ぶっちゃけ、非収載とか鍵付きトゥートにハッシュタグつけるの、もはやなんの意味もないと思ってる
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
これが面倒なので、notestockなら非収載でも鍵付きでも(←ログインしてるときだけ)検索対象にしてる。個人的には非収載って「今」を壊さないためであって、鍵付きほどの強さ(検索結果に出ない)は求めてないんよね。
AndroidのFirefoxでnotestockにログインできない問題を見つけた。AndroidのChromeや、iPadのFirefoxや、WindowsのFirefoxからは問題ない。エラー内容的には先読みが問題を起こしているっぽいが、後で調べよう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たまに仕事で新宿まで行くんだけど、新幹線を降りて山手線の外回りに乗って、五反田の名前を聞くと、電波新聞社を思い出す。
相撲の優勝賞品で「○○一年分」が、365個なのか、一年間に使うであろう量なのか、一人分なのか部屋分なのか気になるやつね。
モデルから取ってきたデータをそのまま返しちゃうと、要らんデータを付けてしまうというやつなのかなと思った。モデルから取ってくる時点で使わないデータも含めたらリソースの無駄だし、ビューに渡す時点でも無駄になるので、だいたいは要るデータしか渡さないんだけど、富豪プログラムに慣れるとやっちゃうんだろうなと。
「~は要る」の変換をしたいときに、ATOKさんがすぐ「~入る」に変換してしまう。時々学習データは見直して消してるんだけどな。
これ、いろんなIMEでありがちだししょうがない感じがある
「は + いる」より「はいる」のほうがポイント高いよね
SKKってローマ字入力をしないといけないんでしょ?脳内の「ひらがなローマ字変換回路」が壊滅的に遅いわたしでは、すごいイライラしそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全然関係ないけど、6分15秒ぐらいからの部分で、最近はそういう点灯をするゲーミングファンもあるのか~と思った。
Google Fitと連携させてるいつでも冒険モード、端末をゆらゆらさせるだけで歩数カウントが進んで距離を稼げるのを確認した。やはりこれは効果があるんだな。
【ポケモンGO】振り子を使ってタマゴや相棒の距離を自動で稼ぐ方法が話題!
https://pokemongo-get.com/pokego02239/
湿度100%と聞くと、ドリフの水中コントを思い浮かべる。 https://twitter.com/otomego_loveyou/status/1166605552924942342/photo/4
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウインドクーラーつけてるんだけど、吹き出し口のルーバーにカビが付いてて、要らない歯ブラシとかでも届かなくて、完全除去できてない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか元ネタというか公言してるお手本が昭和の?日本のバラエティー番組だし、カラーリングとかは平成の日本のバラエティー番組のセットがお手本っぽい気がしてる><
300人を超えるのはn日ぶり
300人を下回るのはn日ぶり
200人を超えるのはn日連続
表現に新鮮味がなくなってきたな。
keybaseアプリのWindows版、タスクバーを左に立てて使っていると、システムトレイから起こしたときにタスクバーに隠れてしまうんだけど、これ誰も報告していないのである!なんだろうなぁ。
bitwardenログイン済→Googleのログイン画面→自動でセット済→スマホに通知→OKでログインできるから、bitwardenのパスワードさえなんとか入力できれば・・・。
PC側のbitwardenは、保管庫タイムアウト時間をブラウザ再起動時にしている。あんまりよろしくないんだろうけど。スマホ側はめっちゃ短くしてあるけど、指紋で解除できるので楽。
ルートのサイズが小さいマシンでディスクがいっぱいになったとき、/usr/local/ぐらいから別のパーティションに追い出したことがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AndroidのWebViewとCustom Tabsの違いが良く分かっていない。SubwayTooterからはFirefoxをCustom Tabsとして呼び出しているが、他のアプリも対応して欲しいね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今回は上手く行くかと思ったけど、良く分からないうちにやられたなぁとか思っていたのに、死ねなかった。やばい。ここまで来ると、死に癖が付くというか、死んでやり直せばいいやという思考で視てしまっていて、まさかギリギリで助かってしまうとは思っていなかった。前回ロズワールの怪しさに目が行ったが、ベアトリスも何か企みを持っていそうで、この人も気になるね。これだけの登場人物を不整合なく全体の話に組み上げていくのに、一体どれくらい最初から考慮されていたんだろうな。
