JAFのアプリにも、マクドの学生気分Lが100円引き情報が流れてきた。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
コーヒーや紅茶やらが身体に良い・悪いみたいな研究発表が定期的に交互に出てきて、その度に真面目に研究してるんかって思っちゃうけど、イグノーベル賞の発表をみると、結果的に面白くなってしまっただけで、みんな大真面目なんだなぁと改めて思う。もちろん、ふざけてやろうと思って始まる研究はないんだろうけど。
ejectの国
キノ「なんかこの国は平たい物ばかりで構成されてるな」
エルメス「ずっとウィーンウィーンいってるね」
あっきぃ「この国ではかつて大量生産されたCDドライブを、駆動装置として再利用することで、ゴミの削減に成功した国なんですよ~」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔からタブがなくても不便に思わなかったので、タブ化にさほど喜びがない。作業順にタスクバーが並ぶのに慣れていたので、「どのくらい前に見たウィンドウを開きたいか」でタスクバーからウィンドウを探していたけど、昨今のWindowsの同じアプリ毎にまとめられるやつのほうが違和感がある。
超整理法って本が流行って、押しだし整理法が広まったときに、そんなの小学生の頃から勉強机の教科書置き場でやっていた(一週間のうち授業数の少ない教科書ほど古い位置に並ぶので、探す目安位置の見当が付く)ので、タスクバー上のウィンドウも同じ感じに管理していた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
国営インスタンス、やはり一人一垢でマイナンバーカードでログイン、総務省に連合SNS庁が作られ、連合SNS税が創設され(以下略)
ZOTAC、GeForce RTX 20シリーズを20日に発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1143264.html
こういう時、RTX2000シリーズじゃなくて、RTX20シリーズなの?>BT https://mastodon.chotto.moe/@impress_pc_watch/100724133657094840
Win10 HomeとProでタスクマネージャーの仕様なにか違ったっけ?プロセスタブより詳細タブの方を良く見てるか、ProcessExplorerを入れちゃったりするけど。
まあタスクマネージャーがアレならProcess Explorer便利だからProcess Explorerお薦めしておくよ。 https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-explorer
System Explorerも同じような感じなんだけど、個人的にはちょっと余計なことしてそうで嫌な感じした。
よくあるのは、topで見てるロードアベレージとzabbixで記録されるロードアベレージが違う、みたいな。瞬間的な値と平均値で値が変わるとか。
うーん、Win10のタスクマネージャーのプロセスタブは、今ログインしているユーザーのプロセスしか出ないから、詳細タブの方を見ろって情報しか出てこないな。