21:23:01

今寝れば4時間ちょっとは寝られるかしら

21:22:16

寝なくては…

21:18:40

ばたり

21:18:36

きゅー…

20:45:39

ヾ(´ω`=´ω`)ノ

20:44:42

nere9

20:41:25

ひたすらお経でも唱えてもらったほうが退屈で寝られるのでは(?

20:40:32

そんなの耳元でささやかれて冷静でいられるわけが

20:38:55

なぜ仕事はつらいのか

19:14:47

ごはんー

19:14:32

しんどみ

19:14:24

片付けてた

16:44:15
2018-04-10 16:43:43 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
16:39:29

バナナは端を持って引っ張るとキレイに半分になる!
「なるほど!」

:civrist:

16:35:48

Nginx、初見で読めない

16:35:16
2018-04-10 16:15:15 ぁぅの投稿 awu@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:43

数滴ポタポタ…ふふっ…

16:34:22

あっれ…なんかこれのが使いやすかったりしない…?

16:34:06
2018-04-10 16:33:11 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:33:21

金糸雀…

16:32:11

精製水と電極と電源とその他諸々の準備が面倒くせぇ&面倒くせぇ

16:31:30

実験でやってる人はいそうね

16:30:35

(´・ω・`)

16:30:01

ァ!

16:29:42

かなりあ

16:29:25

どうやって作る?ってところから面倒くさいだけだった

16:28:50

水に水素入れてもすぐ抜けるから常時水素生成してブクブク…ってやらないといけないやつじゃんめんどくせぇw

16:26:58

死んで知らせてくれる…そうか…

16:25:10

かわいそうだから普通に飼育してね

16:24:56

水素水で出目金飼ってEM菌って名前つけたらいいの

16:24:25

こりゃまた…

16:24:19
2018-04-10 16:23:35 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

Windows 3.x時代の“ファイルマネージャ”がオープンソース化で復活 ~Windows 10でも利用可能に - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Windows 3.x時代の“ファイルマネージャ”がオープンソース化で復活 ~Windows 10でも利用可能に
16:22:49

出目金は金魚…

16:22:13

とりあえず論文読んだらええんとちゃう?って思う。

16:21:44

学校でちょっとやった程度で、自分の知らないものをとりあえず批判してくスタイル嫌い

16:19:51

水に入ってる場合、火を近づけても何も起きないレベルで少量しか入ってないし。うんまぁつまるところ意味ないんだけどさ。

16:18:45

流石に容器に期待の水素入れて売るのはアレでしょ

16:18:09

サーッ

16:18:02

鼻からがいい?

16:17:49

椅子に縛り付けてクエン酸を口に流し込もうね

16:17:15

とーけーるー

16:16:40

流通させるにあたって水に含ませとくのが無難なだけであって、水素欲しいなら空気と一緒に気体の水素吸ったほうが早いよ。

16:15:24

水素水ですって容器からコップに注いだらほとんど抜けてる

16:14:49

そうそう小学校の時だった

16:14:28

きゅっとしてドカーン

16:14:22

ぽんっしたのしか覚えてないのよ

16:14:10

この実験やったの10年以上前だよな…たぶん…。

16:13:40

水素水、アレ別に特別なことやってるわけでもなくて、水に水素含んでるだけだからね。水素ぶくぶくーってやったらそれで水素水。

16:09:57

ペットボトルだと抜けるねー。せめて缶にしてってところ。

16:09:11

あれ?みんな実験やらなかった??

16:08:58

蓋を開けてからすぐ近づけないとなんも起きないという虚しいことになるやつ

16:07:58

ぽんっ

16:07:52

水素の音は理科の実験で水の電気分解したときにマッチの火を近づけたときの音

16:07:09

でもなぁ…

16:06:53

Win2は同じ設定で30〜40ぐらいな感じだそうで

16:06:08

IvyノートでGTAオンライン25〜30fpsな感じ。

16:04:16

我が家ではHangout

16:03:48

初代WINは一応動くレベルで、WIN2で安定して遊べるとこまで行ったよみたいな感じだったかと。

16:03:08

GTAV、IvyのノートPC(intel hd graphics 4000)でも動くし、それより下になるけどAtomでも一応動くね。

16:02:19

機種によっては、例えばAndroid Oneとかね

16:01:32

RCS準拠なのはいいんだけどさ……ておくれだね

16:00:36

機種によっては元から入ってたりもするんだけど、あれも使ってない相手にはメールやらSMSで招待飛ばす形になるし、+メッセージもそれなので何も変わらん

15:58:59

Googleが出したけど流行りもしなかったGoogle Alloってやつがあってですね…

15:57:31

ガラホはなんとかなるだろうけどね。

15:56:27

キーボードはオマケの超小型PCぐらいのノリで使うならまぁ…

15:53:20

+じゃなくて+で検索しないとアカンやつだ…うへぇ

15:52:22

まぁSMSみたいに1通あたり料金かからないみたい?(パケット通信料のみっぽい)なのでまぁ気楽っちゃ気楽そう

15:51:37

なんやねん+って

15:51:20

サービス名称が読みづらいし入力しづらい…

15:50:36

ドコモ、au※1、ソフトバンク※2のお客さま間で「+メッセージ」のアプリケーションから携帯電話番号だけでメッセージや写真、動画を送受信できます。また、無料の専用スタンプやグループメッセージ機能を利用することもできます。

[注]
※1沖縄セルラー電話株式会社で契約されているauを含む。
※2ワイモバイルを除く。

んん…

15:46:42

あの汎用ケース、元々取り付けようと思ってた端末だと電源ボタンが干渉してしまって駄目だったので、サイズギリギリのNexus 9を取り付けた。

15:43:58

専用品(キー配列がア)

15:43:08

こちらが汎用品です

15:41:52

ましろーーーーーーー

15:24:57

14:43:27

大変宜しくない

14:43:16

USB Type-Aをリバーシブルにしてしまったケーブル、どう考えても壊れやすいし挿すとききついし……

14:41:58

ああ…大須ね…うん。なんか適当な店に取材しに行ったな…

14:25:18

むにゃ

13:25:36

そういうとこまで末代なの

13:15:13

:jellybean:

13:14:42

ピィ

13:13:00

アッ、ホントだ

13:12:56
2018-04-10 12:50:26 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io

ぴけさんいた、なるほどな?