2話で原作1冊を消費していく感じか。それでも若干飛ばされるシーンもあるね。どうしてもむふふ名シーンに時間を割いてしまうのは仕方がないか。女性陣の声が、なんかイメージと違ってるな。るかちゃんの声はもうちょっと高めのイメージだった。水原さんの顔も原作では美人に見えるけど、アニメだと可愛いよりになっている気がするなと思っていたが、その分るかちゃんの可愛さはきちんと出ている気がした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
部長がちゃんと学生しているシーン(といっても通学だけど)ってなんか新鮮だな。部活がテーマの作品で真面目じゃなさそうな生徒って、直接部室に来ているイメージがある。アウトドア系部活の顧問の先生って、酒飲みというパターンが多い気がしてきた。部長にも苦手なものがあるというのも新鮮だ。そういえば、部長やたこひげ屋の店長も熊本弁を扱ってる人は熊本出身なんだな。
引越先の可燃ゴミの日に、二回連続でだれもゴミを出してなくて、出していいのかわからん。さすがに二回目は出した。プラゴミとかは出てたんだけど。
IE6学園、ときどき古の環境として記事に使う人がいることを考えると、廃校済だけど撮影用にスタジオとして貸してくれる施設っぽい。
申告敬遠とかあるのか #高校野球
申告敬遠(しんこくけいえん)とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E7%94%B3%E5%91%8A%E6%95%AC%E9%81%A0-1823730
コンビニに置いてあるシャープのシール対応プリント機って、Windowsなのね。8か10か分からなかったけど。調子が悪くて店員さんが再起動したら、ディスクチェックの画面とログイン画面がそれだった。
コンビニプリントのdpiって指定できないんかな。600dpiのつもりでデータを作って、L判のシールにちっちゃく印刷しようと思ったら、用紙サイズに合わせて拡大されてしまった。
後でもう一回行くか・・・。やり直しの回数を考えたら、自宅で印刷したくなる。ちょうどインクジェット用シール用紙を切らしていて。
> これによりプログラマーは、退屈で反復の多いさまざまなタスクを自動化できる。そしてこれを限界まできわめれば、動作させたいタスクを記述するだけで誰でもプログラミングが可能になる。
広がる「ノーコード」 プログラマーが不要に? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/36467
タスクを記述するだけでノーコードと言われてもなぁ。そのタスクの記述を上手く並べる為に手順を考えないといけないし、そのタスクが用意されていなければコードを書かないといけないし、なんかWeb2.0とかブロックチェーンとかのビジネス用語と同じな気がする。Excelで欲しいデータの項目を書くだけでSQLが自動生成されるとか、20年前からあるけど、結局かゆいところに手は届かないし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新しい家になって、窓の機密性が良くなった分、サーバ部屋の温度が上がった。前の家の冬は隙間風で辛かったんだけど、善し悪しだな。
24時間換気のファンが浴室とトイレで回っていて、サーバ部屋にも空気の取り込み口があるが、サーバの熱気に負けている。
からかいと言いつつ、お母さんからお父さんへの不満点が含まれているときがある。それをふまえると、身体が硬いからちゃんとストレッチしないとダメだよーみたいな話があったけど、なんでストレッチの必要性をお母さんから言う必要があるのか、なんか無理な体位を試そうとしてお父さんが身体を痛めたのでは、とか。暗闇の話だって、真正面という表現だったんだからキスしようとしてただろ、とか。
デスバレー、まさしく死の丘じゃん。
デスヴァレー国立公園 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%BC%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92
昨日、出前館のテレビCMを見たんだけど、「中身がきれいに届いている」とか言ってて、めっちゃUberEatsを意識しているなと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
答えありきで質問を考えている感があるなw 最後に自治体営業のプールとかを紹介しておけば、良い流れになりそうなのに。(川だけに)
チノパン (テレビ番組) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%8E%E3%83%91%E3%83%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)
@omasanori ちのさんが出ていた番組名のチノパンツからみたいですね。てっきりよく来ていた衣装からなのかと思ってました。
100均「Type-C→イヤホンジャック変換コネクタあるよぉ(使えるわけではない)」
家電量販店「Type-C→イヤホンジャック変換コネクタあるよぉ(使えるわけではない)」
