Kyashでサーバ代を払って、利用者が送金を続ける限り、鯖管が死んでもサーバは生き続ける。
Kyashでサーバ代を払って、利用者が送金を続ける限り、鯖管が死んでもサーバは生き続ける。
わたし、さくらのクラウドの代金、Kyashで払ってるよ。
デスハック
TLストッパー
掘り返しが400 Bad Requestになって転けてる。
←吉本新喜劇のギャグで転けてる図
notestockの掘り返しが止まっているの、眠くて頭が回らないので明日みます。
outboxの掘り返しがエラーになっていた原因が分かったが、なぜ他のインスタンスでは動いているのか分からなくなってしまった。
名前が違うから転載だと思った。
pawooからの絵、反射的にふぁぼるけど、たまに超極希に本人の投稿じゃないっぽいのがある。
芸術家「想定していたHTLの景色と違った」
フォローを外してもHTLに流れてきたタイミングで見に行ったりするし、HTLの流量調整でフォローを外したりすることはあるな。
フォローされたとき、相手の2~3ページ遡ってからフォローするかどうか決めてるので、面白い人を逃している可能性はある。ふぁぼやブーストがある程度あるアカウントなら、ときどき見に行ってるけど、無反応だとフォローされたことを忘れてしまう。
ログインできるの、思ってたより少なかったな。
総務省|脆弱なIoT機器及びマルウェアに感染しているIoT機器の利用者への注意喚起の実施状況
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00033.html
調査対象IPアドレス:約9,000万
ID・パスワードが入力可能であったもの 約31,000~約42,000件
ログインでき、注意喚起の対象となったもの 延べ147件
今回の調査は簡単なパスワードしか試していないので、がっつり辞書を使ってパスワードのテストすれば、もっとログインできるはず。パスワード入力が可能であったものの中に、複数回失敗でブロックするものがどれだけ居たのか、などなど、分からない点も多い。
Win10 1903を入れたんだけど、なんか画面のコントラストが強くなった。EIZOが画面表示おかしなるで!って注意していたけど、なんか処理変わったのか。この辺り、ビデオカードのドライバに一任されているものだと思っていたが。
protonmailを試用してみることにした。カスタムドメインを使いたいので、取りあえず月払いで。
服、平面じゃないのでアイロン掛けるの難しすぎる。
海外でクレジットカードを使うときは、円建てより現地通貨が良いと聞いたが、ヨーロッパの会社でユーロ建てとドル建てが選べるときは、単純に円相場との比較で良いんじゃろうか。
protonmailに課金しようと思っているんだけど、5ユーロと5ドルなので、ドル建ての方が安く見える。 https://protonmail.com/jp/pricing
カスタムドメインで試したかったので、取りあえずドルで1ヶ月だけ払った。
鬼島さんが冷静すぎて怖いの半分、頼もしさ半分だ。遭難に至った経緯が分からないが、状況からすると修学旅行での飛行機事故っぽいが、それなら大量に人が死んでそうだ。鬼島さんの指導の下、サバイバルをしていくんだろうけど、事故についてむやみに騒ぐ人とか出てこないのかな。
paypayのばらまきに文句を言えるのは、ヤフーとソフトバンクユーザーだけなのでは。
タピオカが通貨になった世界線・・・。
ソフトバンクのユーザーは喜んで配給の列に並んでるからなぁ。
主語デカ警報ぉぉぉ!
政府のばらまきも、もらえる対象の人がもらってたくさん金を使えば経済が回るので、全く効果がないとは思っていないのだが、溜め込まれるとキツい。
井原真紀さんのバラマキ
Protonmailのマイグレーションツールが不安定すぎる・・・。
色々噂には聞いていたのだが、うーん、どうなんだろうな。みんな変わっていないんだなという確認用映像みたいな感じだった。ストーリーの最後の方であっさりカタが付いてしまったので、えって感じで、確かに続き有るの?という気分になるな。
Win10 1903になってから、動画の端っこにピクチャーインピクチャーのマークが出るようになったんだけど、消し方が分からない。ピクチャーインピクチャーを有効にしたら消えるんだけど、ピクチャーインピクチャーなしでそのままウィンドウで見たいんだよな。
円天Pay
息子Pay
gmailに10万通あるのに、Protonmailのマイグレーションツールが350件ぐらいコピーしたところで毎回固まる。
自分のiPadのモデルもセルラー無しのAirということしか覚えてなくて、いつも裏の記号をググっている。小さくて良いから、筐体にちゃんと書けば良いのに。
コンパネの機種名に出てるな。昔から出てたっけ?
昨日からめっちゃ肩こっている。今日は早く寝よう。
レシートにクーポンが印字されるタイプだったりすると、めっちゃ長いレシート渡されたりするね。
@acid_rain タヌキ?
なるほど、花物語で扇ちゃんが男子の服を着ていたのは、そういうことだったのね。なんとなく、あれを新学期に入ってからの話だと思っていた。シリーズ全体としては、たった一年間の話なので、めっちゃくちゃ濃厚な1年だよなぁ。別の物語が同時並行で起きていたりするし。それでいて何もない日もあったと思うと、その何でもない日もちょっと気になってきたりはする。
PostgreSQLのpg_trgmで全文検索したかったら、ロケールはCにしておかないといけないわね。
動画にピクチャーインピクチャーのマークがずっと表示され続ける問題、Firefoxのmedia.videocontrols.picture-in-picture.video-toggle.enabled=falseで、取りあえずマウスカーソルを下の方にやって置いても消えるようになった。シークバーは出しておきたい派なので、マウスは常に動画の下の方においてるんよね。初期設定だと、その状態ではマークが常に表示になってしまっていた。
最近レールスター、全然乗ってない。みずほは福岡行ったときに一回だけ往復に使った。ゆったりしてて良かった。
レールスターの塗装良いよね。あと台湾新幹線カラーもちょっと憧れる。
textsearch_jaは形態素解析しかできないので、辞書に載っている文章などから検索するには良いんだけど、SNSみたいに半分口語みたいな文章から探すのは苦手。
pg_trgmは、定義を変えておかないとダメっぽい(わたしは面倒なのでソースの方をいじる)のと、三文字でインデックスを作るので、どっちにしてもちょっと癖がある。pg_bigmを入れるかpg_groongaを入れる辺りがやはり一番ベストかなと思う。
RDSだと用意されているモジュールしか使えないから、面倒よね。
PostgreSQL公式に入っていないモジュールは、PostgreSQLとしてもサポート外だし、よほどそれじゃないとダメだみたいな信念がないと採用されないよね。特に英語圏だと入れなくても使えるし必要性を納得させるのが超絶ハードそう。
お前を醤油にしてやろうか写真 >BT https://m.aqr.af/@Aqraf/102377885698358750
自分が良くやるBTして、言及にもアドレスを入れるのが一番やりやすいのがy4aNなのよね。
テストデータにブチミリ?
Switch争奪戦の時にオムニIDとか言うのを取ったが、消したかどうか思い出せない。
今はブースト対象のパーマリンクをコピーしてから、ブーストして投稿を選んで、RTしてから言及のフッターを>BTに変えてあるのでペーストしてから頭に戻って内容を入れてる。フッターに変数みたいな感じてURLを埋め込めたら楽になりそう。
昔使っていた方のSkypeアカウントのメアドサービスが終了してて、乗っ取られているらしいのだが、なにもできない。
成増になりますか…