なるほどYU-NOと同じタイプのパラレルワールドだったか。真宵が死ななかった世界だが、世界が一度は滅んだような状態になっちゃって、これはこれで良かったのだろうか。阿良々木君だけが消えた世界ならまだしも、ある程度の人間は復活しないだろうし、考え方が難しいところだ。一応真宵編なのか。忍の話の方が長かった気もするな。忍は年齢的には上っぽいし、見た目だけが幼女なので、ロリババアの気が有るな。所々に見せるしおらしさが凄くかわいい。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
なるほどYU-NOと同じタイプのパラレルワールドだったか。真宵が死ななかった世界だが、世界が一度は滅んだような状態になっちゃって、これはこれで良かったのだろうか。阿良々木君だけが消えた世界ならまだしも、ある程度の人間は復活しないだろうし、考え方が難しいところだ。一応真宵編なのか。忍の話の方が長かった気もするな。忍は年齢的には上っぽいし、見た目だけが幼女なので、ロリババアの気が有るな。所々に見せるしおらしさが凄くかわいい。
どんどん無料で袋がもらえる店舗が減っていってるけど、ゴミ箱に被せるビニール袋は皆さんどうやって調達しているんでしょう。え?そんな貧乏くさいことはしていない?
果物食べるときとかに、その辺のチラシでゴミ箱をさっと折れる能力欲しいよね。なんかいつも適当に折り曲げて、取りあえず自壊しない箱っぽい物とかになるけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
分散SNSのID売買業、仕入れ値・保管料無料なら、取りあえず投資はありかも。そこに価値を見いだせない人はそもそもターゲットじゃ無いんだと思う。「分散SNS大手サーバーの限定ID!」
ゴミ回収時に出すゴミ袋は指定のやつなんだけど、ゴミ箱にレジとかでもらえるスーパーの袋を被せておくと、その袋を縛って大きい指定ゴミ袋に移すだけで済む。あと、めっちゃ花粉症で鼻水だばだばな時とかにゴミ箱が汚れないとか、そういう感じ。
台所には食パンが入っていた袋を付けていて、ある程度貯まったらベランダに置いてる指定の大きいゴミ袋へ放り込んでいる。魚のゴミは野菜のゴミと違ってすぐ匂ってくるので、魚のゴミを入れたときはその日のうちに外へポーン。
This account is not set to public on notestock.
振りかけるような最初から刻んである乾燥パセリは使うけど、レストランでハンバーグを頼んだときに付いてくるような塊のパセリは口の中に残るので苦手。あれだけは出されても食べてないな。生パセリでも刻んであれば大丈夫。
Windows版rloginの更新がきたが、HiDPI関連の更新はいつも鬼門っぽい。なんかめっちゃフォントが小さくなってしまったので戻した。HiDPIの時のフォントサイズがどうのこうののチェックボックスを入れてあったけど、外しても違いがない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「時速100キロで走る4人乗り電動車椅子(自称)」すきすぎる。
時速100キロで爆走する「老人用ハンドル型電動車椅子」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/100-12.php
This account is not set to public on notestock.
経営がかつかつだったんだろうなぁ>BT https://raptol.net/@herschel/102148549017756531
This account is not set to public on notestock.
マレーシアだかインドネシアだかからの船便で3000円ぐらいの商品が届かなかったとき、向こうから伝えられた追跡番号が船に乗ったところから変わらなかったので問い合わせしたら飛行機で再送してくれた。
KIMO TIP、全然把握していなかったので、ググったら出てくる公式関連ページが全部404で?となったが、なるほどね。デイリーポータルZのライターさんが作っていたような免罪符みたいに、ジョークグッズだと思えばいいのでは。売る方も簡単に消してしまうなんて。
まあ普通にお店出る時にありがとうとかごちそうさまとか言っちゃうので、わざわざ紙に書くのもなぁと個人的に思った。あと字が汚いので、手書きで気持ちが100%出せない。
高田純次がバーで携帯電話の連絡先書いた紙とかスッと女性に渡してた,とかならなんか許せそうじゃん
たぶん売り方の問題かなぁ。会社が同じ売り方をしても、たぶん企業としてこんなことするなんてって叩かれていたとは思う。でも、客と後片付けするスタッフが顔を追わせない業態に絞って活用シーンなんかを例示していれば、ちょっと真面目な使い道のあるジョークグッズ辺りでジワジワは売れたかもしれない。ジワジワでは商売にならんのかもしれないが。
certbotの説明を真面目に読んでいたら、一日二回のrenew実行を推奨する、侵害されている証明書はすぐに取り消されて置き換えられるって書いてあって、へーって言った。
[奄美大島で新種のラン発見 「アマミムヨウラン」と命名]
去年、鹿児島県の奄美大島で見つかったランが新種であることがわかり、葉を持たない特徴にちなんで「アマミムヨウラン」と名付けられました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190524/k10011927461000.html
ムヨウって無用かと思ったら無葉か。>BT https://mastodon.chotto.moe/@NHK_NEWS/102149331204520452
>このランは「葉」を持たず、光合成を行わない代わりにカビなどの菌類から養分を吸収
先日買ったフィリップスのディスプレイ、焼き付き防止のために長時間(どのくらい?)同じ画像を表示していると、画面全体がずれる機能が付いているらしくて、ONにしてあるんだけど全然分からない。レビューとかを見ていると、コードを書きながら考えていると画面がピクッと動くので気持ち悪いとか書いてあったけど、自分は気が付かないのでいい加減な目なんだろう。
This account is not set to public on notestock.
「過去の大作映画の名前 西暦」な映画、権利関係とか大丈夫なんかな。名前使うのだけでそれなりに金かかりそうだけど、それを回収するだけの売り上げは有るんだろうか。>BT https://mstdn.jp/@muyomuyon/102100459182605740
This account is not set to public on notestock.
エベレスト登頂って、なんか子供の頃みたテレビで凄い長時間生中継とかして、やっと辿り着いたみたいなのを見たけど、今こんなに大勢登れるものなの。技術の進歩なんだろうか。>BT https://mstdn.jp/@freedomcat/102151359518072168
生活保護に給料が満たないとき、なんか役所に申請して追加でもらえるみたいなはなしを聞いたことがあるが、tumblr情報なので本当かどうか分からん。
This account is not set to public on notestock.
ツイッター老人会で「ツイ飲み」を上げようと思ったら、ツイッターで飲み会という意味が出てきた。確かわしらの頃は、ツイッターで飲みの約束をして集まることだったはずなのじゃが・・・。
This account is not set to public on notestock.
あ、給料が生活保護に足りないときに申請できるのこれだ、これだ。さんくす。>BT https://mstdn.jp/@erudot/102151468291811771