基本的に店頭では使えるものが買えない。やんなる。
@osapon いや、そこまでの詐欺ではないです(USB-CのイヤホンジャックにはDACを内蔵するものと内蔵しないものの2種類が規定されており、後者の方がコストは安いですが対応機種が少ないという話)
漢字ドリルとか、いっぱい書くやつ辛かったわね。あれのせいで筆圧が強くなったのか、筆圧が強すぎてたくさん書かされるから嫌になったのか、何が先か分からないけど、字を書くのが嫌になった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
家のセンサーの状況表示用にラズパイ4を投入してみたが、熱々でオーバースペック感がある。もっとスペック低いやつでやった方が良さそうだな。
新しい家、ブレーカーのところに過電流警告装置とか言うのが付いていて、指定の量を超えたらインターホンのところに付いている住宅情報盤から警告が流れるらしい。住宅情報盤には、指定の何%使っているかを20%刻みでLED表示されるんだけど、この情報、詳細が取れるんなら取りたいなぁ。(賃貸なので、あまりいじれない)
@tos8 UR正解!前の家はスマート―メーターで一時間ごとの電力とかが料金ページから見られたんだけど、今の家はそれが無いので無理っぽい(◞‸◟)
新しい家の関電の料金ページを見たら、前の家の時にはあった1時間ごとの表示がなくてスマートメーターじゃないのかと思っていたが、今見たら1時間ごとの表示が出てきた。でもこれ読むのにパスワードとか請求しないといけないんだっけ。壁の中にLANのケーブルとか通ってる建物なので、もっと簡単にLANとかに繋がってて欲しい。
どうせなら、コンセント毎というか、機械毎に電力量取りたいなぁ。家事にどのくらい、パソコンにどれくらい、みたいに。サーバ部屋のサーバ達だけはUPSで電力量を取っているが。
エビチリが散るやつの元ネタの寿司が散ってちらし寿司になるやつを作ったの私なんですよ(どうでもいい自慢)
>原(はら)文(ふみ)さんのお母さんのことではなく、原(はら)さんちの文(あや)お母さんのことでもない
原文ママとは (ゲンブンママとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8E%9F%E6%96%87%E3%83%9E%E3%83%9E
新しい家になってから電気使用量が上がっている。24時間換気が付いたり、気温が上がったりしているのもあるが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バージョン番号だと数字を思い浮かべるけど、バージョン名って聞くとメジャーバージョン毎になんか名前付けるやつかと思う。あれ、どうせメインの名前があるんだし、メジャーバージョン毎に名前を付けても愛着とか湧かないのではと思ってしまう。
メルカリ、PCから検索したときに売り切れも対象にするの、本当に意味変わらん。数が少ないときに寂しくないようにするためなんだろうけど、せめて並び順を調整して欲しい。
RTX1200を使っていたときは、コマンドで設定を流していたけど、ちょっとした修正はGUIからやってコマンドのバックアップを取っておくのが便利だった。NECのやつはコマンドでの設定がメインっぽくて躊躇している。
石橋阪大前駅、柴原阪大前駅、箕面船場阪大前駅も、みんな場所違うのに阪大前って名前を揃えたばかりに優しくない。本当にそれは便利なのか?前者ふたつは豊中キャンパスだけど、後者ひとつは箕面キャンパスだし。
📰 大学名めぐり対立、バス停名の変更応じず 京都市が係争中の京都芸術大に|社会|地域のニュース|京都新聞 #京都 #kyoto https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/337904
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TLの巨女イラストの人のアカウントページを見たら江添さんがこのアカウントをフォローしていますとTwitterに報告されて困惑した
「フォローは意見の肯定ではありません」って注意書きがあったけど、「フォローは性癖の公開ではありません」という注意書きも必要になってくる時代なのかもしれない。
昔の記録映像の、無駄に格好良い音楽好き。
【貴重映像】~近鉄難波線 工事記録~(近鉄上本町~近鉄難波) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=O7JOpwh04sE
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パソリのUSBポートが緩くなっていて、瞬間的に接続・解除が繰り返されたとき、Win10が青画面になって落ちることが分かった。
10年以上前にPostgreSQLでストアドプロシージャ書きまくり案件あったなぁ。どうにもなんなくなって、どうにもならんかった。めっちゃ重いシステムを納品してしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この日付と時間は、アプリからOSに対して接触確認を行った日付(アプリを立ち上げて確認すると、エントリが一個増える)けど、順番が不定。
