ出してくれれば、root取る気ももう無いし、普通にStockのまま使いますな。
クレーマーじみた感じで要求しないと出さないのもなかなかあれなんだよな。昔からそうだしもう諦めてるけど。
2018.11.03 霜月はるか『アトリエシリーズ×霜月はるかボーカルコレクション「Akkord-アコルト-」』発売記念イベント | イベント | アスナル金山 https://www.asunal.jp/event/detail.php?id=461
充電しながら使ったり、熱を持つ状態を長く続けたりするとバッテリーの劣化はあっという間ですね。
7年前ぐらいに買ってガッツリ2年使い込んだ子もいたけど、バッテリー膨らんだかというとそんなでもなかったしなぁ。
SH-M07、iOS12.1?でテザリングできるようになったからあっきいさんが役割なくなってしまったと言ってたやつだっけか。
縦長端末、指紋センサースワイプで通知降りてくるとか、片手モードあるとか、そういうのほしいね。
Atomのテザリング、DFSの記述もないしW52で飛ばしてるようだし、よくあるアレなやつだ。
マルチでわいわいやると他の人が率先して(むしろ先行しすぎてる)先に行くから付いてくだけで良かったりする。
L4D2ソロはCPUがやたら強いけど、自分が進んで前に行かないと行けないので怖いんだよな。
GTX1070、パワーリミット掛けて60%まで下げても性能低下感じないしエコって感じ。
唯音ちゃん、プリティフェイス・ノーマルなんだけど、最近それじゃない気がしてきている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HTC純正の変換ケーブルは品切れだけど、Googleがもっと安価なやつ出してるから難民は居なさそうだけどさ。うーん。
アナログ関連だけ表裏あるのかもしれない。あれかな、ソナー付き謎イヤホンに合わせて設計してるんだろうか。
MediaPadで使ったときは表裏気にした記憶が無いんだけど、どうだろうな。一応確認しておこうかしら。
ああ、そうそう、一応付け加えておくと、4極のイヤホンを変換挟んだ時に起きるやつですね。
アプリで音声出力変えて使ってるせいもあるけど、HTCはそのあたりの問題があって弾いてるのかもしれないなぁって。
そうそう、アナログ変換ケーブルなんですが、HTC機で無理やり使ってみたところ、コネクタに表裏があるようで。
それはそうとして、品質とサポート的に安心して使えそうなDAC搭載のType-Cイヤホンがなさすぎるのなんとかして。
そうそうHuaweiも行けるよね。HTCの規格外イヤホンもMediaPad M5でなんの問題もなく使えてしまう。
発売時点で利用できる端末が2台あるかないかみたいな状況で、アナログ変換ケーブル出したりしてるELECOMもアレなんですが。
アプリで出力先変えれば一応アナログ方式でも使えますよって紹介しておいたら、HTC Uシリーズ用にDAC無しのアナログ変換ケーブル買っちゃった人が救われたらしくて、それはそれで複雑な気持ちになってる。
分かっていれば問題はないけど、分かってない人が繋いで使えないツラい……っていう意味での「事故る」です。
最近のXperiaくんはアナログ方式の出力やれるらしいし、いいぞもっとやれって思ってる。でもアナログ方式のイヤホンは割と事故るし規格外なので、そこはちゃんとしておいて欲しいですね…。悲しいけど決まりなので。
そんなわけでハードウェア上は対応してるので、root不要で接続切り替えはできる。
Type-CイヤホンがDAC内蔵必須なのは紛らわしいのを防ぐためだそうだし、アナログ方式で繋ぎたければ変換ケーブル挟んでねってなってるやつよね。
個人的にはイヤホンやケーブルのDAC使うのはコストかかることや、電池勿体無い感じあるし、端末側のDACが使われないのもなんかなぁって。
アナログ方式のイヤホンで耳内ソナーとかノイキャンとか妙なことやってるので、どうせ向こうの都合でアナログ方式の変換ケーブル弾いてるやつだよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新DLC! カスタムオーダーメイド3D2夜伽&Hイベント追加パックfeat.文学少女配信情報! ヒロインタイプアンケート開始のお知らせ!:KISSブログ http://kisskiss.tv/kiss/diary.php?no=1123
おっ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tateisu あっ、アカウント設定見てみたら検索画面での表示がオフになってましたね…
@Yohei_Zuho @route 僕が描いてここに投稿してる画像は事後報告で使ってOKですので、お気軽にどうぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本人確認一度通らなくて、直して送ってを繰り返しているうちに書類の期限が切れたのでやめた。
Unihertz Atom届いた! | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/unihertz-atom-review1/?hoge=unya
ちなみにもう届いてます
主にST使ってる人と自分のためにDescriptionを設定するみたいなところがある。
Unihertz Atom届いた? | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/unihertz-atom-hoshii/?hoge=hugapiyo
その記事の適当な要約を考えて、Descriptionに突っ込むだけのかんたんなお仕事!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
時間聞いたり天気聞いたりリマインダーつけたり、タイマーかけたり、コルタナもグーグルアシスタントもなんも変わんないよ。
検索エンジン向けのDescriptionとTwitterとか向けのDescriptionどっち見に行ってるのかわかんないのでなんともなぁ
MastodonのOGP取得でDescriptionが1000文字だばぁするのをなんとかするため、全記事に無難な一言説明を付ける作業をしなくてはならない。
初期のまま使うから特定のホーム使えなくてアになるとかはないんだけどさ。ちょっとした興味。
対応してないホーム入れたときの挙動、どうなるか試そうと思ったけどPie入った端末持ってきてないや
取得のランダムな遅延を入れてるといっても、連合先が山ほどあれば鬼のように押し寄せてくるわけで。
OGP、投稿元が1回だけ取りに行ってそれを配信するわけにはいかなかったんだろうか。
どうせ取得されるのなら雑に要約なりしておきたいかなと。記事によっては関係ない前置きとかあるし。
ランダムなディレイで負荷低減したとはいえ、そのおかげでTLに出るとき必ずしも取得されるわけではないそうだし、サイト側に余計な負荷掛けてまでOGP取りに行く必要あるのかなぁ…?