13:12:53
2018-04-10 12:47:42 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:24:23

すや…

02:23:54

みぃ

02:14:16

他メーカー、焼く手段がなくてね…

02:13:09

そうそうDownloadモードになるやつね。そうか、割と平気なのはXiaomiのやつだったか。

02:10:44

願わくば二度と見たくない9008

02:09:49

仮に修理に出せても、メーカーも直さず基盤とっかえて終わりだろうしね、うん。

02:08:31

HTCとかも古ーい奴に限って直せるツール作ってたような人はいたかな。使ったことはないけど。

02:07:37

一部メーカーの機種(どこのだっけな…)は復旧ツールが容易に入手できて直せたりするんだけど、多くの場合どうしようもないやつですね。HTCも無理。Linux機に繋いでドライバ?とかも自前で書いてゴリゴリやると直せないこともないけど、まぁ無理。

02:04:06

一部の機種を除いてこれになると詰みだと思っていい。

02:03:14

Qualcomm HS-USB QDLoader 9008 完全文鎮化するともれなくこれです。

01:53:47

怖い人たち多いなー(ふるふる

01:53:06

おー

01:52:37

AB構成、6+6の12GB程度食ってたきがするので、16GBとかもっと少ないやつは採用しないだろうね。あと、アップデートする気の全くない機種だとか。

01:50:04

あー、まだきてないのか忘れてたな。台湾版が今年の初めだったので、いつも通りならもっと先ですかね。ええ。

01:49:05

AB構成、Nougatからのはずなんだけど、あんまりやってくれてるメーカーはおらんね。Oreoからは出てきてるようだけど。

01:47:52

どうなんだろ。pixelあたりのxda覗くとなんかあるかも?(調べてない)

01:46:57

普通の人にとってはいい話なんで

01:46:03

ROM焼きたい人にはABパーティションちょっとめんどくさいみたいだけどね

01:45:22

ChromeOSが前からそんな感じ

01:44:20

一番新しいやつならストリーミングアップデートもやれるだろうから、アップデートのパッケージをダウンロードする為の容量を必要としないというのもあるね。

01:42:48

システムアップデートする際に、片方のパーティションをアップデートしておいて、再起動で立ち上げるシステム切り替えるやつだね。アップデートミスってもさっき使ってたやつに戻ればいいし、アップデート時間も再起動に要する1分程度。

01:39:12

お、2重パーティションだ

01:38:17

せめて常時1Mbpsあればなぁ…

01:37:14

でもたまに通信してないと解約されてしまうやつ

01:35:54

0SIMだから使い道はない

01:35:26

センサーがくるくる回ってアだったからポンコツ2号なんだけど、iOSアップデート来た時にキャリブレーションされたのか直りましてね。名前そのままだったやつ。

01:34:03

ポンコツ2号から昇格した

01:32:54

ぴんぽーん

01:32:34

あくまでもこの子は目覚ましナノデーー

01:32:16

単にこの端末に認証用のアプリ入れてないというだけなのである。

01:31:16

起きて覚えてたらST使って直すか、Webログイン済みの端末で直すか、2ファクタ認証やれる端末で直すかのどれかだよ。

01:29:48

何言ってるかよーわからんのでやらんよ

01:28:31

朝起きて覚えてたら別端末で直しておこ。

01:28:02

まぁいいかー。

01:27:01

STのようにbio文字数増えてても気を利かせてくれるクライアントが入ってるわけでもなければ、そもそもWebでやってくれなクライアントしかなかったので直せない。そう、Webはログイン出来ないの。2ファクタ…

01:25:17

しまった、この端末だと直せねぇ

01:23:45

あ、そろそろ名前戻すか

01:22:52

自分はさっきまでFGOしてました(

01:19:02

とぅーとしてないではよ終わらせて

01:15:28

しばらく寝かせてから見直すと何となく進むというものだ。これもラフなんだけどさ。

01:03:32

あとはパネルが滑るとかならマットなタイプのフィルム貼るとかね

01:00:59

N-trigのペンはその性質上ゆっくり描くとガタガタになるので、手ブレ補正でなんとかするか、速めにペンを走らせるかしたらいいよ。

00:56:40

自分は粘土細工よりも紙に何か描いてるほうが性に合ってたのでね。

00:55:50

モバイル端末で扱えるから場所は選ばないね

00:54:09

確か最近出たばかりだね。少し話題になってた。

00:52:19

じゃあEasyPoserあたりだね

00:51:30

ポーズを取ってくれる…カスタムオーダーメイド3D2ですな(?

00:48:27

モデリングもどういう作り方をするかで難易度も変わってくるだろうし

00:47:04

絵はかけなくてもモデリングはできないことはないからね。でもそのかわり、立体物なので制作する上で考えなきゃいけない部分は増えるかな。

00:41:33

🐊ー!

00:17:30

イイね

00:04:32

:unarist_smile: