執事してくれるAI、憧れるよね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
そう言えば、このサーバーでの4万トゥートを越えていた。Twitterが実質使っていたのが9年で8万ツイートぐらいだったかなと思って見に行ったら投稿数分からんな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
公開当時はどうしてもアンジェラの衣装・意匠?に目を引かれていた感じがあったが、無駄を排するという方針においてはアレが当たり前の意匠だったのかも知れないな。アンジェラはフロンティアセッターと一緒にいっちゃうんだと思っていたのだが、残ったことにちょっと驚いた。肉体を得て、電脳世界だけでは味わえない世界がまだまだ近場に残っていることを知ったからというのは、とても納得の出来る話だったし、最後のディンゴと笑い合っているシーンがなんかぐっと来た。
あと、notestockなら5件以上見られたりします。非公開にして、自分だけで使うのも可能。 https://notestock.osa-p.net/@osapon@mstdn.nere9.help/view?q=%E7%9C%A0%E3%81%84
わたしの場合、ブーストのあとにコメントするとき、「なんかコメント>BT アドレス」にしておかないと、過去にブーストしたやつをもう一度ブーストしたいときに、ブースト解除をすると、元のコメントが何に対するコメントか分からなくなってしまうので付けているよ。
蒸し暑いからぬぐー保管庫
http://boma.tank.jp/nugu/nugu.htm
蒸し暑いからぬぐーとは (ムシアツイカラヌグーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%92%B8%E3%81%97%E6%9A%91%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AC%E3%81%90%E3%83%BC
ttps://ogpproxy.example.com/www.example.org/~ 見たいな書式でOGPプロキシ欲しいね。一度チャレンジしたけど、なんか上手く行かなかった。
This account is not set to public on notestock.
怒りばっかりの怒りには、差別に対する怒り以外に、リンチみたいなやつもあるから、それが減るだけでばっかりということは無くなるんじゃないかと。
差別の解消はした方が良いと思っているが行動に移さない人と、差別の解消なんかしなくて良いと思っている人は別だとは思うけど、外から区別付かないからなぁ。自分のことで精一杯で他人のことまで考える余裕がないことだってあるし。見て見ぬ振りをしているわけではないのだが、結果的に同じだと言われたらそうだけど、結果だけで判断されるならしんどいね。
zabbixの管理画面、1000件までしかアイテムを表示しないので、絞り込んでも見られない項目があるのなんとかして欲しいな。誰も困ってないんだろうか。
This account is not set to public on notestock.
「思います」普通に書いちゃってるわ。相手の話を聞いて、多分こうなんじゃないかな~、ってシーンで。「○○については△△になるのではないかと思います」みたいな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
mzsmさんにakkiesoftを取られた挙句パスワードを忘れられた
本人の意志と関係なく、各サーバのアカウントで勝手に投稿を同期されて、全然関係ない人から本人向けに「マルチポストやめてください」とか文句言われるやつだ。
うちの薄毛鯖のネットワークがどうも安定しない。別途LANカードを挿しても安定しないし、ディストリを入れ直しても安定しないし、ハブ側のポートを変えてもLANケーブルを変えても安定しない。
マストドンの設定画面で、投稿する言語を自動判定させていると判定ミスして中華フォントになってしまったりする。投稿する各人が設定しないといけないので面倒そう。