すや…
ZenFone Selfie、S615だけど記述眺めてるとS410向けな感じになってて、色々と探してるとZenFone 2 Laser(S410)と同じ扱いになってるようで…
Zenfone Max Pro M1 (X00TD)とかいう見覚えのないやたら新しい端末が山田うどん公式対応してるのびっくりだな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
S615のZenFone Selfie、セットアップ時にそこそこ触ったけどそこまで熱くはならないので微妙ですね
我が家の端末、どいつもこいつもNougat以上に上がってる(初出がKitkatな端末ですらPieになっているのだ)のでMarshmallow機ほぼいないのよね
Snapdragon 615での動作確認機として取っておくか、数千円で売れるのを期待して投げるかだなこりゃ。
ZenFone Selfie、遊んだろうかと思ったら、公式が出してるbootloaderのアンロックアプリがぶっ壊れてて動かない。
16年頃発売だとあんまりセキュリティアップデート来てなかったイメージ(個人的な感覚なのでそうじゃないかもしれない)
うちのサイト、検索流入とSNSからがほとんどだと思うし、トップページは暫くあんなもんでいいかって思ってる。
基本的にコード書けなくてなんもわからんの民なので、ググりつつフィーリングで適当にソイヤソイヤしてパッと見良さげならそれでヨシ!してる。
HTML5/CSS3ちゃんと決まってない頃ぐらいで知識が止まってる?ので、display:flexなんていつ増えたんだーになってる。
試行錯誤した結果をそのままやってるので、もっと適切な書き方があるんだろうけどCSSあんまわからんので知ってる範囲内でやった
divが上に乗っかってるのがアレなので、div要素の方なにか弄ったほうがスマートなのかもしれないけど、
div.drawer__inner__mastodon{
position : relative;
bottom : 10px;
background : none;
order : 0;
}
div.drawer__inner__mastodon img{
position : relative;
bottom : 60px;
height : 120px;
}
に書き換えて雑対応をした
ul.announcements{
position : relative;
top : -30px;
order : 1;
}
div.drawer__inner__mastodon{
position : relative;
bottom : 70px;
background : none;
order : 0;
}
div.drawer__inner__mastodon img{
height : 120px;
}
orderで順番入れ替えて位置調整したのでお知らせ減っても大丈夫。完全に自分向けなので細かい数値はよしなにしてね。
数値決め打ちで居座ってもらった。
でもこれannouncementsの高さ変わったら駄目だな、どうしようかしら。
.column:nth-child(3) + div {
flex : 1 1 0 !important ;
}
も入れないと比率が変になるのかな?
どこで拾ってきたか忘れたけど、
.drawer {
overflow : visible ;
width : 25% !important ;
height : 520px !important ;
}
.column:nth-child(3) {
position : fixed !important ;
width : 25% !important ;
top : 510px !important ;
height : 100% ;
padding-left : 10px !important ;
}
してる
・ご注文ありがとうございますメール(出荷日とお届け予定日が書いてあるだけ)
・配送中ですメール(配送状況確認ボタンと追跡番号付きのメール)
って感じだった。実は前者だったりしないかな。
いやー、うーん、面倒なのでZaifアカウント消してしまいたいところなんだけど、2FA設定しちゃったからログインすらめんどくさくてなー
TextureLoader.dll何に使ってるのかホントわからないな。いつなんのために入れたのかが分からなくて困る。
我が家は一般的な家庭の時間構成だと思う(ホントか?)けど、僕はお昼起きそこねることが多いので、お昼食べてないことが割とある。
カレーライス、いつも最短ルートで作るので、野菜切って肉ごと突っ込んでグツグツして、カレールー入れて終わり。炒めないよ。
今日やるべきことは、頼まれてたDVDを焼いて(今やってる)、合計10枚のDVDをレターパックプラスで送り、夕飯のカレーライスを作ること。
ISOをDVDに書き込む機能標準であるの楽だなぁ。設定項目は無いけどベリファイは付いてるしこれでいいや感ある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局のところ、大事な部分は自力で描くやつだしね。いくつかの場面で楽をするのは悪いことではないと思うんだ。
「CLIP STUDIO PAINTブラシ素材集 雲から街並み、質感まで」 を Amazon でチェック! https://amzn.to/2DlADEn これ買った。
今考えてるやつ、大体日本ベースではあるけど、都市の規模がかなり小さいし、世界観的に合わない部分があるかもなので、うっかり電線や電柱描かないように気をつけようとは思った。うん、存在して無いことはないのよ。
いまAmazonで参考書を買ったのだけど、当日お急ぎ便なる項目を初めて見た。いや、流石にな?ということで普通のお急ぎ便にした。
CPUZもガバだった時期があったりしたし、生のデータとアプリ側のデータベースと照らし合わせてるんかな。知らんけど。
ArchitectureにKrait400って出てこないし、古いSoCだから読み替えるとこまで実装してない感がある。
怪しいかもというのもあるけど、こういう系のアプリは情報取得出来てなかったり、なんか中身がでたらめだったりするので、そういう意味でもね。
「CPU Identifier Pro」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=xsoftstudio.cpu.identifier.pro
たまたま見かけたのだけど、なんか0円になってる
TGマーケットでのおとぼく2、Android9.0でも動くんだけど、8.0で認証して8.1と9.0をOTAで上げたりしてたにもかかわらずユーザーデータすっ飛んだりしてない。このROMのメンテナが凄い。(暗号化は動作してないからなのか…?)
8号さんがかなり前に紹介してた、プリティフェイスベースでまつ毛の色も変えられるやつ、早速黒髪姉妹に使ってたりする。
オダメ1.21と公式めいどうさん22.2でちゃんと動いてるので参考までに。ちなみにカスタムキャストのプリセット読めなくなるので、今のうちにプリセットを新規に書き出しておくか、メイドとして雇用しておくかしておいてね。プリセットフォルダにカスタムキャストのプリセットあるだけでNGなので抜いておこうね。
CakewalkというとSONARとかの会社の名前という認識なんだけど、そういう名前のソフトもあるのかな
ASIO使えるAIF繋いで、VSTHostにいい感じのVST投げ込むと美味しいみたいなところなのかなぁ。
arrows Tab F-04H - タブレット - FMWORLD.NET(個人) : 富士通 http://www.fmworld.net/product/phone/f-04h/
立て掛けられるのはいいなぁとは思った(こなみ