軽二輪と聞いて、軽トラを前後にぶったぎったやつを思い浮かべた。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
mp3の文字化け、文字コードかな。Google Play Musicにインポートするときに、なんか変換した覚えがある。WinだとシフトJISなことが多くて、UTF-8に変えたはず。
一般的に指し示す仮想通貨の仮想は、お札や貨幣が存在しないってものなんだろうけど、そうなるとヨドバシポイントも楽天ポイントも仮想通貨だよな。
thinking_iwate カエルかと思った。岩手→奥の細道→松尾芭蕉→古池や蛙飛びこむ水の音という連想。俳句自体は東京の池らしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notestock。ActivityPubを喋るので、stockerアカウントでフォローするし、osaponアカウントも用意してあるし、mastodonアカウントも作ってしまってある。 https://notestock.osa-p.net/users/stocker
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
街中で手を挙げて独り言を喋ってる人、やばくない?wいまでこそ「ヘイシリ」って最初に言ってるから、ああそうなんだなって思うけど。未だにハンズフリー通話はちょっとぎょっとする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
データベースのデータがでかくなるだろうなって見積もりのときは最初から大きくなったときのことを考えておかないと、大きくなってからどうにも動かせなくなることがあるからなぁ。
4TBのPostgreSQLデータベースを管理していたけど、読み出しよりも、トランザクションID周回用バキュームに時間かかりすぎてどうしようも無くなったな。
PostgreSQLのWALとバキュームは関係ないはずだけど、なんじゃろ。WALは単なるログでしかなく、バキュームはテーブルに対して行われるだけで両者は連動してないはずだが。
PostgreSQLのWALが消えずに残ってしまうの、ディスクフルとかをやらかしたときに、WALが保存されているディレクトリにある「どこまでテーブルに反映されたかを記録しているフラグファイル」が残ってしまっていて、ずっとWALがテーブルに反映されていないと誤認識してWALが残り続けるということがある。
MySQLのinnodbテーブルで、テーブル毎にファイルを分けられなかった時代、ibdataファイルがめちゃくちゃで書くなってガクブルしてた。これどこか一カ所壊れただけで全部死ぬんか?みたいな。REPAIR TABLEはMyISAM用だったし、バックアップ取りまくってた。
確かに、PostgreSQL7の頃とか辛かったね。トランザクション使いたいと言うだけでMySQLじゃなくてPostgreSQL選んだときがあったけど、速さ命だと、圧倒的にMySQLだった。
WiiUで作ったMii、なんでそのままSwitchに移行させなかったんだろう。なんか制限あってやらなかったけど、もう一度あれ作るのだるくてな。
でもニンテンドーアカウントにはWiiU時代に作ったMiiが紐付いてて、今でも不敵な笑みを浮かべているんだけど、今からでも読み込んで欲しい。まあ画像しか残ってないんだろうな。
amiibo、一個ぐらいは置物として買っても良いかと思っていたんだけど、なんか手に入らないままスプラ2がメインストリームになっちゃって、ずっと買いそびれている。
ボステクって、もうエロ画像流れてるんだっけ?ボスのエロ画像流したいっていう熱い思いだけずっと流れてるけど、ボスしか見てなかったので、実際に流れてるのかどうかが分からない。
@kiki #theboss_tech つけたらボステクのLTLに流れるのは知っていたけど、外部インスタンスからは全部の #theboss_tech を追いかけられないので、ボスの熱い思いだけ眺めてたっ
http://phantowa.com/news/index00510000.html TVアニメ「Phantom in the Twilight」 Blu-ray発売中止のお知らせ -TVアニメ「Phantom in the Twilight」公式サイト-
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
理子の弟達、なぎさのことおっぱいって呼んでるのか?しかし綾乃の煽り癖はどうしようもないな。そして綾乃のお母さん問題は最後まで引きずる感じか。綾乃は母親に対する復讐しか考えてないし、エレナからガツンと言ってやるしかないんだろうな。これお母さんが反省しても綾乃の曲がった性格はどうしようもなさそうだし、どうするんだこれという感じがする。
やべえ、珍しくドロドロの話だ。殺人未遂にまで発展するの、やばすぎるやろ。あの作家の先生、完全に逆転だし、むしろ逆に揺すりそうな気がする。清貴と葵の関係は進展しなかったけど、まあこの二人ならしょうがないなという気分なった。次回で落ち着く感じかな。
前作でまゆしーが何度も死ぬ話ぐらいに繰り返してくれるのかと思ったんだけど、一気に飛ばしたな。流石に3000回のタイムリープを何度も見せるのはできなかったか。二日ごとに戻る期間に入ったところから、毎回戻り先が難しいように思うけど、やはりこれは平行世界が複数存在する設定なんだろうか。過去に戻っていく度に、歴史は変わっていくわけだから、未来のレスキネン教授だって事態が追い詰められていくのを観測できるわけで、何らかの手を打てるはずなんだよな。うーん、タイムリープものは作るのが難しいね。
まあありきたりな展開ではあったが、やはり亜樹はエロい方向で考えているのか。当初は男らしくがメインの目標であったはずなのに、いつの間にか管理人さんといい関係になりたいって思っているし、やっぱりあのおっぱいじゃしょうがないんだろうなぁ。内藤さんと舞子さん、相当なショタコンだな。菜々とは比べものにならない、純粋なショタコンでやばそうだった。
@lucida3rd 最近のバージョンなら、オートバキュームという仕組みで、わざわざoffにしていなければ自動でバキュームが動いています。
@lucida3rd コメントアウトされていたら初期設定のままで、初期設定はonです。 https://www.postgresql.jp/document/10/html/runtime-config-autovacuum.html
[ソフトバンク 携帯メール1030万件消失 システム不具合で]
通信大手の「ソフトバンク」は、電子メールのシステムの不具合で利用者あてに届いたメールが、誤って「迷惑メール」として処理され、およそ1030万件のメールが消失したと発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180921/k10011639891000.html
@kinmokuse これ迷ったんですよね。時系列で追いかけやすいようにと思うと、旧→新だと思っていて、しかし検索では新しい物から見たいだろうということで、検索結果だけは新→旧になっていたりします。ちょっと考えます。
notestockの表示順、日付別のページは旧→新となっていて、検索結果は新→旧となっていて統一性がないのを迷っている。検索結果は新しい物から見たいだろうし、日付別のページは時系列を追いやすいようにという考えでこうなっている。検索結果に出ている日時のリンクを押すと、その日の一覧に移動して、話の流れが追いやすくなる、という想定をしている。
notestock、ログインしようとするときに、なんか想定しているデータが渡ってこないパターンがあるみたいでエラーが記録されるんだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
c++でいかに短いコードで長いエラーメッセージを生成するかコンテストみたいなのがあったね。回線速度が遅いリモートサーバで長大エラーメッセージを出させれば、コンパイラに1時間ぐらい怒られるとかできそう。
C++のコンパイルエラー爆発を競うコンテスト - Faith and Brave - C++で遊ぼう
https://faithandbrave.hateblo.jp/entry/2014/03/25/150659