iPhoneを約3,500円の電池交換に出してみた | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/iphone-battery-repair/
んー、キャッシュされてるのサイト側だったりしないかなとsource見たいんだけど、全然開かねぇ
詳しく出てくるのがSubwayTooterの魅力なので、そこにケチをつけてるわけではないです。Description、うちのサイトも考慮してないから多分記事単体で載せるとぐえーになる気がする。
OGPでカード出てくるのはいいんだけど、見た目上Descriptionが鬱陶しい事があるね。んーまぁ、リンク開かなくてもよくなることはある。
気が向いたらスーパーのラインナップ見てみるか。香辛料とか滅多に買うことがないのだけど、買わないからといって見ないのはちょっともったいないからね。
殴りとリロードは左手トリガー2つにした気がする。ジャンプとライトオンオフとアイテム拾うときだけコントローラーに持ち替えてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コントローラーとマウスなので、ボタン数が足りないんだけど、ライトのオンオフとかあまり使わないやつをコントローラーの使わない側に割り当ててある
前作がついてくるやつと、valveのゲーム全部入りの二つだね。L4D2だけあればよいかと。
稀にただで配ってたりコントローラーとかのオマケについてきたりするそうだけども、コントローラやSteamLink買う予定がないのなら200円をケチるのもどうかなみたいなお気持ち。
Steam で 80% オフ:Left 4 Dead 2
とにかくスペック要件低いのだけは分かった https://store.steampowered.com/app/550/Left_4_Dead_2/
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
[____] (:3 っ) (失敗:-102cm)床で寝てください
https://shindanmaker.com/362791
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の最寄り駅が高蔵寺であることを明記しているので、どこのアピタかはすぐわかると思う。
なまくりーーむしゃぶしゃぶ、抽選により桃井あいさんに決定しました!
あい「やだーーーーーーーーーーーーーーー!!!!」
やった!夜空が見える!勝ったぞ!!(マップを見る)(何かがおかしい)(ここは地下)
東海道らぐとかその後飲みに行っても余裕のある良心的なスケジュールなのでホントありがたい。
東方シリーズ、WAVとMIDIの両方用意されてたあの頃がホント好き。MIDIあるのは花映塚体験版までだっけね。
afraid https://play.google.com/music/m/Bygv3bgqkdzs3z5q3u53z3vfqh4
おぉ、続編のこっちもあるじゃん。
#NowPlaying on 霧染めのアムネイジア https://play.google.com/music/m/Bwqoz3j7pubdxe37wuvgpiymeqm
おー!いつの間にGooglePlayMusicに
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
苗字はたまーにドラマとかでも見かけるので珍しくはないと思うんだけど、大抵悪役で出てくるのでましまろになる。
なんかね、ちょっと博識な人は読めるんだけど、そのほかの人は必ず違う読みをするんだよね。つらい。
自分は最上位メニューに何も入れてないけど、AssistiveTouchからスクショとか音量調整とかやれたと思う。
iPadはiOS12にするとiPhoneXと同等の操作方法に変わってしまうので、ホームボタン使わなくても操作できますよ。
iOS12なので使う必要あんまりないけど、iOS12の操作がイマイチなので有効にしてる。
AssistiveTouch使うというのはどうなんだろうか。いや、今のiOS12ならホームボタン押さなくても使えるけど、ロック解除でちょっと手間取るやつかしらね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ああ、これBand41拾ってるとUQ表記になるのか。SoftBankでDocomo表記するようなアプリだったから、まさかそんな事するとは思いもしなかったぞ。
auで4CC CAはBand41/42でやるやつだったと思うから、なんか変だなこれ(相変わらずのNetMonsterである)
UQモバイルのSIMがUQ WiMAX JPになってる。あれれ、先日はauだったぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仮想環境から共有フォルダあてにrepo syncしたら、3文字の予約後とかが入ってて、仮想環境消しちゃってからギエー!消せねぇー!!になって慌てたことがある。
GoogleAssistant、リマインダぐらいは付けてくれるが、大抵はGoogle検索するだけなので使い道がない。
画面さえオンならVoiceMatchで解除してGoogleAssistantが使えるんですよ。