大画面、持てるんですか?Nexus6で6インチは無理だと悟って次の端末は5インチに戻した。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@estpls 関西ではマクドとマックを使い分けることによって、「マクドでマック(マッキントッシュを)開いた」「マクドでマクド(マクドの包み紙を)開いた」のように使い分け「マックでマック(詳細を再度尋ねないとどちらか不確定)を開いた」というような不幸な体験をしない、すばらしいユーザーエクスペリエンスを提供しています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
安藤さんの妹、めちゃめちゃブラコンだったのか・・・。あの勢いだと暴走族の頭に上り詰めそうな感じだな。風紀委員の人、普通の人だったんだねぇ。というか、久志取先輩がまた出てくるとは思っていなかったわ。
めっちゃ熱い!音楽もいい!一時期のかなたのうじうじした感じがどうなるかと思っていたけど、みんな成長していてとてもいいなぁ。はるかなペアはかなたの技術具合に掛かっている部分が大きいので、やはり司令塔としてしっかりしてくれると、安心感があるね。でもやはり総合力的にはエクレアペアの方が上な気がするんだけど、ここですんなりはるかなペアが全国に進んでしまうのもそれはそれで上手く行きすぎ感もあるし、来年に持ち越すぐらいのスパンが欲しいなぁとか思ったり。
おー、OPとEDが戻った。そして二周目!解決が早い!w 切那はループしてたんじゃないのか。前回の未来から来た切那は、どの未来から来たんだろうな。そして切那が目をとめたあの指輪って、アイランドに居たリンネは浦島の玖音なの? 最終的に図を起こさないと分からなくなりそうだな。
まあだいたいひなたが暴走してそういう流れになるよね。そもそものすれ違いのきっかけだって予定が合わなかっただけだから、完全にひなたのほうが理不尽な怒り方だよなぁ。
昔Twitterのどこかの問い合わせフォームで、アプリを別のユーザーに移管する画面があった気がするんだけど、たどり着けない。@osapon@twitter.com から @blolook@twitter.com に移動しようかなとか思ったんだけど。
blolookアカウントでもTwitter開発者登録を申請した。取りあえず専用アカウントなら、「個人開発で思い付いたものを作るから、開発者登録の時点で具体的な説明はできない」って書かなくてもいいし。個人的には開発者の信用って製作者に付いてくるものだと思っているから、実際の個人アカウントで登録されるべきって思っているんだけど、なんかTwitterそういう運用にしたくないみたいだし。
1週空いていきなり話が飛んだので、なんか見逃したのかと思った。というか、鈴羽が居ると言うことは、おかりんが過去に飛ばなくても、鈴羽が過去に飛ぶのではないのか。ドラえもんにあった話だと、未来からきたのび太が助けてトラブルを乗り切った後、のび太は自ら過去へ飛んで過去ののび太を助けに行く必要があったので、そのあたりのねじれをなかったものとしないように、全ての人間の動きが繋がっていないといけないはずなのだが、そのあたりどうするんだろう。前回のシリーズと映画版では上手いこと繋いであったけど、今回も最後に一気に繋がる感じになるのだろうか。
よかった、エレンの父親はただかき回しただけの悪人じゃなさそうだ。始祖の巨人の能力は面倒だなぁ。まだ頭の中が整理できていないけど、エレンの父親は始祖の巨人が王になって好きなようにされるよりも、王から巨人の能力を引き剥がして自分たちの人生を守ろうとしたということか。しかし巨人の能力は壁の外部にもあって、いつでもあんなでかいやつが攻めてくるような状態なのに、やはり壁の中にとどまっているのが果たして本当の幸せかどうかというところを考えると、やっぱり難しいよな。戦略的撤退というか、打って出ないというか。レイス家は始祖の巨人の力を引き継いで王になろうとしていたんだろうか。なんかロッドレイスを見ていると能力の保持と、王位への興味は別な感じがした。
マクロファージって、色々やってるんだなぁ。働く細胞を視ていて思うのは、白血球は別に要らなくて他の免疫細胞を大量生産すれば良いのでは?って思っちゃうんだけど、なんか製造コストの問題なんだろうか。そしてその製造コストの一番良いバランスが現在の人体の主要構成なのか。たまには突然変異でマクロファージばかり持つ人間とか生まれたりするのかな。今回は血小板ちゃんの出番が多くていいわねー。
今回も分かったぞ。慣れてきたというわけではなく、謎が簡単になってきている気がするな。序盤の方の謎解きが難しすぎたと思う。清貴は秋人じゃなくて葵を選ぶのかー。周りももう既に清貴の思いには気が付いているし、清貴も匂わせているけど、最後の一声が足りないという状況で、周りの登場人物が逃げ道を防いでいく感じか。葵だけが鈍感なパターンなのね。誠司は元嫁にも気配りを欠かさないようだけど、やっぱりそれはどうなんだろう。現在の夫の気持ちを考えたら、もう物をプレゼントするのは違うような気がするなぁ。
一部のサブドメインをDDNSにするの、RTX1200を使っていたときは、DDNSサービスが付いてきたので(中古で買っても使えるの太っ腹すぎる、ヤマハえらいっ)、それをCNAMEで割り当てていたけど、今はcloudflareのAPIを叩いて更新してる。
notestockで表示されるハッシュタグのリンク先をnotestock内部と、オリジナルのリンクにした。
#nowplaying の検索結果 - notestock
https://notestock.osa-p.net/view?q=%23nowplaying