R18読書感想文、乱れ方が良かったとか、ギャップが堪らんとか、心境の変化がすごく伝わってきたとか、最終的には普通の読書感想文に落ち着きそう。
I'm at 豊中市役所 第一庁舎 http://foursquare.com/v/4f5d3b6de4b086681cbff1d0
>女性らから西署に「大学側が何もしてくれない」と相談
>ため池は九大の「生物多様性保全ゾーン」にある
九大のため池に全裸遺体 周辺で不審者情報も 学生が警察に相談 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200820/k00/00m/040/039000c
画像で声出たw
誤データで地上212階の非実在タワーがMSフライトシミュレーターに出現。バーチャル観光名所化 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/microsoft-flight-simulator-melbourne-glitch-citadel-020605033.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかブラウザ側でnoopenerついてなくても付いてるつもりで扱うようになる、みたいなのはどこかで読んだ。
VSCodeのSetting Syncが度々暴発して、何か作業をしているときに出力タブに切り替わるのは何なんだ。
頑張って育てたんだなぁ。
>まぐまぐ社は2014年に投資ファンドのニューホライズンキャピタルに買収され、16年にはエボラブルアジアの傘下に入った。
この前、車でラジオを聞いていたら、2本で1万5000円の育毛剤が4本セットで9000円になってて、あの辺の商品、いつも割引だし監督省庁から二重価格で怒られたりしないのかしら。どこかでこっそり定価で売ってるから大丈夫とかなのかな。
@takayamashiina 1本では効き目がないけど4本全部使えばやっと一般的な育毛剤と同じ効果が得られるのかも・・・。
今日の夢、実家の二階の自室にあるマンホールサイズの排水口(現実にはない。なぜそこにあるのか不明。)から水が逆流して溢れてくる瞬間に目覚めた。他にもよく分からんシーンが多かった。
今月転居したときには、ちゃんとマイナンバーカードの証明書失効と再発行の案内をされた。転出届を出したあとに転入先へ出す用紙を貰うところで、マイナンバーカードに書き込んでもらうと、転入先でもマイナンバーカードを出すことになるので、案内されやすいかもしれない。
パジェロが無くなったら、東京フレンドパークでパジェロの掛け声はどうなっちゃったのか。(テレビ見てないからまだあるのかも全然分からん)
エアロゾルで飛んでいくとか言う話がある中で、フェイスシールドは呼気の向きを変えるだけだろうし、ほとんど効果が無いような気がするな。
フェースシールド着用、換気したのに…「合唱クラスター」で7人感染 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200821-OYT1T50154/
レールガンのシリーズって、一回は自分の身体にコンプレックスを持っている回があるような気がする。別に小さくても良いじゃん。大きい方が良いけど。大きすぎてもアレだし。佐天さんのけん玉マスター具合が良かったので、もっと佐天さんをメインにして欲しい。
佐天さんメイン回来た!エプロン姿の佐天さん、いい!前回のせいか、「超」という言葉を使う人がいると、超反応してしまうようになった。1~2回で片付く単発系の話が続くから、これも次ぐらいで片付くんだろうか。フレンダがやられてしまったら、もう佐天さんしかプレイヤーがいないじゃん。佐天さん大活躍くるか!
新作のゲームを引きこもって遊ぶの、最高の夏じゃないか。亜細親子、やはり良い仕事する。と思ったけど、バイト先の話がないまま水着回、暴力的すぎる。ちょっと垂れ気味感あるな。将来が心配だ。先輩は宇崎ちゃんの胸で窒息しないの?
宇崎ちゃん、大学で陽キャグループに飲み会に誘われて酔わされて回されたりしないの?桜井君、ちゃんと宇崎ちゃんに構われてないと、宇崎ちゃんの貞操が心配。そういう同人誌ありそう。
ベアトリスに助けられて歴史が書き換わってしまうのかと思ったけど、案外すぐに戻ってきた。エルザはベティーの部屋に入ってこられるのか。エルザ強すぎでは。結局ベアトリスの詳細は分からないままだなぁ。それぞれの思惑がほとんど解決しない回だった。スバルとオットー、そういうパターンもあるのか。
原作の時もそうだったけど、歩道橋から落ちた瑠夏と和也って、瑠夏が下だから瑠華ちゃんの背中ズタズタやんね?和也が腕を差し込んでても頭だけだし。和也がいい人過ぎて優柔不断だから巻き起こしている問題だけど、やはり瑠華ちゃんの一方的な思いも強引すぎてちょっとなぁ。エンディングで瑠華ちゃんの状況説明を済ませてしまうの、力業だなぁ。
土左衛門の表現、久々に見たな。今話題のライフジャケットだ!ライフジャケット大事だよね。
イニシャルGさんはTwitterを使っています 「こればギャンしてギャンして~ https://t.co/logi3A5Rtf」 / Twitter
https://twitter.com/initialG_A1/status/1293563039132733447