中ぐらいの電池持ってないといえばそうなので、買っとくかー?
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
これはFACTORY側での通知だけど、同じものをBOOTHでオンデマンド販売してるからそっちも影響してそう。
以下商品につきまして、在庫切れのため現在出荷の遅延が生じております。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
【該当アイテム】
モバイルバッテリー 123 x 65 (mm) - リチウムポリマー電池
3月23日(金) 16時〜 4月30日(月) 16時 までのご注文は、
全て最長で5月15日(火)までの発送となります。
商品名 cheero Energy Plus 5000mAh
寸法(本体) 123 × 65 × 13.3mm
重量(本体) 155g
内蔵電量 3.7V 5000mAh、リチウムポリマー
茜ちゃんモバイルバッテリー、自分用に欲しいんだけどAnkerの強いやつが相当長持ちしてるので買うに買えない。
いやー、今どきプッシュ通知設定しない?って言ってくるサイトは嫌われるやつなので、まぁうんそのってところなんですが。
この頃全然更新のない「ぴけっとノベル」ですが、コンテンツキャッシュを有効にしたので、画像の読み込みあたりでぼちぼち速くなってるかもしれません。わかりません。
某プラグインが某プラグイン上で上手く機能しないやつ、
GameObject.Find( "__GameMain__/Character/" )にして、hiraerchy.Contains( "Maid" )に書き換えたらよしなになるやつをふと思い出してcompileし直しておいた。
レンタルサーバーなのと、仕様的にこっちからじゃ調べようがない感じ。問い合わせるのが◎なんだけど、そこの会社のトップページでHSTS設定されてないあたり対応してなさそうに思う。
HSTS、.htaccessにHeader set Strict-Transport-Security hogehogeと書いておいてもHSTSヘッダーが無いよって返ってきてしまうので諦めた。
ずっとおふとんにはいりこんでねようとしたけど無理だったから起きてニュース見てたら新刊情報が入ってきてしまった私たちは…
イラク派遣、新たに34日分=日報をリスト化、公表―防衛省(時事通信) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00000093-jij-soci
新刊だ!
Android One X1
● Android 8.1へのアップデートが可能になりました。
● セキュリティを向上しました。
公開日:2018年4月19日
ん?もしかして遅れてるのは8.0→8.1になるから?
This account is not set to public on notestock.
Enhance the stability of the portable Wi-Fi hot spot.
これ以外にもなんか含まれてたりするのかな。
これまではRUUで一発だったんだけどなぁ。Android 6.0か7.0あたりから署名が引っかかって1発では戻せなくなった。
まぁ駄目ならHTV32に戻すだけなんd……いや、一度Oreoにしてしまったから、Nougatのfirmware.zipを焼いて署名なんとかしてからRUUしないといけないじゃん…まだNougatなHTV32へ戻すの面倒くさいやつだ。
3.16.709.8が来てるな。アップデート先にやっておこう。セットアップしておいて良かったBTマウス。
なぜタッチパネル死んだし。スリープ復帰時に認識しない(開発者オプションでタップ表示するようにしてる)あたりなかなか面倒だな。RUUし直すか…?その前に少し調べるかね。
しばらく使ってなかったHTC10、起動後1度でもスリープに入るとそれ以降タッチパネルが動かないトラブルが起こるようになってしまって困ってる。
CM3D2だともっと厳しい。COM3D2ならワンチャンあるかもしれない。んーまぁ…没入感あれかもしれないんだけども。
そういやHTC Viveでもベースステーションを目の前にポンと置いて着座VRしちゃうのもありみたいな話をどっかで聞いた
Windows MRでそこそこ動くのならそっちもありかなぁって。仮に他のを使うとしても、着座VRで遊べればいいかなって。
スマホVRでCOM3D2やれること
・見渡す(スマホ側のセンサー利用)
・キーボードで移動(WASDで)
・マウスで操作(画面内のタブレット端末をマウス操作)
やれないこと
・ルームスケールでの移動(そりゃそうなる)
・コントローラーを使ってメイドに触れる
・多分他にもある
スマホVRでCOM3D2、単にRiftcatのVRidge使ってHTC Viveのように偽装して立ち上げてるだけなので、コントローラーなし状態で動いてるだけだよ。
This account is not set to public on notestock.
FHDでの入力に対応してる?というだけで、結局の所ペッっと吐き出される映像は800x480だよってことかしら。
【解像度はフルHD1080pとありますが、同時に800x480ともあります。どちらが本当の仕様ですか?】
回答: お問い合わせありがとうございます。
物理的な解像度は800x480です。フルHD1080pに対応できるということです。
ほかのご不明な点などございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
でもVRだから90FPSは欲しいやつ。今回はストリーミングでスマホに飛ばしてるから上限60FPSなんだけども。
スーパーサンプリングのオーバーライドしなかった場合、GTX1050でCOM3D2のVR3人ダンス60FPS出るなぁ。前に200%オーバーライド試したときは45-50ぐらいかな。VRidgeの更新もしたけど、CM3D2のときは動作厳しかったからなんか意外。
たまにツイートへのリンクを貼ってるトゥートを見かけるのだけど、あれ開いても読み込みに時間がかかっていますだのAPI上限に達しましただの、ブラウザ上で開けないことが多々ある。はて…。
画面の物理的な大きさはどうにもならないけど、ディスプレイ設定から表示サイズ小さくできるので、X2-HTでもNexus 6の標準設定並にはできそうな気はする。
This account is not set to public on notestock.
複数メイド撮影プラグイン、公式の撮影と比較して何が利点かというと、
・ウィンドウだらけにならない
・表情設定で目の移動と大きさの変更、ハイライトOFFがやれる
・頬や涙の重ねがけ可
・物が色々呼び出せる
・重力設定
・その他色々
ってところなんだけども、キーボードのキーを押しながらなにか操作をするって操作方法なので、まずはキー割り当て覚えないと使用が困難だったりする。
複数メイド撮影ver22.1.zip (cm3d2_j_128.zip) ダウンロード | CM3D2 MOD ろだJ | uploader.jp https://ux.getuploader.com/cm3d2_j/download/128
接続できない状態が1時間半続いてて、なおかつモバイルとWi-Fiで駄目で、再起動もブラウザを変えるのも駄目。こりゃ端末側の問題だな。
t.coの短縮URL踏むとタイムアウトするんだよねぇ…。鳥へは繋がるんだけど、そこからなんかリンク踏むとタイムアウト。速度は下り60Mは出てるから速度制限ではないし、んー、なんだろうかこれは。そろそろ家なのでmineo-aとmineo-dの別端末試すかな。